忘年会の変化 少人数、飲酒なしで楽しむ傾向に 居酒屋は困惑…「商売にはならない」 今年も残り1週間。世間では忘年会シーズン真っ盛りだ。そんななか、忘年会への意識が変化しているという。日本の師走の今を取材した。 (出典:) |

今回の忘年会に関するニュース、スレッドの反応を見ていると、時代の変化を感じますね。
日本の居酒屋文化も、お酒中心から食事中心にシフトしていくのかもしれません。
スレッドでは、居酒屋の経営方法に対する様々な意見が出ていましたが、変化に対応していくことはどの業界でも重要です。
特に物価高騰の影響もあり、経営は厳しい状況だとは思いますが、料理の質を高めたり、ノンアルコールメニューを充実させたりするなど、新しいニーズに対応していくことで活路を見出すしかないでしょう。
また、スレッドで「単にお金がないだけ」という意見もありましたが、景気の動向も大きく影響していると思います。お財布の紐がきつくなっている現状で、飲み会に多くのお金を割ける人はなかなかいないでしょう。
居酒屋業界、なかなかに厳しいですね。
この記事を見て、改めて、日本の飲み会文化、そして飲食業界のあり方が、新たな方向へと変わってきているのかもしれないと感じました。
日本の居酒屋文化も、お酒中心から食事中心にシフトしていくのかもしれません。
スレッドでは、居酒屋の経営方法に対する様々な意見が出ていましたが、変化に対応していくことはどの業界でも重要です。
特に物価高騰の影響もあり、経営は厳しい状況だとは思いますが、料理の質を高めたり、ノンアルコールメニューを充実させたりするなど、新しいニーズに対応していくことで活路を見出すしかないでしょう。
また、スレッドで「単にお金がないだけ」という意見もありましたが、景気の動向も大きく影響していると思います。お財布の紐がきつくなっている現状で、飲み会に多くのお金を割ける人はなかなかいないでしょう。
居酒屋業界、なかなかに厳しいですね。
この記事を見て、改めて、日本の飲み会文化、そして飲食業界のあり方が、新たな方向へと変わってきているのかもしれないと感じました。
【関連記事】
1 シャチ ★ :2024/12/25(水) 16:32:57.29 ID:W6kHQPtx9
今年も残り1週間。世間では忘年会シーズン真っ盛りだ。そんななか、忘年会への意識が変化しているという。日本の師走の今を取材した。
■忘年会 少人数で楽しむ傾向に
今年も忘年会シーズンを迎え23日、東京・新橋のやきとん屋さんはにぎわっていた。ただ、忘年会をしていたのは少人数のグループだ。
60代
「無理な人はいいわよ~。飲みたい人だけ飲もうねという忘年会になっているところは全く昔と今の違いはありますよね」
50代
「やりたいんだけど気を遣う。企画すること自体がハラスメントかなと感じちゃうから。飲み方も難しくなってきている」
40代
「やらないよね~」
街の若者に聞いてみた。
20代
「大人数だと目上の人や下の人もいたりで気を配らないといけないというのがあるので、少人数で飲むのが楽しいかなと思います」
少人数化が進む忘年会だが、こんな調査結果も。
マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると、今年、忘年会は「やらない」「行かない」と思うと答えた人は65.9%。実に3人に2人が忘年会をしないと答えている。
30代
「(Q.今年忘年会やりましたか?)忘年会はやらなかったですね。大人数でワチャワチャするのは違うかなと」
1年の労をねぎらう恒例行事として大々的に開催されてきた忘年会。しかし、時代は変わり忘年会の開催自体が減り、さらに忘年会では欠かせない酒についてもある変化が起きている。
30代
「ソフトドリンクやノンアルでも全然大丈夫。盛り上がれるんで。カラオケやボウリングをやったりします。友達と遊びみたいな…忘年会とは違いますね」
30代
「ご飯メインでおいしいお店のチョイスならうれしい」
「(Q.お酒は?)酒は飲まなくても楽しめます」
■お酒よりも食事 変化する忘年会
このような、世の中の忘年会への意識の変化は、街の経済にも大きな影響を与えているようだ。
マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると、「どのような忘年会がいい?」と思うかという問いに対し、一番多かった回答は「久しぶりに会う知人・友人と飲みたい」だった。
そして、番組が注目したのは4番目に多かった「お酒よりも食事を楽しむ会にしたい」という回答だ。
街で取材をすると、近年はお酒を飲まない、お酒は少量という宴会が増えているそうだ。その結果、街の居酒屋では売り上げが大きく減少するなど、厳しい状況に置かれているという。
実際に番組で何度も取材させていただいたあのお店にも大きな変化が起きていた。(以下ソースで
12/25(水) 11:16配信 テレビ朝日系(ANN) 忘年会の変化 少人数、飲酒なしで楽しむ傾向に 居酒屋は困惑…「商売にはならない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d81d3e4b0e98e1091c3d87f06fda417009cf1c8b
