日本製鉄・橋本英二会長が独占告白 USスチール買収は「揉めるのはわかっていたけれど、千載一遇のチャンス。だから勝負に出た」
 日本製鉄が2兆円という巨額資金を投じて進めようとしている米鉄鋼大手・USスチールの買収が正念場を迎えている。現地メディアは、バイデン大統領が買収を…
(出典:)


日本製鉄のサムネイル
日本製鉄株式会社(にっぽんせいてつ、英: NIPPON STEEL CORPORATION)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く、日本最大手の鉄鋼メーカー(高炉メーカー)である。 製鉄事業、エンジニアリング事業、化学事業、システムソリューション事業など4つの事業を有する。2022年時点の粗鋼生産量は約4…
41キロバイト (4,593 語) - 2024年12月14日 (土) 00:15


 日本製鉄のUSスチール買収、なかなか先が見通せないですね。
 2兆円という巨額の投資、しかも米国の巨大企業を買収しようというのですから、まぁ揉めますよね。

 スレッドを見ていて思ったのは、やはりグローバルなビジネスって、思っている以上に複雑で難しいんだなっていうこと。経済的な側面だけでなく、政治的な側面や、各国間の関係性など、いろんな要素が絡み合っていますよね。

 橋本会長の決断はすごいと思うけれど、同時に、ちょっと無謀な気もします。なにしろ、これだけ米国政府が反対してるんですし。しかも、現バイデン大統領もそうですが、次期大統領のトランプ氏も否定的。
 これは相当な覚悟が必要だと思います。

 今回の買収が成功すれば、日本製鉄はさらに躍進することができるかもしれない。でも、失敗すれば、巨額の損失を出してしまう可能性もある。東芝の二の舞になるのではないかとの、危惧の声も多かったですし。

 どちらに転ぶのか、今後の動向から目が離せませんね!


【関連記事】



1 どどん ★ :2024/12/15(日) 08:24:48.41 ID:0emXdw639
 日本製鉄が2兆円という巨額資金を投じて進めようとしている米鉄鋼大手・USスチールの買収が正念場を迎えている。現地メディアは、バイデン大統領が買収を阻止する方針だと報じた。2023年12月に日鉄の社長として買収計画を発表し、その実現に邁進してきたのが橋本英二氏(現・会長)だ。米国の政治判断にも左右される巨額買収に乗り出したのはなぜなのか。

 次期経団連会長の最有力候補とされ、いま日本の経営者のなかで最も注目を集める存在である橋本氏を、ノンフィクション作家・広野真嗣氏が独占インタビューした(週刊ポスト12月16日発売号に掲載)。

 米製造業の象徴的な企業ともいわれるUSスチールだが、日本製鉄による買収には全米鉄鋼労組(USW)が一貫して反対してきた。USWは約120万の組織票を持つゆえ、米国大統領選を前にバイデン大統領は「米国内で所有、運営される米国の鉄鋼企業であり続けることが不可欠」との声明を発表し、トランプ氏も「私なら即座に阻止する。絶対にだ」と発言していた。

 米国の政争に巻き込まれるリスクは買収計画発表前から当然、わかっていたはずだが、11月末にインタビューに応じた橋本氏は、USスチールが売りに出た時のことを振り返って、「揉めるのはわかっていたけれど、これは30年、いや50年待っても出てこない千載一遇のチャンス。だから勝負に出た」と語っている。

 買収計画は現在、米国の安全保障へのリスクを評価する対米外国投資委員会(CFIUS)が審査を行なっており、12月23日が審査期限とされる。審査の結果を踏まえ、バイデン大統領は買収阻止に動くか判断することとなる。

 まさに正念場だが、1979年に日鉄(当時・新日本製鐵)へ入社した橋本氏は、そのキャリアのなかで、企業が成長にチャレンジすることの重要性に気づき、そのためにグローバルな事業展開が必要と考えるようになったと明かしている。

 2019年4月に社長に就任してからは、海外での大勝負に出るために必要な改革も進めてきた。2020年3月期には過去最大の4300億円の最終赤字を計上していたが、2023年3月期は2年連続となる過去最高益を更新。V字回復を果たした。そうして挑んだ巨額買収は、実を結ぶのか――。

マネーポストWEB

https://news.yahoo.co.jp/articles/b32e9609b39a7b0889ad92e42620960a47b172d3




65 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:45:30.14 ID:HC9sxb7S0
>>1
ここまで来たら買収成功させるしかない
たとえアメリカ政府が日本に経済制裁することになったとしても頑張れ
関税上げられそうだけどな

71 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:47:09.19 ID:FfFVXO3P0
>>65
国防上の理由とか…でゴリ押しされたら多分買収失敗w
ロビー活動とかを日鉄はしなかったのかなあ?

