京都も「金沢直通便復活を」 市議会、全会一致で意見書 ●特急、不便解消と復興に 3月の北陸新幹線敦賀延伸に伴って敦賀止まりとなった特急サンダーバードについて、京都市議会が京都と金沢方面を結ぶ直通便… (出典:) |
![]() | 北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)は、東京都から上信越・北陸地方を経由して大阪市までを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)であり、整備新幹線5路線の一つである。2024年(令和6年)3月16日時点で、群馬県高崎市の高崎駅から福井県敦賀市の敦賀駅までの間が開業している。計画全体の約8割の区間が開業しており… 288キロバイト (32,544 語) - 2024年12月8日 (日) 03:28 |
![]() | サンダーバードは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が大阪駅 - 敦賀駅間を東海道本線(JR京都線)・湖西線・北陸本線経由で運行する特別急行列車。 本項では、前身にあたる特急列車「雷鳥」(らいちょう)とともに、その周辺群の臨時列車および京阪神と北陸地方を結ぶ優等列車の沿革についても記述する。… 84キロバイト (11,891 語) - 2024年11月13日 (水) 11:55 |

北陸新幹線、東京方面からは便利になったけれど、関西方面からはサンダーバードの直通便が無くなって、不満の声も出ているようです。
京都から金沢まで、乗り換えが面倒になったとの声が多数。特に高齢者の方や大きな荷物を持った観光客とかは、乗り換えが大変そうですね。
その流れを受けて、北陸新幹線敦賀延伸により、運行区間が短くなった特急サンダーバードの京都・金沢間の直通便復活を求める意見書を、京都市議会が全会一致で可決しました。
敦賀延伸前と比べて、関西から金沢駅への訪問者が31.2%も減っているとの調査も出ています。利便性が減って、観光客たちの足が遠のいてしまっているようです。
関西と北陸との関係を維持し続けるためには、必要な措置なのかもしれません。
スレッドでは、北陸新幹線を京都までつなげるコースについても、色々と意見が出ていました。米原ルート、小浜・京都ルート、ミニ新幹線化で湖西線利用などなど。
現状は「小浜・京都ルート」を採用で、「米原ルート」はほぼ選択肢から外れているようですが、どうなっていきますかね。「米原ルートは」石川県が推しているものの、そもそも「北陸・中京新幹線」という別の計画でやるべきとの声もあります。
ただ、リニアの工事進捗などを見ていても、小浜・京都ルートもなかなかイバラの道な気がします…
トンネル工事区間での地下水や発生した残土等、環境に影響が出なければいいですが。
何はともあれ、現状の不満が解消できる、何かいい案が出てくるといいですね!
京都から金沢まで、乗り換えが面倒になったとの声が多数。特に高齢者の方や大きな荷物を持った観光客とかは、乗り換えが大変そうですね。
その流れを受けて、北陸新幹線敦賀延伸により、運行区間が短くなった特急サンダーバードの京都・金沢間の直通便復活を求める意見書を、京都市議会が全会一致で可決しました。
敦賀延伸前と比べて、関西から金沢駅への訪問者が31.2%も減っているとの調査も出ています。利便性が減って、観光客たちの足が遠のいてしまっているようです。
関西と北陸との関係を維持し続けるためには、必要な措置なのかもしれません。
スレッドでは、北陸新幹線を京都までつなげるコースについても、色々と意見が出ていました。米原ルート、小浜・京都ルート、ミニ新幹線化で湖西線利用などなど。
現状は「小浜・京都ルート」を採用で、「米原ルート」はほぼ選択肢から外れているようですが、どうなっていきますかね。「米原ルートは」石川県が推しているものの、そもそも「北陸・中京新幹線」という別の計画でやるべきとの声もあります。
ただ、リニアの工事進捗などを見ていても、小浜・京都ルートもなかなかイバラの道な気がします…
トンネル工事区間での地下水や発生した残土等、環境に影響が出なければいいですが。
何はともあれ、現状の不満が解消できる、何かいい案が出てくるといいですね!
