人気の「薪ストーブ」煙と臭いでご近所トラブル 行政も「解決しにくい」と困り顔のワケ 薪ストーブが人気だ。移住先として人気の土地などで設置する家庭が増えている。この薪ストーブをめぐり、煙や臭いをめぐっての思わぬご近所トラブルが各地で… (出典:) |

昔よくあった田んぼの野焼きの煙がキツかった思い出があります。
確かにご近所からこの手の煙が届くようだと、人によっては我慢ならないと思うかもしれません。
森林資源の活用、エコなど、薪ストーブは良い点も多いみたいですし、お互いに配慮し合って上手く共存できるといいのですが(現状、ちょっと難しそうな気もしますけど…)。
確かにご近所からこの手の煙が届くようだと、人によっては我慢ならないと思うかもしれません。
森林資源の活用、エコなど、薪ストーブは良い点も多いみたいですし、お互いに配慮し合って上手く共存できるといいのですが(現状、ちょっと難しそうな気もしますけど…)。
1 シャチ ★ :2024/11/04(月) 18:01:58.90 ID:/XRDCfKQ9
薪ストーブが人気だ。移住先として人気の土地などで設置する家庭が増えている。この薪ストーブをめぐり、煙や臭いをめぐっての思わぬご近所トラブルが各地で発生している。苦情を受けた自治体も対応に苦慮しているのが現実で、憧れの「ロハス」な暮らしのはずが一転、お隣さんとの終わりなきバトルになりかねない懸念もある。
* * *
都心までのアクセスが良い東京近郊の、とあるベッドタウン。住民から、近隣に引っ越してきた家の薪ストーブの煙や臭いについての苦情が寄せられたのは昨年冬のことだ。
「窓を開けると臭いが入ってくるし、洗濯物も臭くなる。何回改善を求めても、基準にのっとって設置して使用しているだけで何も違反していない、と聞く耳を持たない」
住民は生活環境を壊されたことに怒りつつ、疲れ切っているようにも見えた。
自治体の担当者らが現地に足を運び確認したところ、薪ストーブの使用開始時の10分弱ほど、煙と臭いが確認された。近所の他の住民からも、被害意識はなかったが、影響があるとの事実は確認できた。
「たまにとはいえ、部屋に煙や臭いが入ってくることに、我慢がならなかったのでしょう」と担当者は住民の思いを代弁する。
一方で、設置する際の基準は守られており、なんら法に触れる点はないため、行政として指導する権限はない。
「春が来て薪ストーブを使わなくなったというだけで、トラブルは解決に至っていないんです。この冬も苦情が来ることを想定していますが、行政が介入できる余地がないのが実情です」。担当者は苦渋の表情だ。
首都圏にある千葉県第2の都市・船橋市でも、昨年、市議会で薪ストーブへの苦情をめぐる陳情が取り上げられた。
市はトラブルについての内容は明かさないと前置きしつつ、
「煙や臭いをどう感じるかは個人差があります。使用する時間帯、風向きなど、近隣の方には配慮して使用してほしい」(担当者)
市の広報で注意を呼びかけるなどの対応をとったという。
地球温暖化防止に役立つなど環境に優しいとされ、森林資源の活用にもつながる薪ストーブ。ちょっと「ロハス」な暮らしに憧れる層への人気が年々高まっている。
ただ、主に煙と臭いが原因で、思わぬご近所トラブルになるケースは全国で発生している。
自治体に苦情が寄せられ、中には煙による健康被害を訴えた事例もあるが、因果関係は簡単に証明できない。このため、自治体側も「住民同士で解決していただく話」と、困り果てているのが実情だ。
未然にトラブルを防ごうと、ホームページなどで適切な使用方法を守ることや、引っ越しを決める前に近隣住民に事前確認をするなど、配慮を忘れないように呼びかけている自治体は少なくない。
環境省も薪ストーブを使用する際のガイドブックを作成しており、その中でトラブル発生についてのリスクを明記している。
例えば、
▽十分に乾いていない薪を燃やすと有害物質を含む排ガス(煙)がより多く放出される
▽塗料などのついている薪を燃やすと有害成分が発生する恐れがある
▽煙突に臭いのもととなるタールがたまらないように清掃やメンテナンスをする
などの注意事項を列記。
さらには、煙突が隣家の窓やひさし、洗濯物の干し場が近い場合や、隣家が煙突より高層の場合などに煙やにおいの被害が出やすい、と解説し、設置の際は十分に注意するよう促している。
前述のトラブルは都市部のケースだが、移住者に人気の土地でも問題は発生している。(以下ソースで