82 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:50:16.56 ID:w60CSi060
>>65
USスチール買収失敗→日鉄が巨額違約金支払う
USスチール買収成功→日本全体がトランプに高額関税かけられる

日本にとっては失敗してくれた方がいいな

2 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/15(日) 08:25:47.33 ID:by29UXBd0
何も揉めてなかったよね?

7 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:28:02.57 ID:Ad4tKN/70
>>2
今揉めてるじゃん?

89 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:51:34.14 ID:iy16J6jV0
>>2
チャンスはピンチ😥

5 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:26:30.43 ID:hmp++Jce0
社長から会長になっていたんだ

6 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:27:52.50 ID:ELX1pGZd0
下手を打ったな
アメリカ選挙中に被って時期が悪かったし
顧問に雇ったポンペイオはトランプの裏切り者で4年は役立たず

8 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:28:45.44 ID:hl+162e90
トヨタとケンカできるのココくらい

12 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:30:05.60 ID:Lzo1MxkS0
トランプ大統領にぶん殴られるぞ
かなり怒ってるからな

13 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:30:15.37 ID:JuDxUC/z0
要は下調べも調整もせず、強引にやりましたってことを白状してるだけじゃねーかクソ野郎
そら潰されるに決まっとるわw

15 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:30:45.90 ID:EPVL8B+A0
なぜこのシビアな時期にアメリカを刺激するようなこと言うのか?
つまり買収は断念したということだろう
そうでなければアホ企業だ

24 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:32:49.95 ID:MW8SLQ+70
>>15
アメリカというか
トランプさんとその周辺の人たちが激おこですよ
今でもまだ話題にしてる

42 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:38:57.57 ID:EPVL8B+A0
>>24
まあ怒られる筋合いもないんだがね
日鉄側から提案したわけじゃないから

18 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:31:15.16 ID:nKvQ0+iS0
別にただの素材屋なのになあ
テック企業ならわかるけど
セブンの買収もそうだけど只のコンビニだぞ

21 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:32:10.39 ID:nuMgtYjD0
経営者以外のすべての人が反対する買収なんて将来的に大失敗するに決まっている
異国の地で無理は禁物

28 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:34:12.31 ID:byUfEeLv0
>>21
経営者と多数の労働者は賛成してるけど部外者が反対してんだよねw

67 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:45:41.50 ID:FfFVXO3P0
>>28
アホだなあ。アメリカ政府が政治的に口出しする政治案件なのにw
日本で例えれば、永く日本企業だった日本を象徴するような会社を外資が買収するという事になるからなあ…

97 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:53:46.53 ID:byUfEeLv0
>>67
まぁアホ
何がアホって政府反対されたら自分らが500億だっけ?祓うとかいう契約してる時点でアホ

次の株主総会で確実に首にしておくべきアホ

23 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:32:44.05 ID:/EsIomMH0
バイデンもトランプも
買収はさせないって言ってるのに
このおっさんは何を言ってるんだ

27 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:34:11.98 ID:FfFVXO3P0
>>23
無能臭がプンプンするぜ〜〜www

25 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:33:19.96 ID:FfFVXO3P0
アホだなあ。つまりバクチを打ったって事か?wアメリカ政府と最初に買収交渉しないと無意味だろ?
下手すると丸々賠償金を支払うリスクを自ら背負う無能かよ?

