東京のサムネイル
東京(とうきょう、英: Tokyo)は、関東平野の南部に位置し、東京湾に面する都市。日本の首都である。 「東京」は広域的地方公共団体である東京都を指す場合や、特に東京都区部(東京23区)を指す場合がある。 東京は、江戸幕府が置かれていた都市である江戸(えど)が1868年9月3日(慶応4年7月17日…
66キロバイト (9,328 語) - 2024年12月1日 (日) 06:52
経済アイコン文字入り


 東京のマンション価格、世界15都市で最も高い上昇率を記録し、その勢いはとどまることを知りません。バブルが再来しているのではないかという声も出ているほどです。

 スレッドを見ていても、多くの人がこの高騰を危惧しているのが分かります。特に、若者や子育て世代にとっては、東京でのマイホームの購入がますます遠のいてしまうのではないかと心配でしょう。

 このような状況になった背景には、外国人投資の増加に加え、日本の少子高齢化や低金利政策など、様々な要因が考えられます。
 特に、円安が進んでいる状況は、外国人投資家をさらに誘引し、不動産価格の上昇に拍車をかけていると言えるでしょう。

 政府は、この問題に対して、しっかりと対策を講じる必要があります。例えば、住宅供給の増加や、外国人投資に関する規制の強化などが考えられます。
 外国人に好き放題不動産を買いあさられている現状を、政府は一体どのように考えているのでしょうかね…

 ただ、一方で、東京の国際的な競争力強化という観点からすれば、高層ビルが立ち並び、活気のある都市であることは、ある意味で良いことなのかもしれません。

 今後の東京の不動産市場は、国内外の経済状況や政府の政策など、様々な要因によって大きく左右されるでしょう。
 どうか、くれぐれもバブル崩壊の再来などという悲惨な状況には、ならないようにしてもらいたいです。
 今後の動向を注視していく必要がありますね!

※参考
【歴史的な円安背景に海外投資家が日本の不動産を購入 動き活発(NHK)】

【関連記事】




1 首都圏の虎 ★ :2024/11/29(金) 19:50:36.17 ID:shuMyNdC9
東京の2024年10月時点の新築マンション価格とオフィス賃料の上昇率が世界の主要15都市でともに最大となった。オフィス賃料は半年前に比べ1.3%上がり、9年ぶりに首位となった。移転や拡張が活発で空室率が低下しているためだ。欧米や東南アジアでは賃料の停滞が目立ち、中国では下落が加速している。東京の回復が目立つ。

全文はソースで 2024年11月29日 14:00 (2024年11月29日 16:30更新) [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB284GV0Y4A121C2000000/




61 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:42:05.25 ID:9bYxwgdi0
>>1
好景気だよなぁ
ようやく景気回復してきた

83 警備員[Lv.25][UR武+8][UR防+8][苗] :2024/11/29(金) 21:12:07.31 ID:IP/1v2Bl0
>>1
元データ見たら1都市あたり調査物件数、マンション3件、オフィス3件だそうだ
代表性あるのかな

3 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 19:53:15.79 ID:m6FgWf2F0
中国人様々
東京の人は中国様をオーバーツーリズムだの治安だの貶しちゃだめよ

60 警備員[Lv.6][新芽] :2024/11/29(金) 20:41:43.21 ID:1hGuztgC0
>>3
住んでる人からしたら迷惑でしかないだろ!みんな神奈川埼玉に追い出されるか、中国人オーナーに余分なお金払ってマンション住んでるんだから!
俺もそう!

4 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 19:54:18.89 ID:MO8MDQWC0
円安で海外の投機マネーが東京に流入したか

5 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 19:54:32.24 ID:Hy5N+J/70
ドル円150円前後だと外人から見るとまだ不動産安すぎるんだよね

6 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 19:54:42.42 ID:M/wMHqFf0
投機目的

8 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 19:56:07.15 ID:FXiHSfUE0
中国人がバブルの現場を変えただけ

9 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 19:56:59.02 ID:hn5cUdDJ0
貧乏人の日本人には買えません

12 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 19:58:03.67 ID:MsyKYPPG0
通勤時間長いのは読書時間もてるからいいかもしれんね。田舎に戻って車社会になると読書しなくなってしまった

16 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 19:59:31.67 ID:n66vCG+w0
東京のっとられてて草

21 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:01:56.31 ID:ONfhb52Y0
バブルなのかねぇ
次は失われた50年か?

