
農水大臣が、野菜高騰は12月後半には落ち着くのではとの見解を示しました。
スレッドを見ていると、12月後半に本当に落ち着くの?といった声が多く寄せられています。
年末年始は、ただでさえおせちなどで需要が高まる季節。こういった懐疑的な見方が出るのも、うなずけます。
「米も野菜も値上がりして、一体何を食べればいいんだ」という声も見かけました。
食料品の高騰で、食費が家計の30%を占める家庭もあると言われています。これだけ上がると、生活水準の低下は避けられません。
政府は鳥インフルエンザの影響や、気候変動による野菜の生育不良などを原因として挙げています。確かにそうなのでしょう。
しかし、野菜や卵以外も、それこそあらゆるものが上昇しています。円安やエネルギー価格の高騰も、大きな要因の一つであるのは間違いないでしょう。
物価高対策として、政府にはもっと具体的な行動を求めたいところです。とくに、生活必需品の高騰をどうにかして欲しいです。
節約、倹約だけではいつか限界も訪れるでしょう。贅沢品は我慢できたとしても、食費はなかなかそうもいきません。
食事をしなければ、生きていけないんですから。
今回の物価高は、私たちに食の大切さを改めて気づかせてくれました。食料は、単なる商品ではなく、生きるために不可欠なものです。
他国から輸入すればいい。以前はそのような見解を目にすることもありました。
しかし、現状を見れば、それはとても恐ろしいことなのではないかと、痛感します。
他国に買い負けて輸入すらできない。そんな未来が訪れないことを祈ります。
【関連記事】
スレッドを見ていると、12月後半に本当に落ち着くの?といった声が多く寄せられています。
年末年始は、ただでさえおせちなどで需要が高まる季節。こういった懐疑的な見方が出るのも、うなずけます。
「米も野菜も値上がりして、一体何を食べればいいんだ」という声も見かけました。
食料品の高騰で、食費が家計の30%を占める家庭もあると言われています。これだけ上がると、生活水準の低下は避けられません。
政府は鳥インフルエンザの影響や、気候変動による野菜の生育不良などを原因として挙げています。確かにそうなのでしょう。
しかし、野菜や卵以外も、それこそあらゆるものが上昇しています。円安やエネルギー価格の高騰も、大きな要因の一つであるのは間違いないでしょう。
物価高対策として、政府にはもっと具体的な行動を求めたいところです。とくに、生活必需品の高騰をどうにかして欲しいです。
節約、倹約だけではいつか限界も訪れるでしょう。贅沢品は我慢できたとしても、食費はなかなかそうもいきません。
食事をしなければ、生きていけないんですから。
今回の物価高は、私たちに食の大切さを改めて気づかせてくれました。食料は、単なる商品ではなく、生きるために不可欠なものです。
他国から輸入すればいい。以前はそのような見解を目にすることもありました。
しかし、現状を見れば、それはとても恐ろしいことなのではないかと、痛感します。
他国に買い負けて輸入すらできない。そんな未来が訪れないことを祈ります。
【関連記事】
1 牛乳トースト ★ :2024/11/29(金) 17:49:30.22 ID:kdCzqZ+p9
キャベツやトマトなどの野菜の値上がりについて、江藤農林水産大臣は29日の会見で産地が切り替わる12月後半ごろには落ちつくのではないかという見通しを示しました。
農林水産省のまとめによりますと、東京都中央卸売市場での主な野菜14品目の卸売価格は11月26日時点でキャベツやトマトが平年の2倍以上になるなどすべての品目で平年より値上がりしています。
これについて江藤農林水産大臣は29日の会見で、12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
卵の卸売価格も上昇傾向
身近な食材では卵の卸売価格も上昇傾向が続いています。
11月、東京地区で取り引きされた卵の卸売価格は4か月連続で前の月を上回りました。
農林水産省はケーキやおでん向けの引き合いが強くなっていることが主な要因だとしています。
卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区の平均価格は、11月はMサイズ1キロあたり281円で、10月に比べて6円、率にして2.1%上昇しました。
*記事全文は以下ソースにて
2024年11月29日 15時13分 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
農林水産省のまとめによりますと、東京都中央卸売市場での主な野菜14品目の卸売価格は11月26日時点でキャベツやトマトが平年の2倍以上になるなどすべての品目で平年より値上がりしています。
これについて江藤農林水産大臣は29日の会見で、12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
卵の卸売価格も上昇傾向
身近な食材では卵の卸売価格も上昇傾向が続いています。
11月、東京地区で取り引きされた卵の卸売価格は4か月連続で前の月を上回りました。
農林水産省はケーキやおでん向けの引き合いが強くなっていることが主な要因だとしています。
卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区の平均価格は、11月はMサイズ1キロあたり281円で、10月に比べて6円、率にして2.1%上昇しました。
*記事全文は以下ソースにて
2024年11月29日 15時13分 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
11 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:52:11.17 ID:drvWRJVE0
>>1
物価高はこれからが本番だよ
君たちは何か対策をしているか?