26 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:33:29.45 ID:3vhqX1NJ0
パールハーバーの時もこんな感じだったんだろうな

32 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:35:30.50 ID:JTgGV+JC0
これ以上やると日本に関税100%とか言い出すしやめとけ

33 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:35:43.00 ID:b8v20che0
>大勝負に出るため
日本企業特有の社運を賭けたギャンブルをまたやったということですわ
出世競争しか見えてなくて個人的な手柄が欲しくてさ

しかも、うまくいかなかったときの案がなく、損切りすら出来ないやつで
大失敗の山となっているやつですわ

50 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:41:51.32 ID:YNWYvj5u0
>>33
社運も何も日本製鉄の稼ぎ見てみろよ

34 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:35:49.99 ID:5AW3Pu6/0
買収できなかったら日鉄が莫大な罰金を払わなければならないと聞いた

55 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:43:32.94 ID:YNWYvj5u0
>>34
それは内容による
払う場合もあるし
払ってもらう場合もあるし
裁判もあるし
白紙終了もある

35 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:35:52.07 ID:Phi9VNTd0
世界的な鉄鋼メーカーになれるチャンスだからね

36 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:36:02.11 ID:9ocVLQYX0
米「俺たちの魂を買いやがった」
日「どうして売りに出さなければならなかったのかを考えてみればいい」

ソニーのコロンビア映画の買収の時こんな感じだった。
(「Noと言える日本」で読んだわ)

40 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:38:36.33 ID:/EsIomMH0
>>36
あのね、製鉄ってのは国家の基盤であり
軍事力の面からも非常に重要な
基幹産業なの
鉄は国家なりて言われるほど重要な
産業で買収できるわけ無いでしょ

61 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:44:28.50 ID:VV2PyDKE0
>>40
>鉄は国家なり
額面通り取るやつw

37 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:36:31.92 ID:gY1aPCar0
奴らがやる時は躊躇しないくせに
郵便局の保険にアフラック強引に入りこませたり

43 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:39:27.02 ID:YNWYvj5u0
買収されなくちゃ潰れるだけなものを反対する意味がわからん

48 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:41:48.60 ID:/EsIomMH0
>>43
フォードやGMのときのように
税金で助けるんだろ
中国や日本には高い関税だ

59 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:44:05.72 ID:YNWYvj5u0
>>48
ならもっと早く助ければいいのでは…w

96 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:53:30.83 ID:fjQ5h4Gj0
>>48
GMは経営破たんしただろ
つうかGMは二度破たんしてる

最終的にクソも味噌なく救済するのは日本のお家芸

64 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:45:13.17 ID:JLaq5R+y0
>>43

小学生でもわかるだろー、もっと単純に考えろ。

トリモロスんだよ、

uswの多くの労働者にとって勤め先の競合のussが潰れた方が、競争が減り、都合がいいだろw

逆に日鐵が技術持ち込んで、高性能品つくりだしまら、関税の壁の内側で競争に負けて、今度は自分らがリストラだろ。

69 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:46:21.69 ID:YNWYvj5u0
>>64
ussがどんな状態なのかまず知っておけよw

76 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:48:40.00 ID:JLaq5R+y0
>>69

競合らにとっては知ったことでは無いさ。
設備投資できずに、潰れた方が外野には有利だろ。

85 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:50:34.49 ID:FfFVXO3P0
>>76
実はそうなんだわ。USスチールが潰れたら、シェアも広がり、色々と遺産も貰えるかもしれないし。

45 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:40:27.45 ID:axN9JTrU0
まさか東芝みたいにならんだろうね、USスチールだぞ何か匂う

47 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:41:20.36 ID:zI2IPLNW0
USスチールの経営側が赤字続きなんで買収されることを望んだんだろうが

51 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:42:12.47 ID:8omXHfsF0
勝負にでて失敗したからエルピーダ、シャープ、東芝コース

52 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:42:13.87 ID:I0pe/Ghe0
買収やめたら株主から損害賠償請求されるから
引くに引けないんだろ

53 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:42:43.86 ID:UZzNkDQS0
東芝の二の舞になる
この経営者は危険
アメリカ企業に手を出すとは

56 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:43:44.11 ID:w60CSi060
揉めると分かっら上でやったのか
そりゃ同情できん

57 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:43:54.46 ID:b7wGgGEj0
世界第三位になりたいのかもしれないけど、ババ掴んでランキングが落ちる可能性もあるリスクのがデカいんじゃないの?