23 警備員[Lv.12][芽] :2024/11/29(金) 20:02:55.78 ID:IMUwDCg+0
日本人は車中泊ブームとかで野宿寸前ですよ

28 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:05:12.80 ID:5CuugbED0
>>23
ガソリン補助金とかも12月以降減らしていくらしいけど大丈夫なんだろか、不安で夜しか寝られない

24 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:03:59.17 ID:xaFdTELc0
今上がってるのはマンションの「定価」で実売価格は違うっていうね
東京以外は既に下洛傾向

25 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:04:12.67 ID:dYYXxWTj0
よそと比べて安すぎとか言われてたしな
賃借人には受難となりそうだ

26 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:04:21.36 ID:7cuqbP1d0
そのうち日本もアメリカみたくホームレスだらけになって道端がゾンビだらけになっちゃうのかな…

29 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:05:16.70 ID:5fKFUZi00
ホントに買ってるのが中国人だけなら
販売オフィシャルサイトが中国語に対応してるはずだけどなあ
見た事がない

31 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:07:14.26 ID:8fTsAHuV0
10年以上前に台湾やオーストラリアで
チャイナマネーが都市部の不動産市場に流入して
大変な事になっていた

少子化に拍車がかかる

33 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:08:37.93 ID:AhiSMoEj0
みんな東京に住みたいからねぇ

36 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:09:43.14 ID:ynkswX7G0
じゃぶじゃぶと超低金利で日本円を貸したのが不動産に流れ込んどるんやろ?
何で日本人怒らんの?wアホなの?ww

37 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:09:57.35 ID:MOwKnggR0
やはりマンションはオワコン、これからは現役時代になるたけ金貯めて50代
の早期退職で割り増し退職金満額もらって広くて 安い土地にプレハブ置いて
ぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に釣りとゲームと天体観測して
暮らすワシらν速民の人生設計がこの年収が一切上がらず、終身雇用も年功
序列も無くなり増税帝国と化した日本で最善かつ最適の選択とまたしても
立証されてしまったか...。

78 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:04:19.04 ID:GgtTItCT0
>>37
そんなのやりたい人はほとんどいないと思うよ
都会で育ってずっと団地だのマンションだので生活してきた人には特に厳しい
虫やらヘビやら害獣やらいるし草刈りも大変だ*
外回りを管理する手間や体力などはやってこなかった人には想像つかないだろう

38 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:14:56.40 ID:2CNd+9tP0
 
やがてやってくるのは
関東大震災

41 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:16:49.85 ID:GiXah9Q90
中古もいれて供給過剰になっていくから超都市部以外はいずれドカンとくるんじゃないの

42 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:18:01.77 ID:61tqulY50
クソボロのアパートが5万とか驚いた

44 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:18:55.64 ID:PiEqKJg+0
20年前に買った府中市のマンションが倍になってます……

46 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:22:54.26 ID:QTi2oIbJ0
>>44
築20年以内なら2倍はショボい方
4倍とかゴロゴロある

57 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:40:03.09 ID:NjU7VZxs0
>>44
郊外も高騰してるもんな
駅チカは軽く1億超え

45 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:19:27.38 ID:5qS0bko50
指摘にもあるが中国バブルを期待して建てていたはず

49 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:25:53.03 ID:enS2rnEW0
もう、田舎さ帰って来い!

