すき家が22日から牛丼値上げ 国産米の価格高騰響く 牛丼チェーンのすき家は18日、牛丼の「並盛」や「大盛」など約6割のメニューを22日午前9時から値上げすると発表した。値上げ幅は10~60円。改定は… (出典:) |
「並盛」は20円アップ すき家が牛丼の値上げを発表 国産米の高騰受け 11月22日から …牛丼チェーンのすき家は、今月22日から牛丼や定食などを値上げすると発表しました。 値上げ幅は10円から60円で、牛丼「並盛」は20円値上げし、450円にします。 (出典:) |
すき家(すきや)は、ゼンショーホールディングス傘下の株式会社すき家が運営する牛丼チェーン店。 東京都港区港南(品川駅前)に本社を置く。47都道府県・日本国内店舗数最多の合計1,941店舗(2023年7月現在)を展開している。店舗の看板には屋号とともに、「牛丼」と「カレー」の文字が使われており、牛丼とカレーが主力商品となっている。… 22キロバイト (3,105 語) - 2024年11月13日 (水) 13:02 |
物価高が叫ばれる中、国民の味方ともいえる牛丼の値上げは、私たち消費者の心に大きな波紋を広げています。
家計を圧迫されている層にとっては、食費の負担がさらに増えることは、生活に大きな影響を与えるでしょう。
企業側も、原材料費の高騰だけでなく、人件費の上昇やエネルギーコストの増加など、厳しい経営環境に置かれています。
そのため、今回の値上げは、企業が苦渋の決断を下した結果と言えるかもしれません。
しかし、私たち消費者も、この状況を乗り越えるために、できることがあります。
家計に優しいレトルト食品や冷凍食品をうまく活用したり、自炊の頻度を増やしたりするなど、食生活を見直す良い機会かもしれません。
節約だけでなく、栄養バランスにも気を配りながら、新しいレシピに挑戦したり、家族や友人と食卓を囲む時間を大切にするなど、食生活の見直しをきっかけに、豊かな食生活を送ることができるかもしれませんね。
家計を圧迫されている層にとっては、食費の負担がさらに増えることは、生活に大きな影響を与えるでしょう。
企業側も、原材料費の高騰だけでなく、人件費の上昇やエネルギーコストの増加など、厳しい経営環境に置かれています。
そのため、今回の値上げは、企業が苦渋の決断を下した結果と言えるかもしれません。
しかし、私たち消費者も、この状況を乗り越えるために、できることがあります。
家計に優しいレトルト食品や冷凍食品をうまく活用したり、自炊の頻度を増やしたりするなど、食生活を見直す良い機会かもしれません。
節約だけでなく、栄養バランスにも気を配りながら、新しいレシピに挑戦したり、家族や友人と食卓を囲む時間を大切にするなど、食生活の見直しをきっかけに、豊かな食生活を送ることができるかもしれませんね。
1 首都圏の虎 ★ :2024/11/18(月) 16:10:01.65 ID:jIE03/ZN9
牛丼チェーンのすき家は、牛丼や定食などおよそ6割のメニューを値上げすると発表しました。
値上げ幅は10円から60円で、牛丼「並盛」は20円値上げし、450円にします。
国産のコメが高騰していることをを受けたもので、牛丼の値上げは4月以来、およそ7か月ぶりです
すき家が年に2度、牛丼を値上げするのは初めてです。
全文はソースで 最終更新:11/18(月) 16:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e11952c269268406f9c4da4abd4c9a2a1c0de2a
値上げ幅は10円から60円で、牛丼「並盛」は20円値上げし、450円にします。
国産のコメが高騰していることをを受けたもので、牛丼の値上げは4月以来、およそ7か月ぶりです
すき家が年に2度、牛丼を値上げするのは初めてです。
全文はソースで 最終更新:11/18(月) 16:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e11952c269268406f9c4da4abd4c9a2a1c0de2a
65 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:26:25.17 ID:QQ5jnlRo0
>>1
>国産のコメが高騰していることをを受けたもので
国産のコメ使ってるの?