62 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:44:59.03 ID:/EsIomMH0
アメリカは自分に都合がいいときは
反対しない
東芝に原子力の会社買収させたときは
知らん顔していた

74 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:48:35.92 ID:VV2PyDKE0
>>62
ウエスティングハウスだってアメリカの最たる企業だったんだがw
で、買ってみたら粉飾だらけ
今回も手を出す必要なかっただろ
1読めばわかる。戦略とかじゃない
ただの見栄

78 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:49:03.28 ID:FfFVXO3P0
>>62
それは買収させた原発が毒饅頭だと知っていたからではないのか?w

68 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:45:51.22 ID:C4sUgDAZ0
買収は無理だろう
トランプも流石に手のひら返ししてくれると思えない

70 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:47:05.78 ID:5CnUNnMY0
住金や日新の吸収と同じように軽く考えてただけでしょ
友好的に近づいて、社名残すし対等合併ですよと言ってたのに、
絞るだけ絞って用済みになったら社名から消したのどこのどいつよ
アメリカには通用しねーんだそういうの、アホ*だけだわ騙されんの

72 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:47:11.01 ID:/EsIomMH0
GMやフォードや潰れる寸前まで
言ったときも合弁してたトヨタは
買収とか言い出さなかった
こうなるのがわかってたから

77 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:49:01.42 ID:dr53d8Zm0
トヨタと喧嘩して成功した(当時の)社長だからな 

79 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:50:04.09 ID:UZzNkDQS0
以前、日本ゴムという会社があった
今の社名はアサヒコーポレーションといい、あのブリヂストンの親会社
元々はゴムや地下足袋などで大きくなった靴の会社だ

80年代だったかナイキが倒産危機のときに出資してナイキを救ったが、90年代に立場が逆転し、なぜかアサヒが倒産した

アメリカ企業と関わったらダメなんだよ

81 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:50:11.80 ID:vJW3K7JT0
でも今と次の大統領が阻止だし、労組も買収反対だから、もうどうにもならない。
買収決まれば臨時の給付金出すにしたって、「お馴染みの手口だ。騙されないぞ。」だからもう無理だ。

83 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:50:18.85 ID:9ocVLQYX0
他より高く買う
社名はUSスチールのまま
取締役の過半数(だったかな?)はアメリカ人
従業員を解雇しない
買収後5000億円近くの設備投資もする。
いろいろな約束をしてアメリカにかなり有利なようにしてもダメなのね。
アメリカの反論として事業の継続性に懸念があるとか言ってたけど
未来のことは誰にもわからないから、事業を継続し約束を果たすのが
経営の努力と思う。

88 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:51:23.69 ID:FfFVXO3P0
>>83
そういう約束は反故にされるパターンが大半だしな。

91 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:52:10.52 ID:WG37Xk5l0
日鉄株が一時下落、USスチール買収にトランプ氏あらためて反対

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-03/SNWDBXDWLU6800

92 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:52:25.65 ID:4PFKXGXo0
日本製鉄は流石に金注ぎ込みすきだわ
買収成功したらUSSスチールの従業員に1人75万円のボーナス出すとか、アホすぎる

1度と諦めてUSSがボロボロになってからもっと良い条件で買収しろよ

99 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:54:55.42 ID:9ocVLQYX0
>>92
「逃げるが勝ち」ということわざもありましたな。
逃げるのに違約金を払わないといけないようだけど

93 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:52:38.99 ID:m0nWkJck0
確かに
東芝の失敗と同じ過ちを犯しそうな気がするな

94 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:52:40.33 ID:/EsIomMH0
日本政府が仲介する動きもないし
石破はそもそもトランプ側と
パイプが何もない

95 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:53:18.64 ID:0sZ1ahj20
日本のイメージが悪くなるからヤメロ!
トランプになったらなおさらだ。
アイツは今回の件を理由に「日本はー」とか言い出すぞ?責任取れんのか?
お前らの利益の為に日本がやりにくくなんだぞボケ!

100 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 08:55:16.49 ID:/EsIomMH0
買収は失敗して、
日本製品にも高い関税を掛けられる
これがオチになるだろうな
特に自動車やられるから
日本は壊滅的打撃受けるよ