52 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:29:30.17 ID:S9JWBLn10
ついていけない都民ファミリーを、仙台や名古屋都市圏に移転させる仕組みも用意するだわね

大きな流れとして、都内の勤労者ファミリーはこれからどんどんどんどん貧困化していくからな

54 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:32:37.93 ID:vIzFuKz80
東京が強すぎるから官公庁を分散させろよな

55 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:35:31.09 ID:89lHlPCS0
良いことだ何年かしたらバブルが崩壊して買い時が来る、高値掴みの中国人が損するだけだな、昔日本もアメリカでやられた

56 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:35:46.25 ID:H8yNAFqu0
地価もぐんぐん上がっとる

58 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:40:06.41 ID:F6FOuIBD0
バブルの時に開発された東京から電車で1時間以上、駅からバスで○○分みたいな所に住めば安いし環境は良いぞ
見栄を張って価格が高い所に家を買うとローンに苦しむことになる

59 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:40:41.28 ID:lEMinoAy0
ニューヨークみたいに住めなくなるんじゃないの

62 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:43:28.72 ID:S9JWBLn10
>>59
勤労者ファミリーは100%そうなるが

都内のGDPや一人あたりGDPは激増していく、日本の都市構造がかわり成長していくということ
都市が、外国人富裕層や投資家、エリート起業家等で成り立つようになり、『既存の勤労者ファミリーの集団』を必要としなくなるだけ

農業から工業、産業へと変遷したのとそうかわらん

65 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:46:34.57 ID:vIzFuKz80
不動産事情がこち亀みたいになってきたな

68 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:48:49.54 ID:RggtVUXz0
23区は土地高騰か・・・
パンピー、特に子育て世帯は
隣県の神奈川埼玉千葉に逃げ出す
令和のドーナツ化現象

でも横浜市さいたま市千葉市も土地高騰する?

69 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:50:06.68 ID:XOlq8obE0
もう地方に移住しようよ

72 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:57:06.44 ID:ICUV07RY0
>>69
お断りします!

70 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:50:08.04 ID:0Dx1MOGV0
きたきたバブル
早く売れ~間に合わなくなっても知らんぞ~
のババ抜き

71 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:52:14.78 ID:d7N6Ntrd0
マンションが値上がりしたんじゃなくて円の価値が下がっただけ

74 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 20:58:49.54 ID:Km9y+8PV0
はいはい日経ね
はいはい

75 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:00:08.65 ID:juezO+b00
都心をあるいてちょっと見上げると空室だらけだぞ
いろいろニーズに合わないとかあるんだろうけど、、、

80 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:05:36.17 ID:Np7TR5A90
麻布台ヒルズ280億 梅田25億、東京異次元

82 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:07:55.60 ID:3zdT/rxh0
東京のマンションはバブルじゃないと叫んでいた奴らはどこいった?

85 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:15:59.10 ID:wcz68wDR0
交通インフラが充実してる東京で都心に住む必要も無いんだけどな

87 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:17:07.97 ID:t8r/L0uo0
南海トラフまでは上がりそうやな

90 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:18:32.03 ID:wcz68wDR0
>>87
東京の価値上がるんじゃね
もうすべて復旧させる余力無いだろ
より東京に集まりそう

88 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:17:11.17 ID:wcz68wDR0
家が欲しい(必要)ならすぐ買うが正解
これは常にすぐが正解

家賃マジで無駄

89 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:18:17.29 ID:UAnLfQ2t0
東京から出たけどもう住みたいと思わないな

92 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:23:06.82 ID:wcz68wDR0
日本で安全に暮らせるところ減ってくんだよ

94 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:25:42.08 ID:dFsZy1qW0
>>92
海外と同じ、地方都市の極が一番住みよくなり

東京は都市構造の変遷により、今住んでる住民の半分は要らなくなる
放置すればホームレス勤労者まみれになってくるから政策で半分を東京から移住させなきゃならなくなる

95 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:26:41.60 ID:Gq8Olm8Q0
地政学や自然災害の観点で脆弱な東京なのに
加熱しすぎだろう

96 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:27:35.03 ID:qT/CrzXD0
なあんだ
こんなことならREIT買っておけばよかった。
悔しい
自*よっと

97 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 21:30:49.78 ID:u54atjeW0
>>96
REITは今底の底だぞw
REIT買っていたやつらは全員爆損の血みどろ
そしてREITと国債以外なら何買っていても爆益だったという悲惨さw

100 警備員[Lv.6][新芽] :2024/11/29(金) 22:02:57.15 ID:078WBQjW0
東京はロンドンやNYに比べたら全然外国人に人気ないからな
住宅だけ高くなっても近隣に高級商業施設なんかないだろ
つまり貧乏人が無理して買ってんだよ