半導体大手エヌビディアが米ダウ銘柄に採用 インテルと交代 …なけん引役となっています。 一方、代わりに25年ぶりにインテルがダウ平均から外れます。 インテルは今年7月から9月期の決算で、純損益が166億ドルあま… (出典:) |
インテルをダウ平均構成銘柄から除外、エヌビディア追加…米半導体企業の主役交代を象徴 …ーンズ・インデックスは1日、代表的な米株価指標のダウ平均株価を構成する30銘柄から米半導体大手インテルを除外し、代わりに8日から米半導体大手エヌビディ… (出典:) |

インテル不調でしたが、とうとうダウ平均から除外ですか。
この入れ替えでダウ平均がどのような動きになるか注目ですね。
この入れ替えでダウ平均がどのような動きになるか注目ですね。
1 香味焙煎 ★ :2024/11/02(土) 08:44:32.31 ID:hV4t0X369
【ニューヨーク=小林泰裕】米国の代表的な株価指標であるダウ平均株価(30種)を算出する米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは1日、ダウ平均株価を構成する30銘柄から米半導体大手インテルを除外し、代わって米半導体大手エヌビディアを加えると発表した。入れ替えは8日から。インテルがダウ平均から外れるのは約25年ぶり。米国の半導体企業の主役交代を象徴する出来事となりそうだ。
エヌビディアは生成AI(人工知能)ブームを追い風に急成長した企業で、生成AI向け半導体で世界シェア(占有率)の約8割を握る。株価はこの1年で3倍以上に高騰しており、現在の時価総額はアップルに次いで世界2位だ。
エヌビディアをダウ平均の構成銘柄に採用することで、過去最高値水準にあるダウ平均がさらに押し上げられる可能性がある。
一方、かつて世界最大の半導体企業として知られたインテルは1999年にダウ平均に採用されたが、近年はAIブームに乗り遅れてエヌビディアなどにシェアを奪われ、低迷が続く。10月31日に発表した2024年7~9月期決算では、1968年の創業以来最大となる166億3900万ドル(約2・5兆円)の最終赤字を計上した。
ダウ平均は1896年に算出が始まった。現在は、ニューヨーク証券取引所やナスダック市場に上場する、米国を代表する30社の株価の平均値を基に算出される。30社は米国の株式市場の全体像を反映するように選ばれており、定期的に構成が見直される。
米国の主要な株価指標には他に、IT企業など2500社以上の銘柄を基に算出する「ナスダック総合指数」や、米国の主要約500銘柄から算出する「S&P500」がある。ダウ平均は構成銘柄が30種と少ないが、長い歴史を持ち、米国経済の象徴として投資家から注目を集めている。
読売新聞オンライン
2024/11/02 07:16
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241102-OYT1T50029/
エヌビディアは生成AI(人工知能)ブームを追い風に急成長した企業で、生成AI向け半導体で世界シェア(占有率)の約8割を握る。株価はこの1年で3倍以上に高騰しており、現在の時価総額はアップルに次いで世界2位だ。
エヌビディアをダウ平均の構成銘柄に採用することで、過去最高値水準にあるダウ平均がさらに押し上げられる可能性がある。
一方、かつて世界最大の半導体企業として知られたインテルは1999年にダウ平均に採用されたが、近年はAIブームに乗り遅れてエヌビディアなどにシェアを奪われ、低迷が続く。10月31日に発表した2024年7~9月期決算では、1968年の創業以来最大となる166億3900万ドル(約2・5兆円)の最終赤字を計上した。
ダウ平均は1896年に算出が始まった。現在は、ニューヨーク証券取引所やナスダック市場に上場する、米国を代表する30社の株価の平均値を基に算出される。30社は米国の株式市場の全体像を反映するように選ばれており、定期的に構成が見直される。
米国の主要な株価指標には他に、IT企業など2500社以上の銘柄を基に算出する「ナスダック総合指数」や、米国の主要約500銘柄から算出する「S&P500」がある。ダウ平均は構成銘柄が30種と少ないが、長い歴史を持ち、米国経済の象徴として投資家から注目を集めている。
読売新聞オンライン
2024/11/02 07:16
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241102-OYT1T50029/
36 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:01:23.07 ID:Dyrep2700
>>1
これは衝撃的
半導体の主役はメモリ→CPU→GPU(てかAIプロセッサ)と移行するわけか
これは衝撃的
半導体の主役はメモリ→CPU→GPU(てかAIプロセッサ)と移行するわけか
41 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:04:47.40 ID:3UoSMNeh0
>>1
日経も
日経も
65 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:17:50.83 ID:BtdJ5C9/0
>>1
まさに市場の株価が上がり続けるのがこうやって
衰退企業を排除し勢いのある企業とトレードするからと
だからインデックス投資をしろとw
まさに市場の株価が上がり続けるのがこうやって
衰退企業を排除し勢いのある企業とトレードするからと
だからインデックス投資をしろとw
2 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:45:19.10 ID:GFOHop160
インテル入ってない
23 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:54:34.40 ID:NXZGRMuF0
>>2
そやな
そやな
8 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:47:49.00 ID:5tT0z3Gb0