こんなスレで金利がー円安がー書き込むだけではダメだぞ?
物価高はこれからが本番だよ
君たちは何か対策をしているか?
こんなスレで金利がー円安がー書き込むだけではダメだぞ?
35 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:58:58.07 ID:+nkJYXEt0
>>1
恐るべし令和
恐るべし令和
2 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:50:18.80 ID:/bGaVbcV0
冬に気になるのは白菜
3 警備員[Lv.9][新芽] :2024/11/29(金) 17:50:49.07 ID:3CtowLDS0
完全に
スタグフ
スタグフ
6 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:50:55.94 ID:uPNiwquu0
キャベツ500円超えてるんだが
もう、お好み焼き食えないわ
もう、お好み焼き食えないわ
7 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:50:56.40 ID:hBwp1tlp0
卵価格とか前回の高騰から元に戻る前にまた高騰
高値安定させるつもりじゃねぇのこれ
高値安定させるつもりじゃねぇのこれ
61 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:11:26.50 ID:QZCHv3h70
>>7
鳥インフルエンザ出てるからな
鳥インフルエンザ出てるからな
9 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:51:50.24 ID:A7J4/72/0
米は?
49 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:04:24.55 ID:vQXGDDKC0
>>9
意図的にスルー
意図的にスルー
14 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/29(金) 17:52:42.54 ID:qr3cXeJC0
いつまでも~上がる~上がる~物価高
15 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:52:46.69 ID:d7N6Ntrd0
めざせエンゲル係数100%超え
16 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:52:48.27 ID:YHpvk3RD0
米はなかなか値が下がらないな
3千円切ったのがあると思ってよく見ると4kgだったりするし
3千円切ったのがあると思ってよく見ると4kgだったりするし
17 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:52:57.71 ID:nEeWsPFI0
悪い やっぱ辛えわ
18 警備員[Lv.3][新芽] :2024/11/29(金) 17:53:44.38 ID:NO/KjDKi0
野菜だけじゃなくて何でも値上げじゃん
値上がってない商品無いでしょ
値上がってない商品無いでしょ
19 警備員[Lv.1][新芽] :2024/11/29(金) 17:53:50.57 ID:QZUa39yW0
農林水産大臣の適当で無責任で他人事なコメントが許せん
米の高騰も放置したまま
米の高騰も放置したまま
21 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:54:28.05 ID:oy/dSZAx0
生姜無いならしょうがない
22 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:54:57.76 ID:7KINtMk70
年末くらいまで今の価格のまま?
23 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:55:15.70 ID:P27SX4180
平年2倍
卵は前の月って
煽りたいだけだろ
卵は前の月って
煽りたいだけだろ
31 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:57:28.90 ID:WjQnWNdi0
都市部で加速的値上げは続く生き残れるのは選ばれた上級のみ
34 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:58:05.78 ID:cKSfQtaJ0
新米が出れば米価は落ち着くと言っていましたね
野菜は当たるんですか?
野菜は当たるんですか?
36 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:59:35.95 ID:pcUnOKqr0
玉子も米も値が倍以上になって戻らないじゃないか!
