「ボジョレ・ヌーボー」解禁…2024年は産地が日照に恵まれ完熟し例年以上にフレッシュな仕上がり - Yahoo!ニュース 「ボジョレ・ヌーボー」解禁…2024年は産地が日照に恵まれ完熟し例年以上にフレッシュな仕上がり Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 ボジョレー ボジョレ ボージョレ ボージョレー ヌーヴォー ヌヴォー ヌーボー ヌーボ ボジョレーワイン (フランス語: Vins du Beaujolais)とは、フランスワインの1つ。ローヌ県北部、ソーヌ=エ=ロワール県の数箇所のコミューンで… 36キロバイト (5,529 語) - 2023年12月15日 (金) 04:15 |

ボジョレー・ヌーボー、毎年同じようなこと言ってますよね。
「史上最高」とか「フレッシュ」とか。もうちょっと違う表現ないのかな。
なんかもう、実際の味自体への興味というよりも、どんなキャッチコピーで売り出すんだろう、という点に皆の注目が集まっているような…
まぁ、一種のお約束的な感じで楽しんでいる人も多いし、これはこれでいいんでしょうね。
私自身はお酒が苦手なので、ワインはめったに飲みません。
一度くらいは、ボジョレー・ヌーボーも試してみた方がいいのかな?
チェコのワイン祭りで一度ブルチャークというものを飲んだことがありますが、それと似たような感じなんですかね?
ブルチャークについては こちら
「史上最高」とか「フレッシュ」とか。もうちょっと違う表現ないのかな。
なんかもう、実際の味自体への興味というよりも、どんなキャッチコピーで売り出すんだろう、という点に皆の注目が集まっているような…
まぁ、一種のお約束的な感じで楽しんでいる人も多いし、これはこれでいいんでしょうね。
私自身はお酒が苦手なので、ワインはめったに飲みません。
一度くらいは、ボジョレー・ヌーボーも試してみた方がいいのかな?
チェコのワイン祭りで一度ブルチャークというものを飲んだことがありますが、それと似たような感じなんですかね?
ブルチャークについては こちら
1 シャチ ★ :2024/11/21(木) 02:29:43.17 ID:tdQh72xV9
フランスのボジョレ地区で作られたワインの新酒「ボジョレ・ヌーボー」が、21日午前0時ごろ解禁されました。
東京都内のワイン専門店で行われたイベントでは、参加者が2024年のボジョレ・ヌーボーを早速堪能していました。
参加者:
去年よりもさらに濃厚な感じで、フレッシュなベリーのような香りがして、とてもおいしいです。
2024年のブドウは産地が日照に恵まれ完熟し、例年以上にフレッシュな仕上がりになっています。
ボジョレの輸入量は減少傾向ですが、こちらの店舗では、円安の中でも代表的な商品の価格は据え置いて市場を活性化したいとしています。
フジテレビ,経済部
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8e1d8bc83649ad0e1a9075de7fc2b6b9c990d5
東京都内のワイン専門店で行われたイベントでは、参加者が2024年のボジョレ・ヌーボーを早速堪能していました。
参加者:
去年よりもさらに濃厚な感じで、フレッシュなベリーのような香りがして、とてもおいしいです。
2024年のブドウは産地が日照に恵まれ完熟し、例年以上にフレッシュな仕上がりになっています。
ボジョレの輸入量は減少傾向ですが、こちらの店舗では、円安の中でも代表的な商品の価格は据え置いて市場を活性化したいとしています。
フジテレビ,経済部
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8e1d8bc83649ad0e1a9075de7fc2b6b9c990d5
24 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:57:21.58 ID:Fbe5vzep0
>>1
今までは、完熟してないのをワインにしてたの?
最低だな
今までは、完熟してないのをワインにしてたの?