>国産のコメが高騰していることをを受けたもので
国産のコメ使ってるの?
74 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:28:29.75 ID:jYh7wWpC0
>>65
育成状態が違う海外で日本米育てるのがそもそも大変だし
カルローズみたいにジャポニカ米でも長い粒で見た目で拒否とかされるからな
国内の提携農家と直接契約してる方が安上がりなんだわ
育成状態が違う海外で日本米育てるのがそもそも大変だし
カルローズみたいにジャポニカ米でも長い粒で見た目で拒否とかされるからな
国内の提携農家と直接契約してる方が安上がりなんだわ
99 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:34:24.30 ID:QQ5jnlRo0
>>74
使ってるとしても古米とかじゃないの?
なんで今値上がりすんの?
使ってるとしても古米とかじゃないの?
なんで今値上がりすんの?
2 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:11:05.63 ID:8/82tMFz0
嫌なら食うな
81 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:30:29.46 ID:qkq1ypml0
>>2
はい。食いません。
はい。食いません。
6 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:12:59.89 ID:PbtkaE9r0
牛丼はほとんど食わないなぁ
天丼は2000円くらいの安いのは食うけど
天丼は2000円くらいの安いのは食うけど
7 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:13:02.52 ID:gDnHIMzq0
牛丼くらい自分で作るわ
8 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:13:06.22 ID:kFqG/dBz0
20円くらい値上げさせてあげれば
9 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:13:06.35 ID:LSYbu5Pg0
コメ買い占めた商社、大勝利じゃん
JAは完全に買い負けたもんな
JAは完全に買い負けたもんな
13 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:15:02.90 ID:p0xyJZlg0
エンドレス値上げ
15 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:15:12.29 ID:Bg4qs/mg0
なか卯の親子丼食ったほうがいいわな
19 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:16:21.89 ID:o+iY3HyB0
まあ20円じゃ誤差だよな
50 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:23:24.95 ID:WovJY7A40
>>19
誤差の値上げが積もり積もってもうじき底値の2倍だな
誤差の値上げが積もり積もってもうじき底値の2倍だな
21 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:16:49.46 ID:iaBbJY280
すき家、なか卯、はま寿司は同じゼンショーグループ
25 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:17:46.04 ID:ht3zKLjf0
>>21
ロッテリア
ロッテリア
22 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:16:52.98 ID:qAYsghMq0
もう牛丼は金持ちの食い物
26 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:18:00.48 ID:fYCKeDRA0
吉野家>松家>なか卯>すき家
70 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:27:45.64 ID:x+c2N9oj0
>>26
俺もこれだな
俺もこれだな
77 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:29:40.76 ID:QnucBv3+0
>>70
90年代から情報がアップデートされてない
90年代から情報がアップデートされてない
28 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:18:08.42 ID:0/DEHh+E0
豚こまで特製豚丼つくってる
米も高級品だから麦を半分入れてるわ
そしたら健康になりました
米も高級品だから麦を半分入れてるわ
そしたら健康になりました
30 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:18:08.80 ID:UBsBQ34t0
上げる頻度が多くないか
31 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:18:16.13 ID:9g8kpe460
えっ、ちょっと前値下げしてたじゃん。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
34 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:19:03.55 ID:pZzk8MEI0
飲食向けの古米の在庫が無くなってこれから他もどんどん値上げされるぞ
38 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/18(月) 16:20:28.97 ID:CnZrvD060
ワンオペの伝道師すき家
39 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/18(月) 16:20:40.82 ID:L/0THFE50
なんとかまだワンコインで済んでるのか。月パス買って食い放題だ!とやったら一ヶ月で飽きた時はまだ350円だったわ。コロナ禍が始まるちょっと前かな。
40 名無しどんぶらこ ころころ :2024/11/18(月) 16:20:44.05 ID:0/DEHh+E0
新米出てきたら値下がりするほざいていた業界関係者と農水省はどう責任とるんだ?
