セーブチルドレン(Save the Children)は、1919年にイギリスで設立された非政府組織 (NGO) である。国連経済社会理事会の総合協議資格 (General Consultative Status) をもつ。児童の権利に関する条約 (子どもの権利条約) を理念とし、子どもの権利の保護を目標として活動している。…
12キロバイト (1,152 語) - 2023年5月21日 (日) 08:16


 物価高騰、特に米の価格上昇が、子育て世帯を直撃している現状に胸が締め付けられます。給食がない冬休み、子どもが十分な食事をとれないなんて、切ないですね。

 記事を読むと、親たちの切実な声がひしひしと感じられます。「子どもに食べさせるために、自分の食事を減らしている」というコメントには、本当に心が痛みました。

 なぜ、こんなに米価が上昇しているのでしょうか。米の作況は平年並み以上だというのに、なぜ高騰したままになっているのか、私には理解できません。どこかで歪みが生じているとしか思えません。

 政府はこのような状況を放置せず、早急に対策を講じてほしいと思います。例えば、困窮している世帯への食料支援の拡充や、米の価格安定化のための政策など、様々な施策が考えられます。
 少子化対策にも悪影響としか思えない現状を、どうにかしないといけないと思います。

 子どもたちがお腹を空かせずに、笑顔で毎日を送れるよう、早急な対応策を求めたいところです。


【関連記事】





1 少考さん ★ :2024/12/15(日) 20:45:16.56 ID:r3DWM00y9
※調査期間:10月9日~11月11日

「ご飯をあまり炊かないように」。経済困難な子育て世帯の3割超で子どもに十分なお米を食べさせられておらず | ハフポスト NEWS
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_675e36ebe4b0ff74145f7891

子ども支援の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」が給食がなくなる冬休みにあわせ、経済的に困難な状況にある子育て中の5006世帯に食品などを詰め合わせた「子どもの食 応援ボックス」を配布します。

ハフポスト日本版編集部
2024年12月15日 13時30分 JST

子ども支援の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」が給食がなくなる冬休みにあわせ、経済的に困難な状況にある子育て中の5006世帯に食品などを詰め合わせた「子どもの食 応援ボックス」を配布する。

このうち3割超の世帯が、子どもに十分な量のお米を食べさせられていないことも同団体によるアンケートによって明らかになった。

同団体は10月9日~11月11日、応援ボックスの希望者を対象に食事の状況についてアンケートを実施した。5006世帯のうち、94.2%がひとり親世帯だ。

「過去1週間に、給食以外で子どもが十分な量のお米を食べていると思うか」という問いに対し、32.6%が「経済的な理由であまり食べていない」と答えた。同じ理由でほとんど食べていないという世帯も2.4%あった。

お米を十分に食べられていないと答えた1754世帯に理由を複数回答で聞いたところ、「お米の高騰や物価上昇に対して賃金が上がっていないため」(76.1%)と「そもそもの収入が低いため」(72.9%)が上位を占めた。「公共料金や家賃の支払いを優先しているため」(49.9%)や「学用品費や教育費など子どもに関わる費用の支払いを優先しているため」(38.9%)という回答も多かったことから、日々の食事にしわ寄せがきていることがうかがえる。

お米を十分に食べられない時の工夫を尋ねると、「保護者が食べるお米の量を減らす」(85.5%)、「保護者の食事の回数を減らす」(57.5%)など子どもに食べさせるために大人が我慢を強いられている状況が見えてきた。

自由記述には、「今はお米が倍程高くなってしまい、思うように食べさせてあげていません。私は1日1食です」(40代女性、ひとり親、子ども2人)、「何もかも値上がりで手が出せない。十分な食べ物を用意できず我慢ばかりさせている。私が食べないようにしても足りないので困っ ている」(30代女性、ひとり親、子ども2人)、「 子どもが食べ盛りで、たくさん食べさせたいが、ご飯をあまり炊かないようにしている。年末年始、子どもがずっといるので食費が怖い」(30代女性、ひとり親、子ども3人)など(略)

※全文はソースで。




14 警備員[Lv.11] :2024/12/15(日) 20:47:35.75 ID:ueWOfF2u0
>>1
新米が豊作だったのに米の価格はどうなってんだよ?
政府はしっかり悪徳業者を取り締まれ

2 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:45:48.31 ID:gP5mDaBg0
お米、値上がりしているからねぇ

9 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:46:37.21 ID:GrsK3sfj0
米値上がりしすぎ
通販でパスタまとめ買いするわ
米好きだけど卒業

10 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:46:38.55 ID:73AMGCcu0
生活困難な子育て世帯がそもそもどれだけなのか書けよ

11 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.744][UR武+42][UR防+39][林] :2024/12/15(日) 20:46:39.54 ID:7HaX5QKQ0
お米が無ければケーキにすればいいじゃない
(´・ω・`)

17 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:47:55.23 ID:AdR6XP+p0
困った時のうどんよ

21 警備員[Lv.11] :2024/12/15(日) 20:48:31.06 ID:ueWOfF2u0
>>17
冷凍うどんは売れてるな
米離れ進行中

40 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:50:37.90 ID:yCY1t2Yq0
>>17
とりあえず汁で腹膨れるしね
テレワークだからこれで足りるわ

20 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/15(日) 20:48:21.23 ID:cfNqrG2e0
白米って、まずいよね?
味がしないんだけど?
いつも白米に醤油をかけて食ってる
旨いと言って食ってる日本人って、味覚が狂ってるよね?