最低だな
32 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:17:39.30 ID:pjJ86kbC0
>>1
今時ワインなんて平成中期の流行りもんだからダサいイメージ
今時ワインなんて平成中期の流行りもんだからダサいイメージ
3 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:30:59.03 ID:zdIXRVmI0
もういいよ
4 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.681][UR武+39][UR防+28][木] :2024/11/21(木) 02:32:08.16 ID:Uvjf+NbD0
そういえばそんな時期か
6 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:32:30.69 ID:Sa8OPbBG0
いまだにバブル期に話題になったものが残ってるという意味では稀有な存在ではある
8 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:34:03.67 ID:PHBVeMex0
はぁ、まだやってたんだ
9 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:34:25.82 ID:umLQFW170
ジューシーとかフルーティとか言っときゃバカが騙される😆✌
62 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:35:41.69 ID:rcdNTkFm0
>>9
そう思っていたが、日本酒の一般人が飲めないような上級なのを飲む機会があって
この表現は当てはまったわ
そう思っていたが、日本酒の一般人が飲めないような上級なのを飲む機会があって
この表現は当てはまったわ
10 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:35:09.74 ID:Mg5/VXeA0
去年よりも…から始まるいつものヤツ
11 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:35:10.18 ID:SftB6udb0
>去年よりもさらに濃厚な感じで、フレッシュなベリーのような香りがして、とてもおいしいです。
これを見に来た
これを見に来た
12 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:36:10.59 ID:2XvLlLD/0
毎年濃厚になって行ったらそのうちドロンドロンのペーストみたいになるぞw
14 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:36:52.66 ID:Ke+wm+ow0
2000年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
2001年「ここ10年で最高」
2002年「色付きが良く、しっかりとしたボディ」
2003年「並外れて素晴らしい年」
2004年「生産者の実力が表れる年」
2005年「59年や64年、76年のように偉大な年の一つ」
2006年「とてもうまくいった年」
2007年「果実味が豊かでエレガント」
2008年「フルーツ、フルーツ、フルーツ」
2009年「数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年」
2010年「果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた」
2011年「3年連続で、偉大な品質となった」
2012年「心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた」
2013年「繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ」
2014年「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
2015年「記憶に残る素晴らしい出来栄え」
2016年「エレガントで、魅惑的なワイン」
2017年「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
2018年「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」
2019年「有望だが、生産者のテクニックが重要な年」
2020年「非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり」
2021年「挑戦の末たどり着いた、納得のヌーヴォー」
2022年「太陽に恵まれたヴィンテージ 果実味とストラクチュアの完璧なバランス」
2023年「まるで摘みたての赤い果実をそのまま口にほおばったような味わい」
2001年「ここ10年で最高」
2002年「色付きが良く、しっかりとしたボディ」
2003年「並外れて素晴らしい年」
2004年「生産者の実力が表れる年」
2005年「59年や64年、76年のように偉大な年の一つ」
2006年「とてもうまくいった年」
2007年「果実味が豊かでエレガント」
2008年「フルーツ、フルーツ、フルーツ」
2009年「数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年」
2010年「果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた」
2011年「3年連続で、偉大な品質となった」
2012年「心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた」
2013年「繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ」
2014年「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
2015年「記憶に残る素晴らしい出来栄え」
2016年「エレガントで、魅惑的なワイン」
2017年「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
2018年「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」
2019年「有望だが、生産者のテクニックが重要な年」
2020年「非常にバランスが取れた爽やかさのある仕上がり」
2021年「挑戦の末たどり着いた、納得のヌーヴォー」
2022年「太陽に恵まれたヴィンテージ 果実味とストラクチュアの完璧なバランス」
2023年「まるで摘みたての赤い果実をそのまま口にほおばったような味わい」
29 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:15:04.52 ID:EDkUQjMK0
>>14
自分で貼ってんじゃねえかw
自分で貼ってんじゃねえかw
71 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:57:49.69 ID:PFNkk9xg0
>>14
>まるで摘みたての赤い果実をそのまま口にほおばったような味わい
全く褒めてねぇw
>まるで摘みたての赤い果実をそのまま口にほおばったような味わい
全く褒めてねぇw
15 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:37:12.60 ID:DF8F5BXf0
1995年「ここ数年で一番出来が良い」
1996年「10年に1度の逸品」
1997年「まろやかで濃厚。近年まれにみるワインの出来で過去10年間でトップクラス」
1998年「例年のようにおいしく、フレッシュな口当たり」
1999年「1000年代最後の新酒ワインは近年にない出来」
2000年「今世紀最後の新酒ワインは色鮮やか、甘みがある味」
2001年「ここ10年で最もいい出来栄え」