【関連記事】
1 少考さん ★ :2024/12/13(金) 08:48:27.31 ID:tStvb/pm9
京都も「金沢直通便復活を」 市議会、全会一致で意見書(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b2615e4c2305f7ccee95f3b32eca121ee2677f0
12/13(金) 5:01配信
●特急、不便解消と復興に
3月の北陸新幹線敦賀延伸に伴って敦賀止まりとなった特急サンダーバードについて、京都市議会が京都と金沢方面を結ぶ直通便の復活を求める意見書を全会一致で可決したことが12日、分かった。敦賀で乗り換えが発生し、利用客から「不便になった」との声が相次いでおり、石川だけでなく関西でも直通便再開を目指す動きが表面化した。
【地図】北陸と大阪を結ぶルート
意見書は、災害発生時に東海道新幹線の代替となる北陸回り路線の重要性を強調。北陸新幹線の敦賀延伸後、豪雨などで東海道が不通になった際に北陸回りで移動した人によって金沢駅や敦賀駅が混雑したとし、北陸まで乗り継ぎなく移動できる手段を一定程度確保すべきと訴えている。
さらにJR西日本が能登の復興につなげるため、大阪と七尾市和倉温泉を結ぶサンダーバードの臨時直通便を運行する検討に入ったことに触れ、鉄道網の充実を求めた。
京都市議会の自民、公明、国民民主などの市議が入る民主・市民フォーラムの各会派と無所属議員が提出し、11日の本会議で可決された。
意見書を提出した理由について、市議会自民会派の寺田一博代表幹事は12日、北國新聞社の取材に「北陸に向かう際の敦賀乗り換えに不便さを感じている人は多い。北陸との心理的なつながりが弱まることが危惧されている」と話した。
実際、敦賀延伸後、関西や中京からの入り込み客は鈍っている。金大の藤生(ふじう)慎准教授(交通計画)らが実施した調査では、3~9月に関西7府県から金沢駅を訪れた人は敦賀延伸前に比べて31・2%減ったとの結果が出た。
(略)
※全文はソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b2615e4c2305f7ccee95f3b32eca121ee2677f0
12/13(金) 5:01配信
●特急、不便解消と復興に
3月の北陸新幹線敦賀延伸に伴って敦賀止まりとなった特急サンダーバードについて、京都市議会が京都と金沢方面を結ぶ直通便の復活を求める意見書を全会一致で可決したことが12日、分かった。敦賀で乗り換えが発生し、利用客から「不便になった」との声が相次いでおり、石川だけでなく関西でも直通便再開を目指す動きが表面化した。
【地図】北陸と大阪を結ぶルート
意見書は、災害発生時に東海道新幹線の代替となる北陸回り路線の重要性を強調。北陸新幹線の敦賀延伸後、豪雨などで東海道が不通になった際に北陸回りで移動した人によって金沢駅や敦賀駅が混雑したとし、北陸まで乗り継ぎなく移動できる手段を一定程度確保すべきと訴えている。
さらにJR西日本が能登の復興につなげるため、大阪と七尾市和倉温泉を結ぶサンダーバードの臨時直通便を運行する検討に入ったことに触れ、鉄道網の充実を求めた。
京都市議会の自民、公明、国民民主などの市議が入る民主・市民フォーラムの各会派と無所属議員が提出し、11日の本会議で可決された。
意見書を提出した理由について、市議会自民会派の寺田一博代表幹事は12日、北國新聞社の取材に「北陸に向かう際の敦賀乗り換えに不便さを感じている人は多い。北陸との心理的なつながりが弱まることが危惧されている」と話した。
実際、敦賀延伸後、関西や中京からの入り込み客は鈍っている。金大の藤生(ふじう)慎准教授(交通計画)らが実施した調査では、3~9月に関西7府県から金沢駅を訪れた人は敦賀延伸前に比べて31・2%減ったとの結果が出た。
(略)
※全文はソースで。
78 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:07:53.88 ID:fGg+k6FJ0
>>1
新幹線無駄
新幹線無駄
4 名無しどんぶらこ ころころ :2024/12/13(金) 08:51:26.76 ID:hH+W3OAZ0
関西圏~福井・金沢は時短効果がほぼ無い上に特急券が2枚に増えて値上がりし踏んだり蹴ったり
6 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 08:53:33.38 ID:LoFzZbaJ0
サンダーバード大阪-富山まで走らせろ
停車駅は大阪、京都、福井、金沢、富山でええやろ
新幹線なんか要らんかったんや
停車駅は大阪、京都、福井、金沢、富山でええやろ
新幹線なんか要らんかったんや
55 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:45:45.86 ID:CLPnpi2j0
>>6
大阪から金沢
普通に日帰り出張させられてた
今は泊まり出張になって助かるから復活無しでいいわ
大阪から金沢
普通に日帰り出張させられてた
今は泊まり出張になって助かるから復活無しでいいわ
72 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:01:55.53 ID:ldeHeb0J0
>>6
いいね
ついでに大韓民国に土下座させようぜ!