11/4(月) 10:32配信 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/2325321cc28b773f2899680c0d2371d5b6c9f6a3
画像 薪ストーブ(写真はイメージです/gettyimages)

(出典 msp.c.yimg.jp)
?errorImage=false
* * *
都心までのアクセスが良い東京近郊の、とあるベッドタウン。住民から、近隣に引っ越してきた家の薪ストーブの煙や臭いについての苦情が寄せられたのは昨年冬のことだ。
「窓を開けると臭いが入ってくるし、洗濯物も臭くなる。何回改善を求めても、基準にのっとって設置して使用しているだけで何も違反していない、と聞く耳を持たない」
住民は生活環境を壊されたことに怒りつつ、疲れ切っているようにも見えた。
自治体の担当者らが現地に足を運び確認したところ、薪ストーブの使用開始時の10分弱ほど、煙と臭いが確認された。近所の他の住民からも、被害意識はなかったが、影響があるとの事実は確認できた。
「たまにとはいえ、部屋に煙や臭いが入ってくることに、我慢がならなかったのでしょう」と担当者は住民の思いを代弁する。
一方で、設置する際の基準は守られており、なんら法に触れる点はないため、行政として指導する権限はない。
「春が来て薪ストーブを使わなくなったというだけで、トラブルは解決に至っていないんです。この冬も苦情が来ることを想定していますが、行政が介入できる余地がないのが実情です」。担当者は苦渋の表情だ。
首都圏にある千葉県第2の都市・船橋市でも、昨年、市議会で薪ストーブへの苦情をめぐる陳情が取り上げられた。
市はトラブルについての内容は明かさないと前置きしつつ、
「煙や臭いをどう感じるかは個人差があります。使用する時間帯、風向きなど、近隣の方には配慮して使用してほしい」(担当者)
市の広報で注意を呼びかけるなどの対応をとったという。
地球温暖化防止に役立つなど環境に優しいとされ、森林資源の活用にもつながる薪ストーブ。ちょっと「ロハス」な暮らしに憧れる層への人気が年々高まっている。
ただ、主に煙と臭いが原因で、思わぬご近所トラブルになるケースは全国で発生している。
自治体に苦情が寄せられ、中には煙による健康被害を訴えた事例もあるが、因果関係は簡単に証明できない。このため、自治体側も「住民同士で解決していただく話」と、困り果てているのが実情だ。
未然にトラブルを防ごうと、ホームページなどで適切な使用方法を守ることや、引っ越しを決める前に近隣住民に事前確認をするなど、配慮を忘れないように呼びかけている自治体は少なくない。
環境省も薪ストーブを使用する際のガイドブックを作成しており、その中でトラブル発生についてのリスクを明記している。
例えば、
▽十分に乾いていない薪を燃やすと有害物質を含む排ガス(煙)がより多く放出される
▽塗料などのついている薪を燃やすと有害成分が発生する恐れがある
▽煙突に臭いのもととなるタールがたまらないように清掃やメンテナンスをする
などの注意事項を列記。
さらには、煙突が隣家の窓やひさし、洗濯物の干し場が近い場合や、隣家が煙突より高層の場合などに煙やにおいの被害が出やすい、と解説し、設置の際は十分に注意するよう促している。
前述のトラブルは都市部のケースだが、移住者に人気の土地でも問題は発生している。(以下ソースで
11/4(月) 10:32配信 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/2325321cc28b773f2899680c0d2371d5b6c9f6a3
画像 薪ストーブ(写真はイメージです/gettyimages)

(出典 msp.c.yimg.jp)
?errorImage=false
41 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:12:37.33 ID:JKH/4Q680
>>1
文句言われたら、薪ストーブで「くさやの干物」を焼いてやれw
文句言われたら、薪ストーブで「くさやの干物」を焼いてやれw
50 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:13:38.40 ID:nQdC15sH0
>>1
焚火すら近所がうるさくてご法度のこのご時世にポツンと一軒家でもないのに薪ストーブ使う*っておるの?