インテルからアウトダウへ
9 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:48:07.69 ID:wHZ/Q4ch0
もはやAMD以下のインテルと言うイメージしかないわ
16 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:50:23.38 ID:EcgeJcc60
>>9
10年くらい前はAMDとか使ってるのはオタク*くらいと*にされてたもんだがなw
10年くらい前はAMDとか使ってるのはオタク*くらいと*にされてたもんだがなw
10 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:48:10.05 ID:NyY08NO80
ついに謎のAI半導体メーカーが主要銘柄に
50 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:09:28.98 ID:haWw6rcq0
>>10
日経は未だに「謎の半導体メーカー」と言っているのかw
日経は未だに「謎の半導体メーカー」と言っているのかw
12 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:48:49.61 ID:ilIAsNqu0
最近ダウの動き変だったからな
全然市況と連動してない
全然市況と連動してない
17 警備員[Lv.24] :2024/11/02(土) 08:50:32.31 ID:JBUh6n8v0
いやーほんの7,8年前は半導体業界の長だったのにねー
AMDがRyzenを世に出してたから、流れが変わって、AIで完全にトドメを刺されたね
AMDがRyzenを世に出してたから、流れが変わって、AIで完全にトドメを刺されたね
20 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:52:28.71 ID:p0TsSpPk0
ダウが上がり続ける秘密がわかったぞ
21 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:53:07.47 ID:QYbIOOgG0
>>20
ダウはナスにもSP500にも負け続けてる
ダウはナスにもSP500にも負け続けてる
43 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:05:52.64 ID:3UoSMNeh0
>>20
>>41
>>41
22 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:53:18.02 ID:or8AlJkw0
日経平均と違ってダウの入れ替えはほんま柔軟
日経平均はなんで入っている*らわからんカス会社が山程あるからなあ
日経平均はなんで入っている*らわからんカス会社が山程あるからなあ
100 警備員[Lv.10] :2024/11/02(土) 09:37:38.56 ID:3RX3JuZu0
>>22
ゾンビ企業w
ゾンビ企業w
24 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:54:35.01 ID:EURP89yP0
インテルさぁ、ノーパソのCPUは問題ないとか言ってるが、絶対嘘だよなあ?
しょっちゅう暴走してるわ!!
しょっちゅう暴走してるわ!!
51 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:10:56.10 ID:haWw6rcq0
>>24
同じような半導体が使われているから、フルにCPU能力使っている処理しているなら寿命短いな。
同じような半導体が使われているから、フルにCPU能力使っている処理しているなら寿命短いな。
28 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:56:51.43 ID:kp5/34Zz0
TSMCに泣きついた後に怒らせる発言をして40%割引を無くされたり今のintelはアホなんだろ
29 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:57:28.37 ID:Gy+Nr2qW0
インテルの下げだけ食らってエヌビの爆上げに全く乗れてなかったダウがエヌビに飛び付いた所が天井ってパターンだろ
31 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 08:58:49.86 ID:QYbIOOgG0
>>29
ダウは過去にもそれを繰り返してるからね
いつも既に高騰した銘柄を入れるからそうなる
ダウは過去にもそれを繰り返してるからね
いつも既に高騰した銘柄を入れるからそうなる
35 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:01:17.43 ID:ymK6YrvS0
アンチ必死だろ🤪
インテルが巻き返したらどの面下げるの?🥺
インテルが巻き返したらどの面下げるの?🥺
45 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:06:55.32 ID:u70RZG570
>>35
半導体で負けてから巻き返したメーカーっていないんだよなあ
半導体で負けてから巻き返したメーカーっていないんだよなあ
39 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:02:59.21 ID:PCIrhaVi0
インテルの13世代CPU問題はどうなってるの?
解決不能ですか
解決不能ですか
44 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:06:38.85 ID:kp5/34Zz0
>>39
低性能化biosで解決されたんじゃなかった?
