チーズのサムネイル
また、こうしたチーズの分類とは別に、完成したチーズに様々なフレーバーを添加することも広く行われ、フレーバーチーズという一つの区分となっている。フレーバーチーズの中で最もよく知られるものはスモークチーズである。これは生成されたチーズを燻製の製法と同様に燻したものであり、ナチュラルチーズでもプロセスチーズ
47キロバイト (5,249 語) - 2024年9月25日 (水) 02:00
社会アイコン文字入り修正版


 まさかこんなことで…1歳の子供が丸いチーズで…

 今回のニュースを見て、本当に心が痛みました。小さな子供が、大好きなチーズを食べて亡くなってしまうなんて、あまりにも悲しすぎます。

 スレッドでも多くの人が、同じように心を痛めている様子が伝わってきました。幼児はなんでも口に入れてしまうものだから、親としては気をつけたいですね。

 メーカー側も、小さな子供が口にする可能性がある商品なのだから、もっと安全な形状にするべきだと思います。パッケージにちゃんと警告文は入れてあるようですが、そういうのをまったく読まない人もいるんですよね…
 丸くて小さい形状は、窒息の危険性が高いことは、容易に想像できるはず。窒息予防のためにも、そもそもの形状から見直しをしたほうが良いのかもしれません。

 そういった警告すらちゃんと見ない親が悪いという批判も、たしかに一理あります。自己責任だと言われてしまえば、そうなのでしょう。
 ですが、今の世の中、それだけではやはりダメなのかもしれません。訴訟リスクも考えると、何らかの対策は必要でしょう。
 とはいえ、アメリカみたいに注意書きをやたらめったら入れるのも、それはそれで、ちょっとどうかとは思うんですけどね…。難しい。

 蒟蒻ゼリーもそうでしたが、元々の形で食べるのが好きだった人にとっては、こういった事例で商品形態そのものが変わってしまうことに、不満を抱く人も多いでしょう。
 そうなると、メーカーとしてもなかなかツラいところですね。ただ、安全な食品を提供するという観点からは、致し方ないのかもしれません。

 今回の注意喚起を教訓に、親をはじめ大人は、子どもたちが安全にモノを食べられるよう、もっと気を配らなければいけないと感じました。

1 少考さん ★ :2024/12/20(金) 16:35:58.59 ID:tvRh+W9s9
1歳児が丸いチーズをのどに詰まらせ死亡 注意呼びかけ | NHK | 事故
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241220/k10014673931000.html

2024年12月20日 16時26分

ことし8月、1歳の男の子が、キャンディーのような丸いチーズを、のどに詰まらせ、死亡していたことが分かりました。国民生活センターは、特に乳幼児には小さく切ってから与えるなど、注意を呼びかけています。

国民生活センターによりますと、ことし8月、1歳の男の子がひとくちサイズの丸いチーズを食べたところ、のどに詰まらせ、病院に搬送されましたが、12日後に死亡しました。

チーズは、直径およそ2センチ、キャンディーのような丸い形でフィルムで1つずつ包装されていたということです。

丸いチーズを食べて窒息する事故はこのほか、ことし3月、1歳10か月の女の子が1人で食べていたところ、むせて顔色が悪くなり、その後保護者が指でかき出して回復したということですが、口の中から溶けたチーズのかけらが出てきたということです。

また、2017年には1歳の男の子がのどに詰まらせてえずき、一時は皮膚や粘膜が紫色になる「チアノーゼ」の症状になったほか、2016年には3歳の子どもがのどに詰まらせたということです。

国民生活センターは、特に乳幼児の場合、無理なく食べられるよう、小さく切ってから与えることや飲み込むまで目を離さないことなど、注意を呼びかけています。

国民生活センター商品テスト部企画管理課の(略)

※全文はソースで。




6 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:37:17.00 ID:vp4ymbt00
あれ絶対喉に詰まる形状なのになんでずっと売ってるのか理解不能だったわ
あげたことない

55 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:43:02.41 ID:JClYr1+k0
>>6
俺もあげない派だけど
のどに詰まる事は容易に想像出来るけど気にしない人は気にしないんだよ
このチーズ犬におやつで良くあげてた

7 警備員[Lv.18] :2024/12/20(金) 16:37:41.75 ID:cOZMCDk/0
ついにチーズも禁止か。
食べるもの無くなるな。

14 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:38:18.97 ID:vp4ymbt00
>>7
丸いチーズしか食えない宗教かなんか?

