フォルクスワーゲン、ドイツ国内の工場閉鎖を見送る方針 …ドイツのフォルクスワーゲンは20日、労働組合との交渉で合意し、ドイツ国内の工場閉鎖は見送る方針を固めました。 ドイツの自動車メーカー、フォルクスワー… (出典:) |

フォルクスワーゲンが、経営再建のためにリストラを余儀なくされています。
そのような状況の中、閉鎖を予告していたドイツ国内工場について、労使合意で閉鎖を見送ることになりました。
スレッドを見ていても、フォルクスワーゲンの現状を危惧する声がたくさん上がっていましたね。かつては世界を代表する自動車メーカーだっただけに、今の状況は本当に残念です。
EVへの過剰なシフトや中国メーカーの急成長が、フォルクスワーゲンを苦しめている大きな要因の一つだと思います。ロシアウクライナ戦争でのエネルギー高騰もあります。
ドイツの製造業の強みを生かせないまま、時代の変化に対応できずにいるのかもしれません。
今回の労使合意で、はたしてどうなるのでしょうか。
従業員の報酬削減と2030年までに3万5千人以上の人員削減は進めるようです。しかし、工場閉鎖を見送ったことで思ったほどのリストラ効果が出ず、労使共倒れなんてことになってしまったら、悲惨ですね。
このままでは、フォルクスワーゲンはかつての輝きを失ってしまいそうです。日本の自動車メーカーも、フォルクスワーゲンの現状を教訓にして、さらなる技術革新とグローバルな競争力強化に努めてほしいと思います。
そのような状況の中、閉鎖を予告していたドイツ国内工場について、労使合意で閉鎖を見送ることになりました。
スレッドを見ていても、フォルクスワーゲンの現状を危惧する声がたくさん上がっていましたね。かつては世界を代表する自動車メーカーだっただけに、今の状況は本当に残念です。
EVへの過剰なシフトや中国メーカーの急成長が、フォルクスワーゲンを苦しめている大きな要因の一つだと思います。ロシアウクライナ戦争でのエネルギー高騰もあります。
ドイツの製造業の強みを生かせないまま、時代の変化に対応できずにいるのかもしれません。
今回の労使合意で、はたしてどうなるのでしょうか。
従業員の報酬削減と2030年までに3万5千人以上の人員削減は進めるようです。しかし、工場閉鎖を見送ったことで思ったほどのリストラ効果が出ず、労使共倒れなんてことになってしまったら、悲惨ですね。
このままでは、フォルクスワーゲンはかつての輝きを失ってしまいそうです。日本の自動車メーカーも、フォルクスワーゲンの現状を教訓にして、さらなる技術革新とグローバルな競争力強化に努めてほしいと思います。
【関連記事】
1 蚤の市 ★ :2024/12/21(土) 08:24:10.79 ID:u76ETKvO9
【フランクフルト=林英樹】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は20日、同社初となる独国内の工場閉鎖を見送ることで労使が合意したと発表した。代わりに一部工場の生産休止や従業員の報酬減などのリストラ策を決めた。今回合意した策で、収益を圧迫するコストをどこまで下げられるかは不透明だ。
VWの労使は16日から毎日、長時間の労使交渉に臨んでいた。当初は16〜17日が交渉日だったが両日では合意に達せ...(以下有料版で,残り733文字)
VWの労使は16日から毎日、長時間の労使交渉に臨んでいた。当初は16〜17日が交渉日だったが両日では合意に達せ...(以下有料版で,残り733文字)
3 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:27:27.94 ID:MNQIFjnZ0
フォルクスワーゲン乗ってると、もはや恥ずかしいレベルだしなあ
まともなエンジンも作れない、BEVも作れない
まともなエンジンも作れない、BEVも作れない
25 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:39:32.72 ID:IUk4nCc+0
>>3
日本ではオシャレなイメージなのにな
ヨーロッパでは大衆車の1メーカーでしかないか
日本ではオシャレなイメージなのにな
ヨーロッパでは大衆車の1メーカーでしかないか
96 警備員[Lv.67][苗] :2024/12/21(土) 09:26:02.08 ID:bNGoBf+30