>>2
廃線にしよう!
いいね
ついでに大韓民国に土下座させようぜ!
>>2
廃線にしよう!
7 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 08:53:38.62 ID:0fkci/y20
こいつらアホなんかな
金は誰が出すんだ?
金は誰が出すんだ?
8 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 08:53:59.56 ID:ZsM2lD4+0
コストの話はどうするのよ
13 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 08:56:36.89 ID:jCtdU4sI0
そりゃそうだよ
いくら何でも直接行く方法がないって
いくら何でも直接行く方法がないって
14 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 08:56:43.63 ID:uSqX7Ft60
乗り換えぐらいしろよ
16 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 08:59:06.29 ID:fl4+0f990
>>14
乗り換えしてまで北陸行きたくないということだろ
乗り換えしてまで北陸行きたくないということだろ
23 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:04:39.56 ID:nciqeqPa0
>>14
敦賀の乗り換えが遠くて不便なんだそうだ。
暫定的にでも新幹線ホームの隣に在来特急が乗り入れてすぐ乗り換えられるようにしとけば文句は随分減ってたろうに。
敦賀の乗り換えが遠くて不便なんだそうだ。
暫定的にでも新幹線ホームの隣に在来特急が乗り入れてすぐ乗り換えられるようにしとけば文句は随分減ってたろうに。
53 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:42:18.52 ID:KJISn1zL0
>>23
在来特急のサンダーバードと北陸新幹線は敦賀駅では繋がってるんだけど、何言ってんの?
在来特急のサンダーバードと北陸新幹線は敦賀駅では繋がってるんだけど、何言ってんの?
56 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/13(金) 09:46:55.88 ID:3X8taPZR0
>>53
その乗り換えるのが面倒だと
その乗り換えるのが面倒だと
58 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:47:27.99 ID:VA8I3KQu0
>>53
隣のホームが見えないのか?
隣のホームが見えないのか?
15 警備員[Lv.13] :2024/12/13(金) 08:58:17.03 ID:NAD/wQIv0
このことへの嫌味を京都風に言うとしたらどういう表現になる?
21 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:03:24.82 ID:u51iQH660
>>15
金沢風でもいい?
なんで京都の人らこんがけ?
雷鳥やめてん乗り換えだるいがいね
JRダラんねーけ
金沢風でもいい?
なんで京都の人らこんがけ?
雷鳥やめてん乗り換えだるいがいね
JRダラんねーけ
17 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 08:59:57.92 ID:gZTMu6mt0
直行バスで良いやろ
18 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:00:13.62 ID:uSqX7Ft60
新幹線をさっさと京都まで延ばせば済む話
19 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:02:57.79 ID:piHb2G0y0
少しずつ延伸することで、じわじわと北陸を関西志向から東京に吸い上げるやり口
20 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:03:04.68 ID:rqZAkOSg0
なんで京都が?