つか薪燃やしてもダイオキシンでるだろ
住宅街の薪や石炭ストーブの新規設置は公害認定で設置禁止にしてもいいと思うわ
焚火すら近所がうるさくてご法度のこのご時世にポツンと一軒家でもないのに薪ストーブ使う*っておるの?
つか薪燃やしてもダイオキシンでるだろ
住宅街の薪や石炭ストーブの新規設置は公害認定で設置禁止にしてもいいと思うわ
64 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:15:34.70 ID:mO06TKXZ0
>>1
まーたメディアが勝手に問題焚き付けて日本人同士争わせようとしてる
まーたメディアが勝手に問題焚き付けて日本人同士争わせようとしてる
119 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:23:09.38 ID:/VjaHoRT0
>>1
寛容性の無い時代へようこそ
寛容性の無い時代へようこそ
173 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:28:32.92 ID:ru87JkA60
>>1
薪ストーブは自己中なんだよ
薪ストーブは自己中なんだよ
178 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:28:54.43 ID:QS/PNWwl0
>>1
里山なら煙が獣避けになるから推奨だけど
町中じゃねぇ
田舎に移住なのに町中じゃ意味ないだろうに
里山なら煙が獣避けになるから推奨だけど
町中じゃねぇ
田舎に移住なのに町中じゃ意味ないだろうに
2 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:03:29.52 ID:mgU8oAWl0
そもうち飽きるだろw
こんなん付ける奴は*
こんなん付ける奴は*
93 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/04(月) 18:19:15.54 ID:xcpBfS730
>>2
風情があるやろ
加湿器に炎色付けた奴が一番たけど
風情があるやろ
加湿器に炎色付けた奴が一番たけど
7 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:05:18.20 ID:lYqADOfk0
煙突の煙がマンションの二階三階を直撃するからトラブルになるよなあ 乾燥しても薪は臭う
8 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:05:23.04 ID:AqqLUUpq0
西風がほとんどというところで、崖がすぐ東側にある家が薪ストーブを上手に使ってる。
ガンガン燃やしても全く苦情がないんだと。
ガンガン燃やしても全く苦情がないんだと。
9 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:05:53.15 ID:DNMpqkH10
煙突用のフィルターは無いのかよ
187 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:29:51.10 ID:0iw4sFmG0
>>9
すぐ詰まって一酸化炭素中毒で*
鳥の巣でも*のに
すぐ詰まって一酸化炭素中毒で*
鳥の巣でも*のに
11 警備員[Lv.1][新芽警] :2024/11/04(月) 18:06:28.34 ID:ppAfJ/X40
風上で焼き肉してやれ
15 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:07:40.86 ID:CYoqb40J0
猫可愛いw
これどうなんだろうな、薪ストーブ使う時期なんかどうせ窓閉めてると思うんだが
そんなに影響あるんだろうか
これどうなんだろうな、薪ストーブ使う時期なんかどうせ窓閉めてると思うんだが
そんなに影響あるんだろうか
22 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:08:44.98 ID:TqzdGnz30
>>15
猫が焼け*
猫が焼け*
37 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:12:02.30 ID:xhbFlnmB0
>>15
窓閉めてても酸欠にならないでしょ?
隙間から空気が出入りしてるんよ
換気扇の排気口は外に繋がってるし動かしてない時は圧まかせ
窓閉めてても酸欠にならないでしょ?
隙間から空気が出入りしてるんよ
換気扇の排気口は外に繋がってるし動かしてない時は圧まかせ
20 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:08:24.99 ID:lZIuqETV0
薪ストーブの運用が下手くそなヤツが迷惑かける
煙突と薪に金をかけて点火に気を使えばそんな事はない
煙突と薪に金をかけて点火に気を使えばそんな事はない
21 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:08:31.98 ID:jAxP9xYp0
やったもん勝ちならそうなるわ
24 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:09:08.35 ID:5JQAhJbk0
隣の隣の高齢者施設は薪スト―プだけど
こっちの部屋は3Fで丁度煙が来るぞ。
最近買い直したということでマシになったが
やっぱり調子悪いと煙の量も多いってことかい。
こっちの部屋は3Fで丁度煙が来るぞ。
最近買い直したということでマシになったが
やっぱり調子悪いと煙の量も多いってことかい。
29 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:10:12.80 ID:VDgTTJb80
>>24
キミ、市営住宅に住んでるでしょ?