>>25
Volks:大衆の
Wagen:車
フォルクスワーゲンはThe大衆車
Volks:大衆の
Wagen:車
フォルクスワーゲンはThe大衆車
99 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:27:33.43 ID:HHrRdaaa0
>>96
フォルクスワーゲンはポルシェ博士の設計だからな
フォルクスワーゲンはポルシェ博士の設計だからな
4 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:27:33.12 ID:udWka+Df0
悪手
12 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:30:54.50 ID:+RbxYHvN0
>>4 禿同、すごく悪い方向だと思う
6 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:28:39.89 ID:wvGXR4Yx0
そらそうよ
ドイツは底力あるからな
*とはちげーわw
ドイツは底力あるからな
*とはちげーわw
50 警備員[Lv.114][UR武+6][SSR防+6][苗] :2024/12/21(土) 08:54:33.29 ID:HRVheDAE0
>>6
それはドイツもやらかしている、ってことだろ。
それはドイツもやらかしている、ってことだろ。
90 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:19:15.27 ID:SRPZUfAR0
>>6
電気関係が激ヨワやね
マイスター育成制度の良くない部分
電気関係が激ヨワやね
マイスター育成制度の良くない部分
92 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:22:57.09 ID:cnX2K2lP0
>>90
電気に弱いドイツメーカーがEVを作ってもそりゃ中国に勝てんわ
日本はドイツ人よりは電気が得意だから本気でEVに取り組めばまだドイツよりは見込みがある
電気に弱いドイツメーカーがEVを作ってもそりゃ中国に勝てんわ
日本はドイツ人よりは電気が得意だから本気でEVに取り組めばまだドイツよりは見込みがある
7 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:29:02.59 ID:Ao/zJ4OE0
どんどん会社が傾くだけそして中国企業から甘い囁きがそして技術だけが取られて
8 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:29:06.03 ID:D9+XUwBx0
以下ボロクソワーゲン禁止
43 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:50:03.64 ID:yAg9BF3x0
>>8
じゃあボロクソバーゲンで
じゃあボロクソバーゲンで
9 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:30:01.94 ID:wvGXR4Yx0
要するに
閉鎖しなくて大丈夫って判断だからな
*わかってんのかw
閉鎖しなくて大丈夫って判断だからな
*わかってんのかw
70 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:09:52.65 ID:n9y9SZ070
>>9
労組に負けただけ。
閉められなかった代償はすでに弱ってるVWに重くのしかかってくるよ
労組に負けただけ。
閉められなかった代償はすでに弱ってるVWに重くのしかかってくるよ
74 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:10:55.82 ID:HHrRdaaa0
>>70
潰れたら労組涙目だな
潰れたら労組涙目だな
13 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:31:47.93 ID:3JKesS9a0
日産みたいに引き取り手のあてがあるの?