24 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:40:08.63 ID:9t29Xobv0
>>7
政府「霞を食ってろ」

16 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:38:31.26 ID:ptanQxId0
もしかして: ベビーチーズ

28 警備員[Lv.20] :2024/12/20(金) 16:40:44.64 ID:c/jg3Dm00
>>16
言われてみれば、名前が悪いね・・・
でも普通はやらんだろ

38 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:41:42.39 ID:eZRNXibo0
>>28
ベビーをそういう意味だと思ったのかな
軽度池沼のママなんだろうな

18 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:39:04.05 ID:i+h4sUjx0
こんな危険な物売るなよ
普通に小さい子が食べることも想定して売れ!
結果的にこれだけの被害者出てるんだから直ちに販売停止にすべき

23 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:40:06.45 ID:gKHExqQ40
>>18
お前みたいなバカを野放しにした結果がご覧の有様

32 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:40:52.48 ID:eZRNXibo0
>>18
物が悪いのは無く
赤ん坊に固形物与える親が悪い

19 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:39:12.45 ID:sXNhhLX/0
親がやるんだよ 企業にあーだこーだ言っちゃだめだよ

29 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:40:46.97 ID:vp4ymbt00
>>19
いやあれが子供用として売ってるの普通におかしいから

22 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:39:50.45 ID:9JhBcKXj0
プチトマトも餅もウズラ玉子もコンニャクゼリーも
弾力があって丸っこい食品なんて上げていったらキリがないよな
食べ物以外でも危ないものがいっぱいある
とくになんでも口に入れたがる時期は怖いよな

34 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:40:56.07 ID:p9BQV0HA0
親が悪いだけやろ

35 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:41:08.30 ID:AyckjRnD0
親が悪い、以上

37 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:41:34.32 ID:IXVpkIC10
これか

(出典 i.imgur.com)



※管理者注
一応パッケージに、お子様ののどの詰まりにはご注意くださいと、警告は書かれていますね

48 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:42:37.42 ID:i+h4sUjx0
>>37
子供向けだろ
これじゃ幼い子が食べても仕方ない
このようなパッケージにすべきではない
企業の責任です

54 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:43:00.13 ID:hhC11Tyy0
>>37
確かに危ないなこれは
形がまずい

60 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:43:46.17 ID:w41RaKSw0
>>37

せめて「よく嚙んでね!」とか言わせるべき

79 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:46:07.55 ID:PAO8lK4J0
>>37
これはダメだろ
やなせたかしさんも怒ってると思う

42 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:42:06.07 ID:IVx57IGw0
赤ちゃんって丸くて硬い一口サイズの食べ物が最も危険なのに
なんでわざわざ赤ちゃん向けに出してるキャンディチーズ多いんだろう、アソパソマソとか

69 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:44:47.14 ID:p9BQV0HA0
>>42
そのまま食わす親が悪い

47 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:42:22.48 ID:REEfb/mA0
私も2歳のとき飴玉を喉に詰まらせて救急車で運ばれたことあるわ
それが一番古い記憶

51 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:42:50.18 ID:vp4ymbt00
ベビーチーズか6Pチーズでいいんよ
あとは魚肉ソーセージみたいなやつ

53 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:42:53.42 ID:y3jKMlrm0
チーズもクラッシュする時代がくるのか

62 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:44:06.17 ID:PAO8lK4J0
スライスチーズちぎって食わせろ
てか塩分的に大丈夫なん?

87 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/20(金) 16:46:49.64 ID:1Tt3ZaJK0
>>62
子供用しゃないの?

65 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:44:21.18 ID:f5Mzx1NO0
こう言う時にどうやってはかすの?
マウストゥーマウスで吸えばいいの??

74 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:45:25.67 ID:nSqfhmZj0
>>65
逆さに吊るして背中バンバンと聞いた

70 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:45:03.78 ID:TzCcrUj00
俺なんてチーズを初めて食ったのは小学生頃だな
恵まれてんな

71 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:45:04.70 ID:5FFyJIR80
カルシウム取らせたいならフルーチェの方が安全

73 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:45:14.86 ID:cNRdjB9U0
ベビーチーズってあれむしろ四角だったよな

83 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:46:38.95 ID:GoJdC+Rn0
半分に切って食べさせれば良いのでは

94 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:47:50.55 ID:xHUgVNqf0
>>83
誤嚥は食べ物の大きさの問題って訳じゃないからなあ

97 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:48:08.71 ID:p9BQV0HA0
>>94
なら何もかも駄目やんw

84 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:46:40.31 ID:25MNViHW0
ああ丸いキャンディチーズだったんだたしかに飲み込みそう
三角かと思った

89 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:47:01.79 ID:4mjYZvwQ0
アンパンマンチーズ無くなったら嫌だな
あれ好きでよく食べてる

90 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:47:08.70 ID:B4KKzmmB0
だからチーズは四角形にしろとあれほど・・・

91 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:47:25.24 ID:+3GoBvr/0
丸いからスポッといっちゃうんだよ噛みたくなる形にしろ

93 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:47:37.63 ID:+4X9Lwr60
アンパンマンのが売ってるから保護者だけを叩くのも違う気が
自分なら小さい子には切って与えるけど想像力ない人もいるし

95 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:47:51.92 ID:AVa9cZeY0
キャンディーチーズかな?
ベビーチーズは四角くて大きいし、とても一口じゃくえないし
確かにあれ時々勢い余ってそのまま飲み込んだ事あるもんな・・・赤ちゃんや幼児にあげるのは確かに危険かも

99 名無しどんぶらこ :2024/12/20(金) 16:48:16.49 ID:nCz5PiXI0
丸い物は切って与えるのが常識じゃね?