デパート初売り「3日」主流…三越伊勢丹は2日、競合他社「独り勝ちになる不安ある」 高島屋は、25年の初売りを全国13店舗で原則として1月3日とする。2日を休業日にするのは23年ぶりで、元日と2日を連休にして従業員の働き方改革につなげる。村田善郎社… (出典:) |
元日営業(がんじつえいぎょう)とは、企業が元日にも業務(営業)を行うこと。狭義には、スーパーマーケット及び百貨店などにおいて初売りを元日に行うこと。これらの業界では、かつては伝統的に仕事始めの1月4日以降に初売りが行われていたが、近年は元日あるいは遅くとも1月2日に行う、すなわち元日営業… 7キロバイト (970 語) - 2024年6月23日 (日) 21:49 |
百貨店の元日休業、賛成派が圧倒的で、ごく少数の反対意見が出ていた、といった調査結果です。
従業員の方々がゆっくり休めるのは素晴らしいことだと思います。ただ、毎年元日に百貨店に行くのが楽しみだったという人にとっては、少し寂しい気持ちもあるようですね。
スレッドを見ていて感じたのは、時代の変化とともに、人々の価値観も変わってきているということ。
以前は、正月は家族みんなで百貨店に行き、行列に並んで福袋を買うという光景を、テレビのニュースで放送していました。こういったものを見て育った人たちにとっては、百貨店の元日営業はなかば当たり前の感覚になっている面もあるのでしょう。
ですが、今はネットショッピングが普及し、わざわざお店に行かなくても欲しいものが手に入る時代になりました。人手不足もありますし、もう元日営業にこだわる必要もなくなってきたのかもしれませんね。
元日の休業に対してこれだけ圧倒的な賛成意見があるのも、それだけ従来のサービス業の働き方には、多くの人が疑問を感じていたのでしょう。
スレッドでも指摘がありましたが、安い給料で働かされすぎ、と。
働き方改革が叫ばれる中、従業員が休めるようにすることはとても大切なことです。ですが一方で、消費者のニーズも大切にしてほしいと思います。
例えば、オンラインでの福袋販売を強化するなど、新しい形でのお正月の形を、より一層定着させられるようになるといいですね。
【関連記事】
従業員の方々がゆっくり休めるのは素晴らしいことだと思います。ただ、毎年元日に百貨店に行くのが楽しみだったという人にとっては、少し寂しい気持ちもあるようですね。
スレッドを見ていて感じたのは、時代の変化とともに、人々の価値観も変わってきているということ。
以前は、正月は家族みんなで百貨店に行き、行列に並んで福袋を買うという光景を、テレビのニュースで放送していました。こういったものを見て育った人たちにとっては、百貨店の元日営業はなかば当たり前の感覚になっている面もあるのでしょう。
ですが、今はネットショッピングが普及し、わざわざお店に行かなくても欲しいものが手に入る時代になりました。人手不足もありますし、もう元日営業にこだわる必要もなくなってきたのかもしれませんね。
元日の休業に対してこれだけ圧倒的な賛成意見があるのも、それだけ従来のサービス業の働き方には、多くの人が疑問を感じていたのでしょう。
スレッドでも指摘がありましたが、安い給料で働かされすぎ、と。
働き方改革が叫ばれる中、従業員が休めるようにすることはとても大切なことです。ですが一方で、消費者のニーズも大切にしてほしいと思います。
例えば、オンラインでの福袋販売を強化するなど、新しい形でのお正月の形を、より一層定着させられるようになるといいですね。
【関連記事】
1 七波羅探題 ★ :2024/12/27(金) 08:19:51.44 ID:vuzZ9ud+9
TRILL
https://trilltrill.jp/articles/3854154
2024.12.27
東京都内の百貨店でおこなわれる元日福袋販売の様子は、テレビやSNSなどで毎年目にしていたお正月の風物詩。お正月に親戚たちと百貨店に行くことを楽しみにしていたという方も多いようです。
そんな中、来年の元日は、東京都内主要百貨店はすべて休業すると発表がありました。
昨年は元日営業をしていた株式会社そごう・西武も、取引先や近隣のマーケット環境、お客さま心理の変化など総合的に判断し、東京都内を中心とした一部店舗における2025年元日を休業すると発表。
これについて「元日は休業でも問題ない」という賛成派の意見や「毎年の楽しみがなくなるのは残念」といった反対派の意見など、さまざまな声がSNS上などで見られています。
そこで今回は「来年の元日は東京都内主要百貨店はすべて休業」についてどう思うか、調査を実施しました。
今回は「来年の元日は東京都内主要百貨店はすべて休業」についての感想を調査をしました。
集まったアンケート回答300件のうち、「来年の元日は東京都内主要百貨店はすべて休業」ということへ賛成派が278票、反対派が22票で、賛成派が圧倒的に多い結果になりました。
寄せられた意見を紹介します。
(中略)
反対派の多くは、「元日に家族で百貨店へ行くことが毎年の恒例行事だから」というコメントが多く見られました。
賛成派の理由の多くは「百貨店で働く人も元日は休んで欲しいから」「一日くらい休んでも問題ないから」といったものでした。「働き方を見直す意味でも賛成」とする声も多く見られました。「元日だけでなく三が日お休みにしても良いのでは」という意見も。
一方で、反対派の理由は「元日の恒例行事がなくなることが少し寂しい」といった声や、「休みの日だからこそ東京に行くのにお店に行けないのは残念」というコメントが見られました。
お正月は仕事が休みの人も多く、家族で百貨店へのお出かけを楽しみにしている場合も多いかもしれません。しかし、事前に「元日はお休み」といった情報がしっかり浸透していれば大きな問題にはならず、百貨店で働く人も休みが取れ、利用する側も別の計画が立てられるのではないでしょうか。