備蓄米出さない嘘の理由を言って国民を苦しめてる
備蓄米出さない嘘の理由を言って国民を苦しめてる
49 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:23:11.10 ID:rXPTEK7u0
>>40
なすひかりなら税込み3000円切ってる
なすひかりなら税込み3000円切ってる
42 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:21:02.93 ID:iHHC6T9W0
330円ぐらいが適正価格だよな。300円に税込みって感じで
43 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:21:31.82 ID:YmXVKZIj0
新米が出回るまで我慢しろ
48 (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2024/11/18(月) 16:22:59.36 ID:I0ZWyYV90
(; ゚Д゚)最近値下げしてたけど
期間限定だったっけ
期間限定だったっけ
51 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:24:09.83 ID:x8pCUJPZ0
5chが不味いって言うから一回も行った事ない
60 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:25:49.62 ID:ZONkfMZz0
>>51
自分で確認しなよ
不味いから
自分で確認しなよ
不味いから
54 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:24:40.65 ID:twSNS8SC0
こないだの値下げキャンペーンは一体なに?
56 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:24:52.84 ID:UM1N/QzO0
牛丼に豚汁おしんこ付いて500円だったころが懐かしいな
61 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:25:55.41 ID:zxBZ783g0
牛丼各社は以前に比べてかつやとの価格差(割合)が縮まったんで、
かつやの竹のほうがいいってなること増えたな
店舗数、提供時間、食事時間の差はまだあるけれども
かつやの竹のほうがいいってなること増えたな
店舗数、提供時間、食事時間の差はまだあるけれども
64 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:26:25.14 ID:JLyjixt/0
牛丼といえば吉野家だし定食や安さなら松屋
すき家って中途半端な牛丼屋だよな
すき家って中途半端な牛丼屋だよな
92 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:32:18.59 ID:+C2tnfnB0
>>64
松屋のどこが安いんじゃ
最近の定食の値段見てみぃ
松屋のどこが安いんじゃ
最近の定食の値段見てみぃ
67 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:27:02.84 ID:dkxsGz2E0
それでも安いわ
71 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:28:07.00 ID:o+iY3HyB0
>>67
まあな
割とお腹いっぱいになってこの値段他ではちょっと思いつかない
まあな
割とお腹いっぱいになってこの値段他ではちょっと思いつかない
69 警備員[Lv.9][新芽] :2024/11/18(月) 16:27:22.98 ID:9qKzwyyd0
まぁしゃあなしだと思うけど安いから成立するクオリティのメシだしならいいわってなりそう
78 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:29:46.04 ID:yvcGGw6f0
ワンコインで昼飯食う時代が終わる
82 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:30:35.45 ID:w/iQwBOJ0
安く済ませようと思ったらもう牛丼じゃなくても良いかなって
84 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:30:43.77 ID:TGd1iWmv0
あの量で450円か
すぐ食える以外の利点はもう無いなぁ
すぐ食える以外の利点はもう無いなぁ
87 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:31:19.22 ID:3rDQoM920
ラーメンとかもいつの間にか1.5倍くらいになってるからな
外食なんてせんわ
外食なんてせんわ
89 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:31:41.25 ID:WLkF/vkP0
すき家参入で牛丼価格が崩壊したんですけどねw
吉野家&松屋が紳士協定を結んで並400円を維持してたのに・・・
吉野家&松屋が紳士協定を結んで並400円を維持してたのに・・・
98 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:33:46.83 ID:4m7IyL1z0
>>89
それカルテルw
それカルテルw
94 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:33:17.16 ID:alAR/PL60
値段より、まともに具を乗せなくなってからどこの牛丼屋も行ってないな
100 名無しどんぶらこ :2024/11/18(月) 16:34:28.97 ID:XqOcN3Uk0
自分の人件費考えない奴は自分で作れよ
コメントする