24 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:48:45.55 ID:MzOE651v0
>>20
よく噛めよ

31 警備員[Lv.12][新芽] :2024/12/15(日) 20:49:54.69 ID:kz8XhIGw0
>>20
特Aランク食べなよ

84 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:55:55.26 ID:r+xLodzs0
>>20
おまえ何処の国?

95 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:56:38.73 ID:kSba13qF0
>>20
パンや麺は味するのか?

23 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:48:41.15 ID:VhzLP1vu0
だーからこれからはお粥だって言ってるだろ?
少い米でお腹いっぱいだぞw

26 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:48:55.83 ID:l3qh6jm30
子供には腹一杯喰わせてやれよ

27 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:49:03.52 ID:yuRpcfjH0
米を食うという発想を変えるんだ
そばじゃがいもとうもろこし穀類はいくらでもあるぞ

28 「」 警備員[Lv.19] :2024/12/15(日) 20:49:04.10 ID:HokiPxwm0
まぁ代替品探す人もそれなりにいるだろうな。麺類やら粉物とか

29 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:49:07.69 ID:IXZ7ECTK0
糖質制限ダイエットってどうなったん?

32 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:49:58.11 ID:GUoJkz1R0
5kg1500円→3000~5000円だもんな
いきなり主食が2倍~3倍以上って他の国じゃまずあり得ないよ

49 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:52:02.81 ID:2MctdkjL0
>>32
確かに異常事態だね

53 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:52:15.81 ID:GrsK3sfj0
>>32
こういうときこそ備蓄米放出だよな
米の卸売業者がクソみたいなことしてるらしいからそれやめさせるために

65 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:53:29.56 ID:DIARiMDe0
>>32
農家の元売り価格はあまり変わってないらい
つまり、中間業者による中抜き

78 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:55:22.75 ID:GrsK3sfj0
>>65
米がガチでねえ!って時にも倉庫にクソほど溜め込んでたしな

36 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:50:13.45 ID:w3IqrSK30
嵩が増せる雑炊やオジヤとかいいよ
味変も自在だし美味しいぞ

38 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:50:27.03 ID:VhzLP1vu0
庭でさつま芋植えろよ
で芋粥にすればお腹いっぱい食べられるぞw

64 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:53:28.48 ID:XNH2SuwY0
>>38
さつまいもはいいな
あとはカボチャ
この2つがあれば飢えないよ

81 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:55:30.72 ID:j1pOehGz0
>>38
何ヵ月かかると思ってるんだよ

88 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:56:05.36 ID:jAwxJmk50
>>38
この層が庭付きの家に住んでるわけないだろ

41 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:50:38.39 ID:DIARiMDe0
ご飯が食べられないならパスタを食べればいいじゃない

43 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:51:06.90 ID:LQaBNHGW0
パスタ食え
安井から

48 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:51:50.25 ID:DIARiMDe0
パスタは200円で10食食べられるからな

51 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:52:14.55 ID:Z5o/NwPo0
米不足でもないのに例年の2倍の価格だからな

54 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:52:16.70 ID:bMmUW2Z20
世が世なら百姓一揆で悪代官やられてるだろw

59 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:52:45.78 ID:FNz3Yh220
どこのパスタ買えばええのん?

62 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:53:14.07 ID:aoIvMS3S0
お米のブランドこだわらなければ特売品チェックしてるとまだ5kg3000円弱で買えるときあるよ
最近買ったのはあきたこまちとゆめぴりか
値上がり前と同じ価格帯
あんま聞いたことないブランドはもっと安かったけどなかなか手を出す気になれない

63 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:53:26.56 ID:jAwxJmk50
マジで米は高いからな

68 警備員[Lv.11] :2024/12/15(日) 20:53:40.44 ID:ueWOfF2u0
てか米の流通ルートがおかしいんだろ
反社でも入ったのかってくらい高騰してる
これでは今後も下がらないんだろ

71 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:54:12.49 ID:FNz3Yh220
まじでコメより安い主食探してる

76 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:54:43.26 ID:C+fkUrlS0
>>71
うどん

74 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:54:32.01 ID:jAwxJmk50
もとは3000円内外だった5キロの米がいきなり1000円上がってるんだから異常なのだよ

93 警備員[Lv.129][SSR武][UR防][苗] :2024/12/15(日) 20:56:22.02 ID:hpI3CkZZ0
>>74
いや、2000円くらいだっただろ
知らないのに急に庶民ぶる政治屋みたいで痛い

77 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:54:57.12 ID:Q+SUt7bW0
米こそ一番安く栄養とれると思うんだが

96 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:56:49.49 ID:GrsK3sfj0
>>77
主食の役目はカロリーと腹持ちや
栄養は微々たるもんやぞ

85 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:55:57.98 ID:Zd6V1D4x0
なんかこんな話ばっかりだな

91 名無しどんぶらこ :2024/12/15(日) 20:56:20.54 ID:p/sq6y9H0
備蓄米出せば良かったのに

97 「」 警備員[Lv.19] :2024/12/15(日) 20:56:56.22 ID:HokiPxwm0
少子化が益々進むわな