金沢行くことなんて滅多に無いだろ
若いやつは車で行くし年寄りは他行くだろ
金沢行くことなんて滅多に無いだろ
若いやつは車で行くし年寄りは他行くだろ
26 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:07:37.21 ID:E1AR2Seh0
>>20
観光客はハシゴするんよ
観光客はハシゴするんよ
25 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:05:51.37 ID:E1AR2Seh0
たぶん直通の方が
やすくて乗り換えなくてよくて
人気になる
やすくて乗り換えなくてよくて
人気になる
28 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:08:17.35 ID:KrQvpqwI0
え?じゃあ建設中の新幹線は誰が乗るの
30 警備員[Lv.7] :2024/12/13(金) 09:10:00.04 ID:PTJ3ABnu0
>>28
完成したのは敦賀まで。そこから先は未着手。
完成したのは敦賀まで。そこから先は未着手。
31 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:10:22.97 ID:Julv1y/q0
長浜まで延伸して大津まで連絡船乗り換え
いにしえの黄金ルート復活でええやんもう
いにしえの黄金ルート復活でええやんもう
33 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:16:31.72 ID:Qu+Qs7pn0
福井県とハピライン案件激怒だな
少し前のJR西の社長の話だと
日本旅行扱いの片道和倉温泉行き団臨バードが関の山、ぐらいの与太話だったが
少し前のJR西の社長の話だと
日本旅行扱いの片道和倉温泉行き団臨バードが関の山、ぐらいの与太話だったが
38 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:23:13.96 ID:+tm/xfx20
>>33
通行料取れるからいいんじゃね?
通行料取れるからいいんじゃね?
35 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:21:20.00 ID:luJi1hk70
さっさと新幹線引けよ
37 警備員[Lv.7] :2024/12/13(金) 09:22:04.77 ID:PTJ3ABnu0
>>35
さっさと引けないから、こうなってる。
さっさと引けないから、こうなってる。
39 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:24:50.69 ID:MruvUnBX0
サンダーバードはJR西が力入れてたのか本数多かったもんな
41 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:28:33.67 ID:XoQXCiZN0
湖西線に新幹線通せよ
43 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:31:12.13 ID:EvTQ2yxn0
小浜ルートで京都にトンネル掘ったら、貴重な井戸が複数枯れるんだろうなw
44 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:31:53.17 ID:21NY+GFj0
北陸民にも近畿民にも嫌われる敦賀乗り換え
47 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:36:23.47 ID:ghXBQCms0
京都から小京都=金沢には行かん
54 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:45:16.14 ID:VA8I3KQu0
>>47
なにいってんだ?
京都小京都梯子は一定の需要あるだろ
なにいってんだ?
京都小京都梯子は一定の需要あるだろ
48 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:36:23.79 ID:hQtSgEEV0
このスレに書き込んでいる者が生きているうちには北陸新幹線は関西まで延伸されない。21世紀後半の話だ。
50 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:38:11.99 ID:ibqLWGd30
>>48
その頃には福井の人口は50万人切ってるから新幹線どころかサンダーバードも怪しいよ
その頃には福井の人口は50万人切ってるから新幹線どころかサンダーバードも怪しいよ
49 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:37:16.47 ID:V4GMQvzZ0
高齢の親連れて金沢行くには乗り換えが辛い
51 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:40:16.68 ID:OEpvjfB70
これは正論
59 警備員[Lv.106][UR武+6][SSR防+4][苗] :2024/12/13(金) 09:47:56.86 ID:PWJIyZM00
これが
北陸新幹線の影の部分と言える。
北陸新幹線の影の部分と言える。
61 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:49:52.91 ID:bGQUGkrl0
意見書出すけど金出さない
69 警備員[Lv.7] :2024/12/13(金) 09:59:12.19 ID:PTJ3ABnu0
>>61
そりゃ市財政は慢性赤字でない袖は振れんがな。
そりゃ市財政は慢性赤字でない袖は振れんがな。
62 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:50:56.14 ID:pFWapj9b0
新幹線を敦賀まで造ってしまったのに、
在来線特急と二重にしたら、
新幹線が赤字になる。
かといって、小浜京都ルートで延ばすのは、5兆円の増税も困る。
地下水脈破壊やヒ素を含んだ建設残土などの大規模環境破壊も困る。
府民や市民の反対で合意形成が困難なので建設に40年、50年はかかる。
在来線特急と二重にしたら、
新幹線が赤字になる。
かといって、小浜京都ルートで延ばすのは、5兆円の増税も困る。
地下水脈破壊やヒ素を含んだ建設残土などの大規模環境破壊も困る。
府民や市民の反対で合意形成が困難なので建設に40年、50年はかかる。
65 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:56:20.28 ID:pFWapj9b0
米原延伸が2040年頃、
リニア新大阪開業が2040年代前半、
小浜京都ルートでは2070〜2080年ぐらいに完成。
あとは人口減少がどのぐらい進むか。
国の予想よりさらに早く人口減少は進むと予想。
リニア新大阪開業が2040年代前半、
小浜京都ルートでは2070〜2080年ぐらいに完成。
あとは人口減少がどのぐらい進むか。
国の予想よりさらに早く人口減少は進むと予想。
67 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:58:16.98 ID:EvTQ2yxn0
北陸新幹線延伸しても、地獄のような赤字になるしな
どこが負担するの?