37 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:00:14.85 ID:4mHt1E0k0
別に高くても買うわ、必要だからな
今日もキャベツを2玉買ってきた、1200円
今日もキャベツを2玉買ってきた、1200円
39 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:00:33.06 ID:TBfIvKxL0
さすがに物価高がキツすぎる
デリバリーでココイチ頼んだら3000円近くするよ
デリバリーでココイチ頼んだら3000円近くするよ
44 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:02:35.93 ID:Pg9Et6f+0
米が野菜が高いなら
コオロギ🦗給食にするしかない😭
コオロギ🦗給食にするしかない😭
45 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:02:58.39 ID:WLIoxiee0
すんげぇ何の興味もない他人事よなこいつら
老人と生保に給付金配る時だけは迅速に動くけど
老人と生保に給付金配る時だけは迅速に動くけど
46 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:03:06.59 ID:/RuB/I130
この先数十年は田舎の民が都会者から搾取するよ
当たり前だけど食糧最強なんだわ
当たり前だけど食糧最強なんだわ
48 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:04:18.20 ID:ksbBbqMB0
落ち着くとかいいんだよ
消費税さげろ
消費税さげろ
50 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:06:09.09 ID:czY/uWEk0
年末まで値上がり続けた上に正月料金でまた値上げですね?
分かります
分かります
52 お墨付き :2024/11/29(金) 18:08:42.93 ID:log2Tydk0
大根と白菜が値上がらなきゃそれで良いわ
54 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:09:30.84 ID:zpscsz/R0
年明けまでかかるべこの感じだと
55 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:09:49.99 ID:cGDAHASi0
キャベツ小さいのでも高いな(´・ω・`)
56 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:09:55.29 ID:P8nHdO/K0
米でも同じ事言っていた件
値上がり収まらないどころか高値安定
自民党って口開けば嘘ばっかり
お前等ちょろいからすぐ騙されるw
値上がり収まらないどころか高値安定
自民党って口開けば嘘ばっかり
お前等ちょろいからすぐ騙されるw
57 お墨付き :2024/11/29(金) 18:10:07.86 ID:log2Tydk0
冗談抜きに給料のほとんどが食費に消える未来が待っている!?
58 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:10:34.81 ID:Ra7VQxbH0
っていうか手頃な価格の野菜なんて本当になくなったよな
近所のスーパーでは、冷凍の野菜を野菜売り場で売ってるわ
近所のスーパーでは、冷凍の野菜を野菜売り場で売ってるわ
62 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:11:27.08 ID:dBtqVdZf0
乗るしかないこのビッグウェーブみたくなっとるな
63 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:11:33.31 ID:Ra7VQxbH0
冷凍の野菜って冷凍食品の野菜ってことね
国産ではないだろうが
野菜売り場に冷凍庫を配置して、冷凍食品の野菜を売る
このアイディアはなかなかすごいと感心した
国産ではないだろうが
野菜売り場に冷凍庫を配置して、冷凍食品の野菜を売る
このアイディアはなかなかすごいと感心した
64 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:11:40.92 ID:DiVkBRS40
12月末になったらおせち需要で値上がりせんの?
65 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:11:52.25 ID:A7W74Yxm0
食料だけに限らず値上げ中だろ
ウソをつくのは良くない
ウソをつくのは良くない
66 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:12:23.01 ID:o42EY4hW0
どうせキャベツや白菜は毎年潰して出荷調整掛けてるくせに値上がりとか笑うわ
72 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:15:27.02 ID:QZCHv3h70
>>66
ものが無いから上がってんだよw
ものが無いから上がってんだよw
74 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:16:13.43 ID:GBnMhgab0
>>66
ナマモノだからねえ
ナマモノだからねえ
85 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:20:36.53 ID:AiOViPWV0
>>74
昔は白菜を丸ごと何個も買って漬物にしてたけど何年も前から全く見ないな
価格の高騰もあるけど漬物にするような自家加工もしなくなってる
昔は白菜を丸ごと何個も買って漬物にしてたけど何年も前から全く見ないな
価格の高騰もあるけど漬物にするような自家加工もしなくなってる
90 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:23:11.37 ID:ufvEyN5D0
>>85
漬物は塩分がどうので嫌われ者になったからな…
まあ自分家は気にせず毎年漬けてるけど
漬物は塩分がどうので嫌われ者になったからな…
まあ自分家は気にせず毎年漬けてるけど