キミ、市営住宅に住んでるでしょ?
48 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:13:18.47 ID:5JQAhJbk0
>>29
マンションだけど
仮に市営住宅だったとしたら何なんだい
マンションだけど
仮に市営住宅だったとしたら何なんだい
28 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:10:11.63 ID:mJ9m6MFF0
長野の別荘には薪ストーブあるけど
すぐに暖かくならんし寝る前に薪を大量に入れても
早朝には燃え尽きそうで不便だよ
まぁ別荘でその不便を楽しむ分にはいいんだろうけど
普段使いには向かないよね
すぐに暖かくならんし寝る前に薪を大量に入れても
早朝には燃え尽きそうで不便だよ
まぁ別荘でその不便を楽しむ分にはいいんだろうけど
普段使いには向かないよね
30 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:10:33.54 ID:thafMCvz0
住宅街だと庭でBBQ並にアタオカ。
120 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:23:09.89 ID:8Wez0zmZ0
>>30
数件先に引っ越してきたのが庭BBQやってたが凄まじい煙と臭いだった
思う存分やれる場所なら最近流行りの強盗のターゲットになるしめんどくさい
数件先に引っ越してきたのが庭BBQやってたが凄まじい煙と臭いだった
思う存分やれる場所なら最近流行りの強盗のターゲットになるしめんどくさい
32 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:10:54.68 ID:/XRDCfKQ0
暖房器具としては床暖が最強。寒冷地だと石油ストーブ使わないとどうにもならんけど。
なのにあえてなんで不便な薪ストーブという選択になるのかまったく理解出来ない
なのにあえてなんで不便な薪ストーブという選択になるのかまったく理解出来ない
36 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:12:01.18 ID:AZR+/2Zf0
近隣の住宅の壁や洗濯物が確実にススで汚れるからな
一軒家に広い敷地を買えない人は使うべきではないよ
一軒家に広い敷地を買えない人は使うべきではないよ
46 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:13:02.26 ID:ueXI5e3S0
なにがいいんだ?
火を見るのが楽しいのか?
火を見るのが楽しいのか?
113 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:22:23.55 ID:IOHAFHd00
>>46
楽しいというか癒されるんだよ
ツベに暖炉で薪が燃えてるだけの動画があるが、北欧なんかでは有名でみんな眺めてるらしい。
楽しいというか癒されるんだよ
ツベに暖炉で薪が燃えてるだけの動画があるが、北欧なんかでは有名でみんな眺めてるらしい。
121 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:23:14.94 ID:TM62S+Wp0
>>113
ソロキャンプなんかでも焚火はいろいろ工夫されている
ソロキャンプなんかでも焚火はいろいろ工夫されている
52 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:14:07.88 ID:WbEGVCGQ0
令和の時代って、七輪でサンマ焼いたら怒られるの?
54 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:14:30.89 ID:TM62S+Wp0
>>52
都会じゃダメ
都会じゃダメ
59 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:15:17.64 ID:eE6wFDQY0
>>52
夜のベランダで1人で静かにならいいんじゃね
夏ならともかくこの時期の夜に窓開けてるようなとこはないやろ
夜のベランダで1人で静かにならいいんじゃね
夏ならともかくこの時期の夜に窓開けてるようなとこはないやろ
60 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:15:20.65 ID:Dcu93G3A0
>>52
何焼いても煙が出たらもうダメだろな
何焼いても煙が出たらもうダメだろな
53 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:14:26.72 ID:h3HDH33Z0
日本って狭いよな
1m足らずの間隔で並んでる
住宅地を見ると息苦しさを感じる
1m足らずの間隔で並んでる
住宅地を見ると息苦しさを感じる
67 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:15:58.23 ID:yD7A8JRL0
>>53
まあ兎小屋どこじゃねえわな
もう鼠小屋だよアレ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ兎小屋どこじゃねえわな
もう鼠小屋だよアレ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:17:45.38 ID:U/dc5fFC0
>>67
養鶏場だよ
養鶏場だよ
186 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:29:42.99 ID:yD7A8JRL0
>>82
卵産んでっか~?