一度受けたダメージは直らないけど
低性能化biosで解決されたんじゃなかった?
一度受けたダメージは直らないけど
54 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:12:20.93 ID:dADgcSOo0
>>39
もう解決した
もう解決した
46 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:07:18.43 ID:3WQVN1nA0
証拠出さないけどエヌビディア3000株持ってる
勝ち組なれるかもしれん!
勝ち組なれるかもしれん!
55 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:12:44.86 ID:w8Dy3Nuf0
>>46
CFDで海外株手軽に買えるよな
CFDで海外株手軽に買えるよな
64 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:17:38.59 ID:3WQVN1nA0
>>55
ワイが買った2017年にそんなんあること意識してなかった
ワイが買った2017年にそんなんあること意識してなかった
49 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:09:25.25 ID:SC9FvaPl0
しっかり入れ替えててすげーよなダウ
日本もやっとこちゃんと入れ替えが行われるJPXプライム150がまともに動き出したが
日経225が未だに頂点にいるもんな
遅いわ
日本もやっとこちゃんと入れ替えが行われるJPXプライム150がまともに動き出したが
日経225が未だに頂点にいるもんな
遅いわ
57 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:14:24.01 ID:YEi1v/nb0
GeForce出し始めた頃にNVIDIA株買っておけばなー
こんなに大きくなるとは想像出来なかったわ
こんなに大きくなるとは想像出来なかったわ
71 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:19:53.01 ID:41qdyOEI0
>>57
Nvidiaはゲーマーご用達ってイメージしか無かった…
Nvidiaはゲーマーご用達ってイメージしか無かった…
77 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:22:32.26 ID:YEi1v/nb0
>>71
自分もだわ
さらに自分はRadeon派だったから尚更だわ
自分もだわ
さらに自分はRadeon派だったから尚更だわ
76 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:21:27.10 ID:EkOg4liq0
>>57
ビットコインは2014年、マウントゴックス事件が起き
1コイン12万円だったのが、1万8000円に暴落した。
みんな、ビットコインはもう終わりと言い出したが竹田恒泰はきっとまた上がると大量買いしている
現在は1コイン1064万円
ビットコインは2014年、マウントゴックス事件が起き
1コイン12万円だったのが、1万8000円に暴落した。
みんな、ビットコインはもう終わりと言い出したが竹田恒泰はきっとまた上がると大量買いしている
現在は1コイン1064万円
58 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:14:53.10 ID:7UwLUu/50
20年前のインテルは世界を支配してるイメージだったのに
69 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:19:27.33 ID:lb5jZ5W/0
インテルは逝ってる
81 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:23:39.01 ID:1osFjQI60
>>69 先に言われた (´;ω;`)
82 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:23:56.54 ID:IlvOdxDS0
1999年からだったのか。ペン3がピークで4でアレ?ってなって、ネットバブル直前だから妥当かな。
80年代のメモリの頃は日本企業が入っていたんだろうか。
何かまたAIバブル→アメリカ経済→世界経済の終わりの始まりの直前のピークの繰り返しか?
80年代のメモリの頃は日本企業が入っていたんだろうか。
何かまたAIバブル→アメリカ経済→世界経済の終わりの始まりの直前のピークの繰り返しか?
83 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:24:18.05 ID:dsOAsEll0
ウィンテルとか言われた昔
マイクロソフトは落ちぶれてないのになぁ
マイクロソフトは落ちぶれてないのになぁ
87 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:26:36.66 ID:SC9FvaPl0
>>83
azureなかったらMSもこういう運命だった
クラウドサービスが大成功したな
azureなかったらMSもこういう運命だった
クラウドサービスが大成功したな
91 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:29:06.21 ID:QYbIOOgG0
>>87
それはちょっと大袈裟
確かにazureはものすごく大きいけれど、それ以前にMSFTのシェアを脅*企業が今も存在しない
それはちょっと大袈裟
確かにazureはものすごく大きいけれど、それ以前にMSFTのシェアを脅*企業が今も存在しない
86 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:26:35.24 ID:7UwLUu/50
マイクロソフトはAI時代が来る前はオワコン扱いされてた気がする
92 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:31:01.48 ID:se4TQJEA0
nVIDIAはAIとマイニング関連で瞬間的に好調なだけな感じするけどな
94 名無しどんぶらこ :2024/11/02(土) 09:32:19.59 ID:MPztJuQG0
>>92
15年以上この分野でトップなのに瞬間とは一体…
15年以上この分野でトップなのに瞬間とは一体…
コメントする