96 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:25:57.19 ID:zV3XlPiJ0
>>66
簡単だと思うならお前も農業やれよ
簡単だと思うならお前も農業やれよ
67 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:13:35.99 ID:+dRddYLD0
インバウンドが増えるから値下がりしないね
観光客に出せば高値で食べられるのに、なんで安く売る必要があるんだよ
円安地獄
観光客に出せば高値で食べられるのに、なんで安く売る必要があるんだよ
円安地獄
68 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:13:40.42 ID:NyfoysHD0
最近米が8キロになってるな
主食をステルス値上げするなよ
主食をステルス値上げするなよ
70 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:14:45.53 ID:vVtY1Kt20
インバウンド客のが購買力あるからなwww
71 警備員[Lv.8] :2024/11/29(金) 18:15:03.13 ID:R/pLO0lV0
鳥インフルしだいでま~た卵高騰しそうね
73 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:16:10.08 ID:cKSfQtaJ0
卵はケーキ需要とかもあって季節的に下がりにくいのもたる
75 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:16:45.40 ID:o+xD0WJH0
米が高すぎるのだけは絶対に許せん
国民の主食すらマトモに提供できない政府などいらん
解体一択
国民の主食すらマトモに提供できない政府などいらん
解体一択
77 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:17:53.32 ID:AiOViPWV0
>>75
カプ麺でも食ってれば?w
カプ麺でも食ってれば?w
79 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:18:48.06 ID:VnggBNpN0
>>75
5kg3500円の米が高すぎるってのは
そもそも生活力や経済力に問題あるぞ
個人的な問題だわ
5kg3500円の米が高すぎるってのは
そもそも生活力や経済力に問題あるぞ
個人的な問題だわ
84 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:20:35.13 ID:o+xD0WJH0
>>79
5ちゃんばかりやってんじゃねえよ
クソ役人
5ちゃんばかりやってんじゃねえよ
クソ役人
88 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:22:23.91 ID:VnggBNpN0
>>84
おまえの経済力の話だよ
国は関係ない
主語をデカくしてすり替えても
おまえの経済力はマトモにはならん
おまえの経済力の話だよ
国は関係ない
主語をデカくしてすり替えても
おまえの経済力はマトモにはならん
76 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:17:27.35 ID:AiOViPWV0
11月は天候はよかったけど暖かった
つまり年越しの野菜は高くなるはず
つまり年越しの野菜は高くなるはず
80 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:18:59.77 ID:q4xvh4lT0
12月後半だと正月価格に切り替わってる
価格が落ち着くとしても1月中旬以降だな
価格が落ち着くとしても1月中旬以降だな
81 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.702][UR武+39][UR防+32][木] :2024/11/29(金) 18:19:51.94 ID:+zijVCSN0
豚肉鶏肉よりも野菜の方が高いってことになる可能性
(´・ω・`)
(´・ω・`)
82 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:20:05.67 ID:CyVKy11J0
普通の葉物野菜は農家の出荷価格は下がってきてるね
83 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:20:28.06 ID:vZl4trMO0
鳥インフルがどれ位出るかで違ってくるから厄介
86 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:21:24.71 ID:tDCRvone0
こんなんダイエットチャンスだろ!
91 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:24:13.34 ID:oSZaqmkW0
政府や官僚はこの物価高にデフレからの脱却とかいってる
99 警備員[Lv.13] :2024/11/29(金) 18:26:24.84 ID:ER+/UHCx0
>>91
需要が落ちてるからスタグフなのにな
需要が落ちてるからスタグフなのにな
93 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:24:41.14 ID:Lr/Ib/690
逆に値下がり食材を教えろよ
94 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:24:44.05 ID:JJHXAven0
年末に落ち着くわけがない
97 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:26:07.40 ID:Iy11638V0
オーケー行ったらトマト1個300円だったわ
オーケーでだぞ?
オーケーでだぞ?
98 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:26:10.39 ID:zXG29I6q0
落ち着くわけ無いじゃん
人件費輸送費の分だけ店頭価格上がるわ
人件費輸送費の分だけ店頭価格上がるわ
100 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 18:26:47.91 ID:VjgiAzen0
年末に落ち着くのか…?
コメントする