奴等?wwwwwwwwwwwwwwwwww
卵産んでっか~?
奴等?wwwwwwwwwwwwwwwwww
58 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:15:10.39 ID:TM62S+Wp0
普通にさんまを焼く匂いだって洗濯ものにしみつくぞ
63 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:15:30.94 ID:oARAqwbz0
周りの住民で週末ごとに一斉に庭でBBQしてやれば少しは気持ちわかんだろ
106 警備員[Lv.1][新芽警] :2024/11/04(月) 18:21:27.12 ID:ppAfJ/X40
>>63
この手の他人に迷惑を省みず人の言う事を聞かない偏屈な奴は、自分がされる側になったら病的にキレるからな
この手の他人に迷惑を省みず人の言う事を聞かない偏屈な奴は、自分がされる側になったら病的にキレるからな
68 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:16:16.60 ID:zbzW8uho0
こんなん普通に近所迷惑になるのもわからんのか
想像力の欠けてる人増えたよね最近
想像力の欠けてる人増えたよね最近
76 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:17:09.07 ID:eE6wFDQY0
>>68
想像力欠如ってか自分中心思考が凄え増えた印象
想像力欠如ってか自分中心思考が凄え増えた印象
69 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:16:29.87 ID:sak9jY/t0
ペレットストーブは?
87 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:18:12.04 ID:RXkGSL9N0
>>69
薪ストーブとペレットストーブ、
言葉が違うから、違うモノ、違う実態、
そう考えてるの?
薪ストーブとペレットストーブ、
言葉が違うから、違うモノ、違う実態、
そう考えてるの?
71 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:16:38.22 ID:TM62S+Wp0
少子化ってのは狭さが原因のところもある
84 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:17:52.99 ID:E0gciIzj0
>>71 隣の家にあの声が丸聞こえだとさすがにね
94 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/04(月) 18:19:18.34 ID:TM62S+Wp0
>>84
ってか広さってのは子供の数を制限するからね
団地ってのも団塊の世代が増えすぎたんで子供の数を減らそうという
少子化対策だったんだよ
ってか広さってのは子供の数を制限するからね
団地ってのも団塊の世代が増えすぎたんで子供の数を減らそうという
少子化対策だったんだよ
77 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:17:18.43 ID:5JQAhJbk0
前から街BBSでも論争になってるけど
いつも業者らしき人が現れるんだ
いつも業者らしき人が現れるんだ
80 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:17:33.98 ID:TM62S+Wp0
ってか煙突を10mくらい立ち上げればなんとかなるかもな
89 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:18:57.12 ID:E0gciIzj0
>>80 うちは暖炉ついてるけど煙突そのくらいあるな
98 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:20:02.14 ID:TM62S+Wp0
>>89
サンタが詰まるよね
サンタが詰まるよね
86 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:18:07.99 ID:2wMbrzV20
日本のスタンスは基本的に「人のしないことは何もするな、目立つことはするな、羨むことはするな」だからね
公共というのは日本だと、何もしてはならないことと心得よ
公共というのは日本だと、何もしてはならないことと心得よ
142 警備員[Lv.44] :2024/11/04(月) 18:25:54.53 ID:bOxkhXov0
>>86
そら最近発展しない訳だ、起業である程度大きくなるまでなんてそれの正反対やらないといかん。
そら最近発展しない訳だ、起業である程度大きくなるまでなんてそれの正反対やらないといかん。