■忘年会 少人数で楽しむ傾向に
今年も忘年会シーズンを迎え23日、東京・新橋のやきとん屋さんはにぎわっていた。ただ、忘年会をしていたのは少人数のグループだ。
60代
「無理な人はいいわよ~。飲みたい人だけ飲もうねという忘年会になっているところは全く昔と今の違いはありますよね」
50代
「やりたいんだけど気を遣う。企画すること自体がハラスメントかなと感じちゃうから。飲み方も難しくなってきている」
40代
「やらないよね~」
街の若者に聞いてみた。
20代
「大人数だと目上の人や下の人もいたりで気を配らないといけないというのがあるので、少人数で飲むのが楽しいかなと思います」
少人数化が進む忘年会だが、こんな調査結果も。
マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると、今年、忘年会は「やらない」「行かない」と思うと答えた人は65.9%。実に3人に2人が忘年会をしないと答えている。
30代
「(Q.今年忘年会やりましたか?)忘年会はやらなかったですね。大人数でワチャワチャするのは違うかなと」
1年の労をねぎらう恒例行事として大々的に開催されてきた忘年会。しかし、時代は変わり忘年会の開催自体が減り、さらに忘年会では欠かせない酒についてもある変化が起きている。
30代
「ソフトドリンクやノンアルでも全然大丈夫。盛り上がれるんで。カラオケやボウリングをやったりします。友達と遊びみたいな…忘年会とは違いますね」
30代
「ご飯メインでおいしいお店のチョイスならうれしい」
「(Q.お酒は?)酒は飲まなくても楽しめます」
■お酒よりも食事 変化する忘年会
このような、世の中の忘年会への意識の変化は、街の経済にも大きな影響を与えているようだ。
マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると、「どのような忘年会がいい?」と思うかという問いに対し、一番多かった回答は「久しぶりに会う知人・友人と飲みたい」だった。
そして、番組が注目したのは4番目に多かった「お酒よりも食事を楽しむ会にしたい」という回答だ。
街で取材をすると、近年はお酒を飲まない、お酒は少量という宴会が増えているそうだ。その結果、街の居酒屋では売り上げが大きく減少するなど、厳しい状況に置かれているという。
実際に番組で何度も取材させていただいたあのお店にも大きな変化が起きていた。(以下ソースで
12/25(水) 11:16配信 テレビ朝日系(ANN) 忘年会の変化 少人数、飲酒なしで楽しむ傾向に 居酒屋は困惑…「商売にはならない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d81d3e4b0e98e1091c3d87f06fda417009cf1c8b
29 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:43:23.40 ID:0/xZuGav0
>>1
居酒屋やめたらいいのに。酒なんて身体に害しかないし
居酒屋やめたらいいのに。酒なんて身体に害しかないし
74 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:58:03.11 ID:dZ/T+q2y0
>>1
コロナ禍からすぐらへんにしてはかなり回復してるのに
(80%とかそんくらいだったかな)
こんだけしか回復してなくてとてもやってけないとテレビで言ってたそれ系の発言系では有名な店だった
逆にいえばテレビが言って欲しいことに答えあげている可能性もあるな
コロナ禍からすぐらへんにしてはかなり回復してるのに
(80%とかそんくらいだったかな)
こんだけしか回復してなくてとてもやってけないとテレビで言ってたそれ系の発言系では有名な店だった
逆にいえばテレビが言って欲しいことに答えあげている可能性もあるな
99 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:05:21.70 ID:TCZoz9qE0
>>1
逆に言えば酒の利ザヤがいかに大きいかってことだろ
フードメニューで適正な利益を上げられるように適応できた店が生き残る、それだけのこと
逆に言えば酒の利ザヤがいかに大きいかってことだろ
フードメニューで適正な利益を上げられるように適応できた店が生き残る、それだけのこと
8 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:35:06.15 ID:tVMdQA1r0
業態ってのは時代とともに変わるんだよ
困惑してる時点で未来ないって
困惑してる時点で未来ないって
12 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:36:03.50 ID:419keeKh0
今の時代酒で商売しようというのは無理
酒は悪者なのに
今の時代儲かるのは養老院
酒は悪者なのに
今の時代儲かるのは養老院
14 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:36:48.46 ID:pTEa0dJn0
