キャットフードで鳥インフル感染、飼い猫死ぬ 米メーカーが自主回収
…(CNN) 米オレゴン州で市販のキャットフードを食べた飼い猫が高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)に感染して死んだことが確認され、同州のメーカーが2…
(出典:)


キャットフードのサムネイル
キャットフード(英: cat food)は工業的に生産された猫用飼料である。猫の飼育に適した組成が工夫されている。 本来肉食性である猫はタウリンなど必須栄養素が多い。市販のキャットフードはそれらを含んでおり、その他のペット用の飼料は主食として猫に適さない。日本で流通している物は海外産が多く、特に猫…
30キロバイト (2,692 語) - 2024年4月16日 (火) 04:58


 まさかペットフードから鳥インフルエンザなんて、考えもしていませんでした。冷凍したところで、ウイルスはそう簡単には死滅しないという点には、十分注意ですね。
 今回は猫が被害に遭いましたが、今後、人間にも感染する可能性がありはしないかと思うと、ゾッとします。

 ペットフードを選ぶ際には、原材料や製造過程をしっかり確認することが大切だと改めて感じました。生肉を与える場合は、十分に加熱処理をするなど、細心の注意を払う必要があります。

 今回の事件は、人間ばかりでなく、動物の食の安全に対する意識も、大きく変えるきっかけになるかもしれませんね。
 私たち消費者は、自分たちの食べるものに対して、そして、愛するペットの食べるモノに対して、もっと関心を持ち、安全な食品を選ぶ努力をしなければいけないでしょう。

 また、政府や自治体には、食品の安全性を確保するためのより厳格な規制を望みます。今回の事件を教訓に、メーカーは食品に関する情報公開を強化し、消費者が安心して食品を選べるような環境を整えてほしいです。

1 牛乳トースト ★ :2024/12/26(木) 20:25:43.30 ID:1fHq7KLp9
米オレゴン州で市販のキャットフードを食べた飼い猫が高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)に感染して*だことが確認され、同州のメーカーが24日、問題の製品の自主回収を発表した。

米モラシュ・ミーツ傘下のノースウェスト・ナチュラルズの発表によると、冷凍生肉ペットフード「フィーライン・ターキー・レシピ」の検査で高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)陽性と判定された。

問題の製品は米国内とカナダのブリティッシュコロンビア州で販売されている。

2024.12.26 Thu posted at 10:35 JST CNN
https://www.cnn.co.jp/usa/35227700.html




2 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:26:21.86 ID:gU4/69EI0
よく特定できたね

47 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:52:07.98 ID:ka2W4bYY0
>>2
すごいよね

4 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:26:52.21 ID:fvu9xO660
鳥インフルエンザで*だ鶏の肉を材料に使ってたのか

26 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:38:05.13 ID:snSx3gR20
>>4
加熱調理でも、ドライ加工でも、冷凍保存でも、ウィルスは死滅していたろうに

なまじっか、調理技術や保存技術が発達したばっかりに
『活きたウィルスが腸まで届く』状態に

54 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:55:06.53 ID:1KIGwp980
>>26
そんなに簡単にウィルスは*へんで~

5 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:29:25.82 ID:GB2sE6Kt0
焼きささみとかか?

10 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:31:22.01 ID:gR7GA8Do0
>>5
冷凍生って書いてるやん

6 警備員[Lv.23][苗] :2024/12/26(木) 20:29:49.95 ID:y5sotGHW0
鳥インフルってぬこには感染するのか

79 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:09:46.58 ID:b4ywxi3q0
>>6
哺乳類に感染するようになったらもう終わり
数年以内に鳥インフルで外出禁止再び

82 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:11:24.60 ID:DI4wH5Xv0
>>79
コロナ禍を乗り切った結果
ウイルスなんていない、マスク意味ないって人がそれなりにいるだろうから
外出禁止無視しそう

7 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:29:59.25 ID:g52B9buT0
冷凍生肉ペットフード、か

8 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:30:52.33 ID:i5GF7YYy0
🙀

11 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:31:34.64 ID:zcrfI/H40
鳥インフルエンザって冷凍にしても完全には*ないのか?