95 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/04(月) 18:19:23.62 ID:BZ4uKdpy0
冬の特に夜は基本窓は開けないから別にそんな気にはならんだろうて
まあでも子供の声がうるさいから幼稚園どっか行けって言う国民性の国だしなあ
自分がちょっとでも不快な事を他人がやるのが許せないんだろうな
まあでも子供の声がうるさいから幼稚園どっか行けって言う国民性の国だしなあ
自分がちょっとでも不快な事を他人がやるのが許せないんだろうな
133 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:24:50.25 ID:E+EWobAr0
>>95
被害に遭ってない人間は何とでも言えるわな
被害に遭ってない人間は何とでも言えるわな
104 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:21:10.52 ID:io7c96VN0
住宅街の焼肉屋、居酒屋、鰻丼屋、煙を外に扇風機で出すからおお迷惑。
114 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:22:26.68 ID:x2Wo5SvB0
>>104
中華料理屋を忘れてる
中華料理屋を忘れてる
105 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:21:26.01 ID:voBqhF3N0
外に干した洗濯物とか煙で臭くなってたらキレるな
110 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:21:43.39 ID:/jOIjpA90
よく分かんねーけど液晶パネルで何か燃えてるような演出しとけばええんちゃうか
112 警備員[Lv.19] :2024/11/04(月) 18:22:06.25 ID:Jz+vdvpm0
薪ストーブなんて別荘とかでたまにやるのはいいんだけど手間だから日常的には使いたいと思わん
118 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:22:53.20 ID:Kiueohg70
なんだ、薪ストーブでも触媒方式ってやつなら無煙に近い状態に出来るじゃん。
・ケチった
・性格がクソ悪くて嫌がらせしてる
・苦情を言われたので意固地になってる
こんなところか。
・ケチった
・性格がクソ悪くて嫌がらせしてる
・苦情を言われたので意固地になってる
こんなところか。
136 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:24:58.28 ID:Ii14tbzg0
>>118
せやでw 安い中華製でも掴まされたんやろ
せやでw 安い中華製でも掴まされたんやろ
122 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:23:18.18 ID:G76kcwx90
田舎みたいに一軒一軒敷地が広くて隣と距離があるならまったく問題ないけど、都会とか密集住宅で薪ストーブは迷惑だなたしかに
127 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:24:12.82 ID:L7iibjZ30
>>122
距離あっても煙はくるぞ
距離あっても煙はくるぞ
126 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:24:00.37 ID:Ii14tbzg0
きちんと完全燃焼させたら煙も煤も匂いも少ないんだがなぁ
いい加減な設置で粗悪な薪を適当に燃やしてたら苦情も出るわ
いい加減な設置で粗悪な薪を適当に燃やしてたら苦情も出るわ
131 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:24:29.47 ID:j9gklmD/0
囲炉裏型テーブルでも買って炭をつつきながらお湯を沸かしたりするのが迷惑掛かりにくくて良さそうに思うが…
143 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:25:55.33 ID:I5l9X4ac0
>>131
それそれ
炭の燃える炎の方が 薪より美しいと思うけどね
それそれ
炭の燃える炎の方が 薪より美しいと思うけどね
132 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:24:45.32 ID:cnnwD06I0
薪ストーブなんて隣家と100m位離れてる田舎で使うものだと思ってたわ
家の周りの木で薪作って安く済ますのが唯一の利点なのに、
わざわざ車で薪を調達するなら灯油の方が手軽でいいんじゃないのか?
家の周りの木で薪作って安く済ますのが唯一の利点なのに、
わざわざ車で薪を調達するなら灯油の方が手軽でいいんじゃないのか?