酒でボッタクリより腕磨いて料理で勝負しろ
15 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:37:01.41 ID:uRud6+zE0
飲み物ガブガブ飲ませないと店の利益無いもんな
17 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:37:53.49 ID:cJ77tTLr0
酒は養命酒
21 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:38:39.32 ID:8ucx2LQA0
忘年会とか安い飲み放題だし飲まないほうが儲かりそうだが
23 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:39:41.43 ID:IkjFDGZC0
ファミレスでやってくれよ。
ドリンクバーでコーヒー飲みたい!
ドリンクバーでコーヒー飲みたい!
25 警備員[Lv.24] :2024/12/25(水) 16:40:30.86 ID:WZLkTEje0
通天閣が一般化して観光客で1杯になったんだよな?
で、かなり儲かってるのかと思って聞いたら儲かってないと言われた
昔と違って酒飲まない飲めない人増えたから客増えたけど客単価下がって手間だけ増えたって
で、かなり儲かってるのかと思って聞いたら儲かってないと言われた
昔と違って酒飲まない飲めない人増えたから客増えたけど客単価下がって手間だけ増えたって
27 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:41:55.03 ID:FYL3bjA20
自転車でも飲酒運転で罰則つくようなったからじゃないの
28 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:42:01.47 ID:p8rtXnNa0
お前ら何で酒飲まないの?
酒、ギャンブル、女遊びくらいしないと
男に生まれたのにもったいないだろ
酒、ギャンブル、女遊びくらいしないと
男に生まれたのにもったいないだろ
36 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:45:03.77 ID:iCr2Lr1T0
>>28
酒を飲むなら美味しい酒と美味しい料理を出すお店に行って気心知れた人と飲むのが好き
嫁以外の女と飲みに行くつもりは無い
ギャンブルは適度にソシャゲのガチャで十分
酒を飲むなら美味しい酒と美味しい料理を出すお店に行って気心知れた人と飲むのが好き
嫁以外の女と飲みに行くつもりは無い
ギャンブルは適度にソシャゲのガチャで十分
66 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:55:50.71 ID:z4mraCWy0
>>28
確かに飲む打つ買うはまったくしないな
パソコンアニメゲームだな51の今もww
確かに飲む打つ買うはまったくしないな
パソコンアニメゲームだな51の今もww
34 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:44:44.24 ID:bQwDbA6G0
酒飲まないなら他の場所行けよW
35 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:45:01.90 ID:YpVQtJEt0
烏龍茶1杯300円時代が始まる……ッ
37 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:45:39.72 ID:1tcGceIe0
料理みたく手間かからず出すだけの酒が一番楽だもんな
40 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:48:32.39 ID:9JvOesf10
流石に居酒屋行ったら酒頼みなさいな
46 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:51:21.62 ID:u+qI05eF0
>>40
居酒屋でない、お店を紹介してるくれる?新宿駅から徒歩10分以内で予算は1人3000円位もちろん飲み物なしでお願いします。
とりあえず思いつくのはスンガリーかな。3000円を超えるかもしれないけど。
居酒屋でない、お店を紹介してるくれる?新宿駅から徒歩10分以内で予算は1人3000円位もちろん飲み物なしでお願いします。
とりあえず思いつくのはスンガリーかな。3000円を超えるかもしれないけど。
41 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:48:48.51 ID:u+qI05eF0
お酒よりも料理。これは私が30年も前から言っていたことです。時代を先取りしすぎていたことに気がついてちょっと照れてます。
44 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:50:39.72 ID:4lPtmVun0