どこが負担するの?
70 警備員[Lv.7] :2024/12/13(金) 10:00:20.87 ID:7eVDOP+50
>>67
整備新幹線なので、ほとんど税金、つまりは国民負担。
整備新幹線なので、ほとんど税金、つまりは国民負担。
75 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:04:29.62 ID:EvTQ2yxn0
>>70
地域負担が15%って、住民税が跳ね上がったりするのかな?w
地域負担が15%って、住民税が跳ね上がったりするのかな?w
86 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:15:50.98 ID:Es9hAaB00
>>75
米原ルートなら1兆円、
小浜京都ルートなら5兆円かかる。
税金で造るから、
所得税も住民税も上がる。
米原ルートなら1兆円、
小浜京都ルートなら5兆円かかる。
税金で造るから、
所得税も住民税も上がる。
93 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:25:08.60 ID:EvTQ2yxn0
>>86
敦賀市民も小浜市民も詰むね
敦賀市民も小浜市民も詰むね
68 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 09:58:55.03 ID:nh8pzy0y0
敦賀-福井間の新幹線線路を狭軌に変えて湖西線と直通させ、
サンダーバードを福井行きにすればいい
線形が真っすぐになったので旧サンダーバードよりスピードアップ
金沢方面へは福井駅の降りたホームでそのまま乗り換えできる
サンダーバードを福井行きにすればいい
線形が真っすぐになったので旧サンダーバードよりスピードアップ
金沢方面へは福井駅の降りたホームでそのまま乗り換えできる
74 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:04:27.52 ID:sXsxm1ZQ0
この話題に関しては、鉄ヲタは新幹線延伸前提での話しかしないが
京阪民にとっては、サンダーバードで金沢富山直通が乗り換えになって、かえって不便になったと感じてる人が多いのよ
京阪民にとっては、サンダーバードで金沢富山直通が乗り換えになって、かえって不便になったと感じてる人が多いのよ
79 警備員[Lv.8] :2024/12/13(金) 10:08:14.74 ID:PTJ3ABnu0
>>74
ほとんどの沿線住民にとっては、数十年後に完成の新幹線なんてシラネだろうな。ほとんど乗ることなく*でるだろうし。
ほとんどの沿線住民にとっては、数十年後に完成の新幹線なんてシラネだろうな。ほとんど乗ることなく*でるだろうし。
77 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:07:45.56 ID:GOo2Yk1H0
敦賀なんて東京からも大阪からも誰も行かないだろ
新幹線休止してサンダーバード復活した方が経済効果有るんじゃね?
新幹線休止してサンダーバード復活した方が経済効果有るんじゃね?