2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」
2005年「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」
2006年「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」
2007年「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」
2008年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」
2010年「2009年と同等の出来」
2011年「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」
2012年「偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全」
2013年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014年「太陽に恵まれ、グラスに注ぐとラズベリーのような香りがあふれる、果実味豊かな味わい」
2015年「過去にグレートヴィンテージと言われた2009年を思い起こさせます」
2016年「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
2017年「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
2018年「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるだろう」
2019年「酸味のバランスが良く、風味豊かな出来栄え」
2020年「非常にバランスが取れたさわやかさのある仕上がり」
2021年「挑戦の末たどり着いた、納得のヌーヴォー」
2022年「濃い色調と豊かな香りを備えた、傑出したヴィンテージ」
1996年「10年に1度の逸品」
1997年「まろやかで濃厚。近年まれにみるワインの出来で過去10年間でトップクラス」
1998年「例年のようにおいしく、フレッシュな口当たり」
1999年「1000年代最後の新酒ワインは近年にない出来」
2000年「今世紀最後の新酒ワインは色鮮やか、甘みがある味」
2001年「ここ10年で最もいい出来栄え」
2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年「110年ぶりの当たり年」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」
2005年「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」
2006年「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」
2007年「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」
2008年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」
2010年「2009年と同等の出来」
2011年「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」
2012年「偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全」
2013年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014年「太陽に恵まれ、グラスに注ぐとラズベリーのような香りがあふれる、果実味豊かな味わい」
2015年「過去にグレートヴィンテージと言われた2009年を思い起こさせます」
2016年「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
2017年「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
2018年「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるだろう」
2019年「酸味のバランスが良く、風味豊かな出来栄え」
2020年「非常にバランスが取れたさわやかさのある仕上がり」
2021年「挑戦の末たどり着いた、納得のヌーヴォー」
2022年「濃い色調と豊かな香りを備えた、傑出したヴィンテージ」
20 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:47:43.32 ID:B9yNNQgn0
>>15
2010年が適当過ぎる…
2010年が適当過ぎる…
58 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:12:46.72 ID:fDGdCLJO0
>>15
2003と2011がトップに見えるけど謎
2003と2011がトップに見えるけど謎
70 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:56:50.43 ID:J6v//3sz0
>>15
これよこれw
これよこれw
81 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 05:43:56.30 ID:qfRFPEJ90
>>14-15
これを見にきたwww
これを見にきたwww
86 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 05:53:42.42 ID:K316Rxeh0
>>15
ヌーボーなのにビンテージとか
意味わかんねーのだが?
ヌーボーなのにビンテージとか
意味わかんねーのだが?
94 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 06:22:52.29 ID:MMlJvGkR0
>>14-15
どっちが正しいんだ
どっちが正しいんだ
16 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:37:13.52 ID:4CkBRE1/0
おフランスでは試飲用のただかやっすいワイン
日本で数千円
ぼろい商売w
日本で数千円
ぼろい商売w
17 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:43:28.86 ID:GPozPHp00
これもマスゴミのせいだよな
19 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:44:17.26 ID:udzfRMgD0
税込3,000円以上なんてボッタクリの頂点
21 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:50:54.91 ID:oTn+9L5d0
あとひと月ちょっとで今年も終わりって…
誰か時間切り取ったな
誰か時間切り取ったな
22 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:51:08.61 ID:pWBpU5oQ0
広告屋はまだ騙せると思ってるのな
値段の半分以上が航空運賃なのに
値段の半分以上が航空運賃なのに
23 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 02:56:27.42 ID:wHs3fZno0
楽しく騙せて騙されてならいいと思う
芸事の嘘みたいなもんで
芸事の嘘みたいなもんで
28 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:09:01.50 ID:ViWhlA7m0
フランスでもボジョレー好きはいるが
そもそもフランスではワイン全般安い
日本での需要は限られるから高くならざるを得ない
そもそもフランスではワイン全般安い
日本での需要は限られるから高くならざるを得ない