結局楽しいか楽しくないか
若者だろうがジジイだろうが友人とは飲むんだし
若者だろうがジジイだろうが友人とは飲むんだし
49 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:51:38.09 ID:MHzqf0ZL0
原価の安いビールで儲ける商売だからな
57 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:54:12.34 ID:nmbq1MD90
>>49
生ビールの原価は200円
レモンサワーの原価は30円
だから
サワー飲み放題1時間500円みたい店が増えた
生ビールの原価は200円
レモンサワーの原価は30円
だから
サワー飲み放題1時間500円みたい店が増えた
50 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:51:43.56 ID:D/dD1lZr0
レトロカルチャー
51 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:52:03.39 ID:B08iMSKV0
料理だと利益が出づらいから酒でぼったくらせろってこと?
52 警備員[Lv.24] :2024/12/25(水) 16:52:18.20 ID:m+GIexkq0
運転したら事故起こすし
歩いたらそこらに寝て轢かれるし
歩いたらそこらに寝て轢かれるし
54 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:52:29.22 ID:u+qI05eF0
以前ワインバーに入ってワインを飲まずに食べ物だけ食べることにケチをつけている店主がいたけど、それはまあわかる気がする。
だけど、一般的な飲み屋、例えば塚田農場みたいなところだとアルコール飲まなくてもいいじゃないか。
だけど、一般的な飲み屋、例えば塚田農場みたいなところだとアルコール飲まなくてもいいじゃないか。
56 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:53:19.79 ID:fPxKP1540
ランチ会がいいよ
58 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:54:14.02 ID:yeTcQMIc0
大人数需要は確かに無くなってるな
61 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:54:49.13 ID:Pc5oMtdG0
飲まないけど烏龍茶一杯300円とかだからまあまあ売上に貢献してると思ってたけど違うの?
70 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:56:44.15 ID:0pagb+790
>>61
ソフドリの人は量のまないからねー
ソフドリの人は量のまないからねー
71 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:57:11.71 ID:Pc5oMtdG0
>>70
あーそういうことか
あーそういうことか
62 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:55:06.73 ID:OMUqHw7m0
最近は酒飲まない奴だけで料理メインの店で忘年会やる
63 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:55:16.93 ID:kC8qGXCd0
酔っぱらいは嫌われる
居酒屋の利益は酒で稼ぐのだろうが、時代は変わってきている
居酒屋の利益は酒で稼ぐのだろうが、時代は変わってきている
64 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:55:18.35 ID:+6pU5tn+0
酒の値段下げて食べ物の値段上げればバランス取れるんじゃない?
67 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:55:54.24 ID:wD0SbyVP0
食事会のがいいだろ。
居酒屋チェーンなんか行っても食べる物不味いし騒々しいし
居酒屋チェーンなんか行っても食べる物不味いし騒々しいし
68 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:56:38.57 ID:unR0NJH00
新人が飲めないというと露骨にバカにされたり
わざと飲ませようとする時代が終わったのは良かった
当時女でも嫌な目にあったからなあ男はもっと大変だったろうな
わざと飲ませようとする時代が終わったのは良かった
当時女でも嫌な目にあったからなあ男はもっと大変だったろうな
69 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:56:42.61 ID:sLTCCywR0
酒頼まない奴はお断りって貼り紙すればいいんじゃない?