来年のお正月は東京都内で働く百貨店の人たちも少しのんびりできると良いですね。
※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています
・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2024/11/12~2024/11/13
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300
※長文の為全文は出典先で
https://trilltrill.jp/articles/3854154
2024.12.27
東京都内の百貨店でおこなわれる元日福袋販売の様子は、テレビやSNSなどで毎年目にしていたお正月の風物詩。お正月に親戚たちと百貨店に行くことを楽しみにしていたという方も多いようです。
そんな中、来年の元日は、東京都内主要百貨店はすべて休業すると発表がありました。
昨年は元日営業をしていた株式会社そごう・西武も、取引先や近隣のマーケット環境、お客さま心理の変化など総合的に判断し、東京都内を中心とした一部店舗における2025年元日を休業すると発表。
これについて「元日は休業でも問題ない」という賛成派の意見や「毎年の楽しみがなくなるのは残念」といった反対派の意見など、さまざまな声がSNS上などで見られています。
そこで今回は「来年の元日は東京都内主要百貨店はすべて休業」についてどう思うか、調査を実施しました。
今回は「来年の元日は東京都内主要百貨店はすべて休業」についての感想を調査をしました。
集まったアンケート回答300件のうち、「来年の元日は東京都内主要百貨店はすべて休業」ということへ賛成派が278票、反対派が22票で、賛成派が圧倒的に多い結果になりました。
寄せられた意見を紹介します。
(中略)
反対派の多くは、「元日に家族で百貨店へ行くことが毎年の恒例行事だから」というコメントが多く見られました。
賛成派の理由の多くは「百貨店で働く人も元日は休んで欲しいから」「一日くらい休んでも問題ないから」といったものでした。「働き方を見直す意味でも賛成」とする声も多く見られました。「元日だけでなく三が日お休みにしても良いのでは」という意見も。
一方で、反対派の理由は「元日の恒例行事がなくなることが少し寂しい」といった声や、「休みの日だからこそ東京に行くのにお店に行けないのは残念」というコメントが見られました。
お正月は仕事が休みの人も多く、家族で百貨店へのお出かけを楽しみにしている場合も多いかもしれません。しかし、事前に「元日はお休み」といった情報がしっかり浸透していれば大きな問題にはならず、百貨店で働く人も休みが取れ、利用する側も別の計画が立てられるのではないでしょうか。
来年のお正月は東京都内で働く百貨店の人たちも少しのんびりできると良いですね。
※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています
・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2024/11/12~2024/11/13
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300
※長文の為全文は出典先で
15 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:23:35.70 ID:HfVVM4pk0
>>1
日本には伝統の正月用保存食おせちがあるのだから
百貨店だけでなくスーパーコンビニもすべて休むべき
日本には伝統の正月用保存食おせちがあるのだから
百貨店だけでなくスーパーコンビニもすべて休むべき
25 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/27(金) 08:25:13.23 ID:Y3a2A5Mz0
>>15
冷食が取って代わってると思うな。まあおせち自体冷食で売ってる時代だが
冷食が取って代わってると思うな。まあおせち自体冷食で売ってる時代だが
89 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:39:56.26 ID:zGOyu6Mz0
>>25
停電でパニックに
停電でパニックに
80 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:38:42.81 ID:/pxUn+DY0
>>1
どうでもいいわw
家から出ないしw
お寺も神社も平日にいくからw
どうでもいいわw
家から出ないしw
お寺も神社も平日にいくからw
2 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:20:34.40 ID:OLvjQUtO0
これに賛否両論とか頭おかしいだろ
40 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:28:50.78 ID:tEpx75Iv0
>>2
賛否両論にならないと面白い記事がかけない
だから賛否両論にしろと偉い人から言われる
賛否両論にならないと面白い記事がかけない
だから賛否両論にしろと偉い人から言われる
4 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/27(金) 08:21:33.84 ID:OD5/TtPr0
言うほど正月に百貨店行くか?