31 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:17:28.80 ID:IE0S4b9l0
毎年毎年うたい文句が薄っぺらいな
34 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:22:19.41 ID:vH5Mfne70
未成熟ワインなんて無価値
37 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:26:09.60 ID:PFNkk9xg0
今だにこれありがたがるアホが理解出来ない
45 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:31:40.28 ID:DHVWF70E0
>>37
若い頃は流行りで飲んでた
少し大人になったらブドウジュースに焼酎足したみたいな感じで、今はもういいわ
若い頃は流行りで飲んでた
少し大人になったらブドウジュースに焼酎足したみたいな感じで、今はもういいわ
54 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:03:49.31 ID:SR9d4IAo0
>>37
解禁イベントでみなで「やっぱボージョレ・ヌーヴォーはまずね」などと言いながら飲むのはイベントとしては面白かった。
お口直しにもう一本あけるのが定番だな。
解禁イベントでみなで「やっぱボージョレ・ヌーヴォーはまずね」などと言いながら飲むのはイベントとしては面白かった。
お口直しにもう一本あけるのが定番だな。
38 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:28:18.40 ID:WLMOF8pF0
フランス人もワイン飲まなくなってるようだし
踊らされる日本人に売りつけるしかないよな
踊らされる日本人に売りつけるしかないよな
43 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:30:50.87 ID:Fbe5vzep0
>>38
ワインって酸化防止剤入ってるから、体に毒だからな
ワインって酸化防止剤入ってるから、体に毒だからな
46 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:33:04.42 ID:DHVWF70E0
>>43
あれ、そうなんだ
海外の人は平気なんかい
あれ、そうなんだ
海外の人は平気なんかい
39 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:28:23.82 ID:k2HRDD+70
大昔に流行ったのかもしれないけど毎年わざわざ話題にしなくて良くない?今更誰も有難がって飲まないでしょ
40 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:28:28.61 ID:1pfir96z0
まずいワインだとバレてしまいリピートする価値がないことがジワジワ広がってきてるのな。
44 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:31:29.50 ID:k6NeKqwh0
ボジョレ・ヌーボーより
出来栄えのキャッチフレーズに興味あるわ
過去録ないんかなw
出来栄えのキャッチフレーズに興味あるわ
過去録ないんかなw
47 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:33:08.01 ID:Fbe5vzep0
酸化防止剤の入ってないワインは、サントリーのよりもメルシャンの方が、別格レベルで美味い
52 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 03:42:02.66 ID:aPssU5dL0
このスレタイで良いよ 表現柔らかくてわかりやすいし
53 警備員[Lv.10][新] :2024/11/21(木) 03:50:36.17 ID:I+qPczPe0
嘗てほどは売れないだろ
56 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:09:57.95 ID:G0XDCUyO0
ボジョレ
ボジョレー
ボージョレ
ボジョーレ
どれが正解なのか分からんw
ボジョレー
ボージョレ
ボジョーレ
どれが正解なのか分からんw
60 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:24:30.67 ID:ZDYL7kJA0
毎年最高傑作なのか
63 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:39:37.81 ID:XooY5CZg0
マセラシオン・カルボニック
酵母によらない発酵は、「カーボニック・マセレーション」と呼ばれる反応であり、高濃度の二酸化炭素または窒素ガス中(低酸素雰囲気)に置かれたブドウの果実中で起こる嫌気的反応で、酵素の作用により糖がアルコールに変化する。この手法はボジョレー・ヌーヴォーの醸造の際に用いられている。… 11キロバイト (1,516 語) - 2024年8月28日 (水) 07:29 |
96 警備員[Lv.4][新芽] :2024/11/21(木) 06:29:16.15 ID:njQyUept0
>>63
ワインエキスパート乙
ワインエキスパート乙
64 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:39:58.30 ID:r+KN05Dw0
熟成なのフレッシュなのどっちなんだい
detarameすぎだろう
detarameすぎだろう
65 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:41:16.78 ID:TvQZhsiH0
何年か前のキャッチコピーを使い回しか少しアレンジ
69 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 04:48:54.35 ID:t8kY+qLN0
フレッシュってことは味が薄くて酸っぱいということなの?
83 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 05:49:05.37 ID:DENZ6xYq0
>>69
ぶとう汁ってことさ
ぶとう汁ってことさ
73 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 05:13:40.17 ID:n4skD4n70
知らない若者の為に…時差の関係で日本が一番先に解禁になるので、バブル気に盛り上がった名残
80 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 05:39:14.70 ID:SmFIQVKb0
それなりに楽しめるんだけど
3000円出すほどじゃないだけ
3000円出すほどじゃないだけ
82 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 05:47:18.53 ID:COuMBDFa0
熟してないからマズい
ジュースと同じ
ありがたがってるのは日本だけ
ブームの真っ只中ならいざ知らず、既に周知されてる
使い古された文言で毎年フガフガ言って悦に入る老人を見るのが
シブヤのハロウィンにイライラをぶつける老人に続く
この時期の風物詩
ジュースと同じ
ありがたがってるのは日本だけ
ブームの真っ只中ならいざ知らず、既に周知されてる
使い古された文言で毎年フガフガ言って悦に入る老人を見るのが
シブヤのハロウィンにイライラをぶつける老人に続く
この時期の風物詩
87 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 05:57:09.91 ID:qknLnFg80
毎回、シリーズ最高傑作のスパイ映画あるいはヌーボーw
97 名無しどんぶらこ :2024/11/21(木) 06:32:33.34 ID:UUPhd+7h0
たまには「過去最悪の出来」とかにすれば逆に売れそう
コメントする