164 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:27:45.36 ID:pntENS0Z0
>>132
それをわざわざやりたい人がいるのさ
それをわざわざやりたい人がいるのさ
147 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:26:18.66 ID:5k0zngMS0
何で住宅街に家建ててやるかね
もっと広い庭が持てる郊外でやれよ
もっと広い庭が持てる郊外でやれよ
151 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:26:32.79 ID:fiGn1w500
前のマンションのベランダで焼肉焼いてたら大家からクレーム来たことあるわ
部屋に臭い付くのは大家も困るはずなのに意味不だった
部屋に臭い付くのは大家も困るはずなのに意味不だった
163 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:27:43.75 ID:N83hekRC0
>>151
おまえ、闇バイトで強盗殺人するするタイプw
おまえ、闇バイトで強盗殺人するするタイプw
155 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:27:11.53 ID:mW7Rrq5w0
元薪やでしたけど住宅地では避けるべきですね
そんな所でしか薪売れませんでしたけど
そんな所でしか薪売れませんでしたけど
157 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:27:15.84 ID:PXWFOSJL0
草木燃やして煙出すのって寺以外はNGじゃなかったっけ
まあ室内で燃焼ダメなら食い物の排煙はどうなんだって話だが
まあ室内で燃焼ダメなら食い物の排煙はどうなんだって話だが
182 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:29:27.72 ID:sfPH1en40
>>157
野焼きは田舎じゃ今でも普通にやってるな
お互い様だから野焼きには誰も苦情入れたりせんけど
野焼きは田舎じゃ今でも普通にやってるな
お互い様だから野焼きには誰も苦情入れたりせんけど
188 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:30:01.33 ID:iTQX1YRN0
>>182
普通に警察に通報されてるよ
消防じゃダメ
警察に通報
普通に警察に通報されてるよ
消防じゃダメ
警察に通報
158 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:27:18.37 ID:sfPH1en40
身内が使ってるけど、定期的に薪をねだるのがクソうざい
山には自由に出入りしていい・切り倒してもいいって許可出してるんだから、
自分で行って自分で切り倒してこいよ
山には自由に出入りしていい・切り倒してもいいって許可出してるんだから、
自分で行って自分で切り倒してこいよ
199 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:30:58.39 ID:BSHrxDMO0
>>158
結局いいとこ取りって気がするよね
五右衛門フロもそうなんだけど
気分を出したいのだろうけど毎日の手入れ大変だと思うよ
毎日の水汲みが大変だったのが水道のおかげで重労働から解放されたのと同じように、利点の方が勝るから普及した今の生活を放って、懐古主義に浸りたい人たちは重労働の部分を金で買えばいいと思ってる
親戚の家が昔五右衛門だったわ
結局いいとこ取りって気がするよね
五右衛門フロもそうなんだけど
気分を出したいのだろうけど毎日の手入れ大変だと思うよ
毎日の水汲みが大変だったのが水道のおかげで重労働から解放されたのと同じように、利点の方が勝るから普及した今の生活を放って、懐古主義に浸りたい人たちは重労働の部分を金で買えばいいと思ってる
親戚の家が昔五右衛門だったわ
169 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:28:09.39 ID:C1DhHq2W0
長い煙突のすす掃除はクソ大変だしな。田舎の家でやれ
185 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:29:39.51 ID:9dHkyW7Q0
実家は敷地だいぶ広いけど薪ストーブとか薪風呂を炊く時は一応時間帯や風強い時は気をつける。
あと、薪がきちんと乾燥している事も重要。
煙突のススの掃除もきちんとやらんと。
薪風呂は温泉みたいに風呂上がりすごく身体がポカポカになって気持ちいい。
薪ストーブもかなり家の中が暖まる。
しかしきちんと知識や準備があってこそ周りに迷惑かけずに使えるものだから今どきの憧れだけとかオシャレで設置して使う人達は特に迷惑な使い方になるんだろう。
あと、薪がきちんと乾燥している事も重要。
煙突のススの掃除もきちんとやらんと。
薪風呂は温泉みたいに風呂上がりすごく身体がポカポカになって気持ちいい。
薪ストーブもかなり家の中が暖まる。
しかしきちんと知識や準備があってこそ周りに迷惑かけずに使えるものだから今どきの憧れだけとかオシャレで設置して使う人達は特に迷惑な使い方になるんだろう。
190 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:30:08.23 ID:oAmpixXa0
災害でインフラ止まっても薪ストーブと薪があれば全然平気だぜ!!
と羨ましく思ってたら地震の場合は業者が煙突の継ぎ目とかチェックしないと普通に火災になって危ないらしい
と羨ましく思ってたら地震の場合は業者が煙突の継ぎ目とかチェックしないと普通に火災になって危ないらしい
200 名無しどんぶらこ :2024/11/04(月) 18:31:03.73 ID:DpDt+VqS0
住宅地ならフィルター付けるだけで煙も臭いもほとんどなくなるのにつけてないの?
薪ストーブファンなら使うのは常識なのだが
薪ストーブファンなら使うのは常識なのだが
コメントする