15 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:33:14.81 ID:oEYhl0wB0
>>11
コロナだって冷凍では*ない

16 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:33:39.74 ID:4T+7ViXA0
>>11
AI様によると

>高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)ウイルスは、冷蔵や冷凍では死滅しません。鶏肉にHPAIウイルスが存在している場合は、発症または死亡した家禽を食用とするために家庭でと殺解体処理することは危険です。

>鳥インフルエンザウイルスは、通常の加熱調理(75℃で1分間以上)で死滅します。


冷凍では*ないそうで

22 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:36:57.62 ID:chC3JE7Y0
>>11
冷凍で*のは寄生虫の類やろ
ウイルスなんて数ヶ月くらい普通に生きてる

97 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:24:32.46 ID:3Rt+Q+Cg0
>>11
温暖化で永久凍土が溶けて、数十万年前のウイルスが放出されるって話があるくらいだしな

14 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:32:53.86 ID:oEYhl0wB0
やはりカリカリが最強なのか

18 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/26(木) 20:34:40.55 ID:ztSxbhU10
加熱汁

20 警備員[Lv.50][苗] :2024/12/26(木) 20:35:02.45 ID:ji/F6UQ90
冷凍生肉ってめっちゃ危なそうやん

23 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:37:37.69 ID:glViiAk50
鳥インフル発見された養鶏場の鶏全滅させるのは正しかったんだな
哺乳類に感染するなら人にも感染するだろ

28 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:39:25.36 ID:Rc+ukMSp0
スペイン風邪は動物由来。

51 警備員[Lv.5][新芽] :2024/12/26(木) 20:52:56.35 ID:ztSxbhU10
>>28
そんなのスペイン風邪だけに限らんでしょ。

30 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:41:31.07 ID:BOCc/Rjv0
知識があれば生肉なんて手を出さないんだろうな

31 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:42:01.70 ID:Q/57+mJU0
セレブな猫でやらかして徹底検査サれたのか

32 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:42:34.56 ID:HQlSZivu0
アメリカだし訴訟金額どえらい事になりそう

33 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:42:48.00 ID:DIJ5NXYO0
ターキーのキャットフードけっこうあるよ

45 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:51:08.19 ID:RxmVcJF10
アメリカのフードの方が安心とか言ってる猫飼い、いっきに不安だな

49 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:52:26.25 ID:Dv+gCCCr0
永久凍土から溶け出たウイルスが生きてるつうから、
冷凍生肉くらいじゃ、ウイルスは*ないのか、怖いね

67 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:01:12.23 ID:QqITosfg0
>>49
つーかそもそもウィルスは生物じゃない(説が支配的)

61 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:58:06.85 ID:NJofxGLE0
冷凍生肉からインフル?
なんか間違いだと思うが

73 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:06:51.93 ID:ZUWWNSTx0
>>61
生だからありえるべよ

しかし生だとサルモネラ菌も怖いだろうに

62 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 20:58:44.43 ID:1Nzq3lLY
火を通すことを考えたご先祖様に感謝だな🤔

66 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:01:09.78 ID:ua/yZNjx0
豚にはよく感染してるけど猫もか

68 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:02:30.07 ID:2ljlASvP0
昔あったらしい狂牛病騒動みたいだな
それの鳥インフル版

鳥インフル出たら丸ごと処分する理由がこれかあ

77 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:08:56.90 ID:nA3y+wrT0
冷凍生肉でか

こえーな。じゃ人間でも殺られる可能性十分だな

81 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:10:17.04 ID:3k2xnE750
>>77
人間は生のまま食わんやろ

83 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:12:23.13 ID:nA3y+wrT0
>>81
冷凍で*ないウイルス、加熱はよわいの?
あと*は狂気の鳥刺しとか生大好きだから、わからんぞ

100 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:27:25.67 ID:IpjU12Xd0
>>83
ウイルスは殆ど75℃で失活する。
鳥インフルエンザに罹ったら養鶏場でバタバタ*し、食鳥処理場で異常が出るから食卓に登らない。
つーか、日本の鶏はインフルエンザワクチン打たせないから、かえってすぐ分かる。
中国の怪しい不活化ワクチン提供した東南アジアは症状も現れないから蔓延か、常在化してとんでもないことになった。

90 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:18:49.62 ID:DI4wH5Xv0
>>81
たまにカンピロバクターで食中毒起こす人いるじゃん

80 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:10:00.00 ID:WgEsTTCn0
生は危険

89 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:18:30.68 ID:pcPXwWtw0
アメリカはもうすぐWHO抜けるからなあ
鳥インフル対策もしなくなるからどうなることやら

99 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:26:47.41 ID:2Ew38Wf+0
>>89
大量死につながって産業に影響を与えるから
WHOへの所属に関係なく
対策はするんじゃないかなぁ

96 名無しどんぶらこ :2024/12/26(木) 21:23:53.59 ID:Qu5M8S7l0
キャットフードから感染かぁ