46 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:52:10.18 ID:+RbxYHvN0
>>13
大き過ぎて同業では難しいと思う
アウディを売却する、とかならアリかも
大き過ぎて同業では難しいと思う
アウディを売却する、とかならアリかも
14 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:32:48.61 ID:+6egGMui0
すぱっと切った方が良いと思うけど
欧米は労働者の権利がガチガチだから難しそうだ
欧米は労働者の権利がガチガチだから難しそうだ
18 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:35:00.14 ID:LnWiyR9A0
閉鎖は見送るけど人員は減らすんだと
20 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:37:36.63 ID:Mhb0VQFf0
時給一万円って記事読んだ
「日本とか中国並みの賃金にしたら利益率が5%上振れする」ってさ
ロシアのエネルギー供給がなくなった今でも、給与適正化すれば余裕らしい
しかし適正化はとても困難とのこと
「日本とか中国並みの賃金にしたら利益率が5%上振れする」ってさ
ロシアのエネルギー供給がなくなった今でも、給与適正化すれば余裕らしい
しかし適正化はとても困難とのこと
22 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:38:36.26 ID:MvU+rs860
VWもリベラル左翼の理想押し付けの被害者だな。
リベラル左翼の自己満足。
最終的にはみんな不幸になる。
リベラル左翼の自己満足。
最終的にはみんな不幸になる。
27 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:39:59.63 ID:HHrRdaaa0
>>22
✕リベラル
◯アタオカ
✕リベラル
◯アタオカ
26 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:39:56.27 ID:iNyrhvMY0
イカサマやってるから
28 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:40:22.61 ID:MYtXMpI70
ボロクソだなほんま
29 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:41:08.04 ID:VPX9Fpnz0
トヨタハメる為のev詐欺の落とし穴自分で作って、自分でハマるスタイルww
30 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:41:13.06 ID:/mqiZyrQ0
フォルクスワーゲン自体がBYDとか中国企業に買われそうだな
35 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:45:07.17 ID:umvWojIX0
現状で問題回避するとか不可能だろ。
そもそもドイツ政府のエネルギー政策の失態で、電気料金が高騰しまくって工場なんて動かしただけ赤字になるんだから閉鎖するしかないんだよ
そもそもドイツ政府のエネルギー政策の失態で、電気料金が高騰しまくって工場なんて動かしただけ赤字になるんだから閉鎖するしかないんだよ
37 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:46:11.49 ID:ZhFfJXkc0
ヨーロッパなんて20年前にすでに終わった国だろ
何の発展もしてない貧しい国
昔の遺産食いつぶしながら徐々に衰退していくだけ
何の発展もしてない貧しい国
昔の遺産食いつぶしながら徐々に衰退していくだけ
58 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:58:13.60 ID:DI8hky3E0
>>37
日本と変わらんような
日本と変わらんような
41 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:47:50.56 ID:tEJs/3OP0
そのへんのアホでもEVの時代なんて来ないと思っていたのにアホ以下やな
2050年CO2ゼロでも、0.01℃も下がらないというのにバカじゃないの
2050年CO2ゼロでも、0.01℃も下がらないというのにバカじゃないの
44 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:50:03.81 ID:umvWojIX0
>>41
コロナという人類がエネルギー消費を極限まで使わなかった期間で、何も成果が無かったからな
その時点で詐欺だって気がつけない方がおかしいんだよね
コロナという人類がエネルギー消費を極限まで使わなかった期間で、何も成果が無かったからな
その時点で詐欺だって気がつけない方がおかしいんだよね
61 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:01:20.92 ID:bofTU5lT0
>>44
何か勘違いしてる様だけど
普通に工場とか稼働してたよ?
何か勘違いしてる様だけど
普通に工場とか稼働してたよ?
42 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:49:31.86 ID:bX3DdidV0
フォルクスワーゲン逝ったか
これを機に外車乗ってる阿呆共は国産メーカーに移行しろよ
これを機に外車乗ってる阿呆共は国産メーカーに移行しろよ
48 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:52:44.47 ID:1wehpdI60
ボルボみたいに中国資本になるのか
サーブのように会社ごと無くなるのか
サーブのように会社ごと無くなるのか
49 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:52:58.16 ID:6gnQen4X0
ワーゲンがダメだとエドが泣きそう
そしてマイクは日本車を買い漁りそう
そしてマイクは日本車を買い漁りそう
52 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:56:33.70 ID:1wehpdI60
>>49
玉はあるけど、今後の部品供給が心配
玉はあるけど、今後の部品供給が心配
56 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:57:55.18 ID:umvWojIX0
>>49
ドイツ車って整備士に物凄い不人気なんだよね。とにかく面倒
年代による仕様の違いが大きいし、複雑すぎてマニュアル無いと整備できないんだけど、マニュアルも不親切
それに比べて日本車の方が整備が楽で改良によるステップアップだから分かりやすい
ドイツ車って整備士に物凄い不人気なんだよね。とにかく面倒
年代による仕様の違いが大きいし、複雑すぎてマニュアル無いと整備できないんだけど、マニュアルも不親切
それに比べて日本車の方が整備が楽で改良によるステップアップだから分かりやすい
65 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:03:28.36 ID:6gnQen4X0
>>56
エドは整備士だけどワ-ゲンファンなんよ
エドは整備士だけどワ-ゲンファンなんよ
54 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:57:09.93 ID:rI9VYF1j0
500万円超のVWなんてEVだからといって選んだりしないだろう?