そんな奴もいる世の中なんだから困惑する必要はないだろ
そんな奴もいる世の中なんだから困惑する必要はないだろ
73 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:57:44.84 ID:F3rXBsgF0
サワーなんて薄めて利益でるからなぁ
76 警備員[Lv.5][芽] :2024/12/25(水) 16:58:44.81 ID:R7hpF94W0
美味い食い物のほうがええな
77 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:58:53.45 ID:0pagb+790
実際のところは単純に金が無いだけだとおもうけどなあ
店も店で原価上がっちゃってて辛いんだろうけど
飲み会の変化じゃなくて財布事情の変化だよ
店も店で原価上がっちゃってて辛いんだろうけど
飲み会の変化じゃなくて財布事情の変化だよ
81 警備員[Lv.5][芽] :2024/12/25(水) 16:59:46.43 ID:R7hpF94W0
>>77
居酒屋なんて
無くても困る事ねーし
居酒屋なんて
無くても困る事ねーし
87 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:01:31.41 ID:0pagb+790
>>81
困るよ!みんなで飲めないじゃん!
困るよ!みんなで飲めないじゃん!
88 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:02:20.97 ID:3xKoHdVw0
>>87
仕事終わりに会社で飲めば?
仕事終わりに会社で飲めば?
92 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:02:55.63 ID:0pagb+790
>>88
クビで
クビで
85 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:01:29.10 ID:pxnKlho/0
>>77
全くその通りで金がある時代には盛んに行われていたからな
完全に消費減退のスパイラルだよ
最近は居酒屋もインバウンド需要に応えることに力を入れ始めてる
外人に日本の居酒屋文化のウケが良いらしいから
全くその通りで金がある時代には盛んに行われていたからな
完全に消費減退のスパイラルだよ
最近は居酒屋もインバウンド需要に応えることに力を入れ始めてる
外人に日本の居酒屋文化のウケが良いらしいから
90 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:02:30.12 ID:0pagb+790
>>85
社会を見ずに気に食わない部分に文句を言う人が多いよねネット
社会を見ずに気に食わない部分に文句を言う人が多いよねネット
94 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:03:26.95 ID:3xKoHdVw0
>>90
そうは言っても水商売なんだから諦めろ
人気がなくなれば終わるような商売なんだから
そうは言っても水商売なんだから諦めろ
人気がなくなれば終わるような商売なんだから
79 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 16:59:10.09 ID:pxnKlho/0
オフィシャルな飲み会は無くなったし飲まない人は最初から誘わなくなったな
83 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:00:40.93 ID:gYUh6f3z0
50代60代の芸人やタレントがあれだけ下品な食事会やってんのに
警戒しない若い人がいたらそれはそれで考え無しって言うんだろ?
文句は酒に酔ったフリしてパワハラセクハラしてきた世代に言え
警戒しない若い人がいたらそれはそれで考え無しって言うんだろ?
文句は酒に酔ったフリしてパワハラセクハラしてきた世代に言え
91 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:02:38.70 ID:kGxDhR6I0
酒飲むというよりコミュニケーションの一つで飲み会があるだけ
酒飲んでメリットデメリットがあるから問題起こすなら飲んじゃダメなだけ
酒飲んでメリットデメリットがあるから問題起こすなら飲んじゃダメなだけ
97 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:04:58.01 ID:nAo6hIFd0
俺は会社の奴等となんか飲みたくないわ
忘年会は気心の知れた連中とするだけだな
忘年会は気心の知れた連中とするだけだな
98 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:05:07.25 ID:oZk4tyde0
ソフトドリンクで食べ物パクパクではダメなのね。
100 名無しどんぶらこ :2024/12/25(水) 17:05:34.52 ID:40rrb1TP0
飲酒なしの方がしんどいだろ
コメントする