81 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:09:25.65 ID:CNyvPPFC0
湖西線と京都線(東海道線)を標準軌化してミニ新幹線を走らせよう
91 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:24:15.36 ID:Kzp50KZv0
>>81
もしミニ新幹線方式でやるなら、京都市内まで作れば十分かも
河原町まで通せば、あとは阪急京都線につなげられる
いずれ新大阪まで乗り入れ可能になるし
もしミニ新幹線方式でやるなら、京都市内まで作れば十分かも
河原町まで通せば、あとは阪急京都線につなげられる
いずれ新大阪まで乗り入れ可能になるし
82 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:09:34.96 ID:+44ejMsy0
これがJR西のやったことだからすごい根性していると思うわ
JR西地元客に不便をさせてJR東の客のために路線作ってるんだもん
これ本物の民間企業だったら不買レベルだと思うよ
JR西地元客に不便をさせてJR東の客のために路線作ってるんだもん
これ本物の民間企業だったら不買レベルだと思うよ
83 警備員[Lv.8] :2024/12/13(金) 10:11:55.05 ID:PTJ3ABnu0
>>82
地元の福井県が望んだのだから仕方ない。関西との繋がりよりも東京への利便性を取ったということ。
地元の福井県が望んだのだから仕方ない。関西との繋がりよりも東京への利便性を取ったということ。
85 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:13:55.09 ID:Es9hAaB00
>>82
JR西は新幹線を建設してないし、
金出してもない。
北陸新幹線はリニアと違って、
民間企業が建設しても採算が取れない。
だから、税金で建設して、
運営だけを民間企業に任せる仕組み。
だから、造ったのは国。
建設資金は税金。
JR西は新幹線を建設してないし、
金出してもない。
北陸新幹線はリニアと違って、
民間企業が建設しても採算が取れない。
だから、税金で建設して、
運営だけを民間企業に任せる仕組み。
だから、造ったのは国。
建設資金は税金。
90 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:21:46.80 ID:4FfSuSZq0
>>82
JR西日本管内の北陸民が「新幹線欲しい!」って言うから作ったんだぞ
JR西日本管内の北陸民が「新幹線欲しい!」って言うから作ったんだぞ
84 お墨付き :2024/12/13(金) 10:13:14.25 ID:sdH4JR3t0
荷物多い人とか乗り換え不便らしいな
だから乗り換えなしの高速バス使ってるって人いたわ
だから乗り換えなしの高速バス使ってるって人いたわ
89 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:21:40.98 ID:DJenCHo80
20年位したら直通が出来るからそれまでガマンすれば
92 警備員[Lv.8] :2024/12/13(金) 10:24:40.98 ID:PTJ3ABnu0
>>89
最短でも工期は30年近く、リニアや北海道新幹線見る限り、更に10年は遅れるからどんなに早くてもあと40年は掛かるだろう。更に本格着工は北海道新幹線の工事が終わってからだから、開通はあと半世紀後。
最短でも工期は30年近く、リニアや北海道新幹線見る限り、更に10年は遅れるからどんなに早くてもあと40年は掛かるだろう。更に本格着工は北海道新幹線の工事が終わってからだから、開通はあと半世紀後。
94 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:25:57.13 ID:VA8I3KQu0
>>89
米原ルートでなければ20年では無理です
米原ルートでなければ20年では無理です
96 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:31:48.49 ID:repCUD910
新快速を金沢まで走らせたらええんとちゃいますか
98 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:33:46.22 ID:Kzp50KZv0
>>96
直流交流問題があるので、実際難しい
それで敦賀乗り換えになったわけだし
直流交流問題があるので、実際難しい
それで敦賀乗り換えになったわけだし
97 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:32:41.22 ID:TVCbQl3N0
北陸新幹線の小浜ルートでの延伸は止めろ
莫大な費用が掛かるだけで経済効果はほとんどない
莫大な費用が掛かるだけで経済効果はほとんどない
100 名無しどんぶらこ :2024/12/13(金) 10:33:49.52 ID:7OS4n4uE0
福井県のうち嶺南(若狭国、越前国敦賀)は畿内、近江国と関係が深くて

(出典 kotobank.jp)
嶺南は近江国と同じ滋賀県になってたが福井県に変えられて
滋賀県に戻りたくて復県運動してたが
滋賀県に戻ることはできなかった
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-02-06.htm

(出典 kotobank.jp)
嶺南は近江国と同じ滋賀県になってたが福井県に変えられて
滋賀県に戻りたくて復県運動してたが
滋賀県に戻ることはできなかった
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-02-06.htm
コメントする