57 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 08:57:55.61 ID:NG/E4JKu0
2000年代のゴルフ信仰って今も続いてるの?
一時期、このクラスの基準がゴルフって言われまくってたけど
今のゴルフって影が薄いというか外観に変化がないというか
一時期、このクラスの基準がゴルフって言われまくってたけど
今のゴルフって影が薄いというか外観に変化がないというか
59 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:00:38.74 ID:AOkFy7gP0
現行ゴルフのナビは改善されたのかね?
64 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:02:56.51 ID:CRTG3SLN0
VWは一番中国に入れ込んでたしな すげえ反撃食らったなw
67 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:05:51.11 ID:1qe1Nqep0
オサレじゃなくて、日本で乗ってるとBMの1シリーズみたいにBMベンツアウディ買えないけど無理してんのかな?って思う
78 警備員[Lv.28][苗] :2024/12/21(土) 09:12:37.27 ID:bIfo/xzl0
>>67
国産でコンパクトサイズの高級車がほぼないから、
その辺はドイツ車が担ってるんだよ。
BM、メルセデスの上級クラスを諦めてそこに辿り着くんじゃなくて、
国産車からのステップアップで通る道。
ゴルフはあんまそこには嵌まってないけど。
国産でコンパクトサイズの高級車がほぼないから、
その辺はドイツ車が担ってるんだよ。
BM、メルセデスの上級クラスを諦めてそこに辿り着くんじゃなくて、
国産車からのステップアップで通る道。
ゴルフはあんまそこには嵌まってないけど。
87 警備員[Lv.28][苗] :2024/12/21(土) 09:18:33.21 ID:bIfo/xzl0
>>78
訂正 ドイツ車が担ってる→欧州車が担ってる
訂正 ドイツ車が担ってる→欧州車が担ってる
69 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:09:50.65 ID:5Ni1Y6Pf0
自動車業界は、ドイツも日本も方針転換と取捨選択を急がないと、5年以内にチャイナ企業に買われまくり
73 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:10:46.43 ID:n9y9SZ070
>>69
中国と中国自動車があんなことになってんのにか
中国と中国自動車があんなことになってんのにか
72 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:10:24.86 ID:D6LdJSWu0
時給1万円じゃ傾くわw
91 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:21:14.36 ID:rf27/QS10
>>72
弱ってるのにね
労働者が自分で自分の首しめてるの気付かないんだろうか
弱ってるのにね
労働者が自分で自分の首しめてるの気付かないんだろうか
75 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:11:36.57 ID:HHrRdaaa0
鴻海はフォルクスワーゲン買うべきだな
82 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:15:10.01 ID:sGNxlwZu0
EV切り替えで切った下請けがどれだけ戻るかな?
潰れた所もたくさんあるだろうな
潰れた所もたくさんあるだろうな
88 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:18:53.08 ID:HHrRdaaa0
ドイツのEV補助金廃止が効いたな
98 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:27:32.81 ID:CfrEYfUx0
倒産しようが勤める会社の体力が尽きはてるまでは働きたいもの やったねw
100 名無しどんぶらこ :2024/12/21(土) 09:28:03.89 ID:8AYxR0Mf0
前は中国のタクシーはワーゲンサンタナが独占していたけど 今はBYわったのかな
コメントする