19 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:24:09.89 ID:jvYkDamS0
>>4
おのぼりさんが東京のデパート見物したいって
>>1に書いてあるな
どれくらいの数がいるのか知らんけど
おのぼりさんが東京のデパート見物したいって
>>1に書いてあるな
どれくらいの数がいるのか知らんけど
5 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/27(金) 08:21:34.98 ID:Y3a2A5Mz0
29日くらいまでやってりゃええんちゃう?年明けも3日からくらいでいいよ
6 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:22:05.35 ID:8oyEH14B0
休みで何も問題ない
7 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:22:25.47 ID:Hwe0F9iL0
三が日はどこも店が閉まっているから年末に買い出しに出て日持ちするおせち料理作る昔に戻っていいんだよ
9 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:23:10.11 ID:B25ZSBsD0
もっと休めよ
安い給料で働きすぎなんだよ
安い給料で働きすぎなんだよ
10 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:23:14.99 ID:umyPsEpx0
正月、いつも賑やかなところがひっそりとしてる非日常感がよかったんよ
14 警備員[Lv.11] :2024/12/27(金) 08:23:33.95 ID:sNcIE8q00
元旦から外出してる奴って底辺そう
46 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/27(金) 08:30:27.42 ID:kaIBCUFI0
>>14
君も外出しないといけないな
君も外出しないといけないな
16 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:23:36.79 ID:wyvobxoZ0
三が日休め
若い店員が実家帰って「いい人おらんの」て言われるくらいの余裕は必要
若い店員が実家帰って「いい人おらんの」て言われるくらいの余裕は必要
17 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:23:38.17 ID:4Nl2PhPQ0
休んで良いよ
利用してるスーパーも休むから買い込む予定だし
利用してるスーパーも休むから買い込む予定だし
18 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:24:00.66 ID:4zWenbzY0
インフラ系以外みんな休みでいいんだよ
20 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:24:18.21 ID:ffksrdyw0
昭和の頃は三が日はほとんど休みだったんだから別に問題無い
24 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:25:06.41 ID:PFw3aBDT0
しっかり休んでくれ
反対してるゴミどもは元日にデパートなんて行くの?
反対してるゴミどもは元日にデパートなんて行くの?
91 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:40:23.09 ID:zGOyu6Mz0
>>24
する事ないんでしょ
する事ないんでしょ
27 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:25:28.85 ID:M4+hN3l80
賛成と反対の2つしか選択肢がないのだから賛否両論にはなるよな
もう一つどうでもいいって選択肢をつければそれが多数派になると思う
もう一つどうでもいいって選択肢をつければそれが多数派になると思う
29 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:25:51.66 ID:VcvAqU6D0
バブルの頃でも3が日は休んでたよな
31 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:26:32.62 ID:wdtpfyXN0
まあどっか一社くらい「出し抜いて」営業すんのもいいんじゃね
そういう「差別化」って好きだろ所詮
そういう「差別化」って好きだろ所詮
37 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:28:02.01 ID:0tr7bBMS0
>>31
労働者がいない
労働者がいない
32 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:26:38.39 ID:piVQtBxm0
昭和50年代
百貨店やスーパーが18時30分くらいに閉店していたな
デパートは週1で水曜とか木曜とか定休日があって
正月も4日まではどんな店も閉まってたから退屈だったあ。。。
昭和末期から平成はじめくらいに元旦とかなんなら31日の深夜が初売りみたいな感じになり365日24時間いつも街中がぴかぴか明るくて景気がよかったね
今また正月休みだし昔ほど夜まで開いてる店もなくなってきて昭和に戻りつつあるのかな
百貨店やスーパーが18時30分くらいに閉店していたな
デパートは週1で水曜とか木曜とか定休日があって
正月も4日まではどんな店も閉まってたから退屈だったあ。。。
昭和末期から平成はじめくらいに元旦とかなんなら31日の深夜が初売りみたいな感じになり365日24時間いつも街中がぴかぴか明るくて景気がよかったね
今また正月休みだし昔ほど夜まで開いてる店もなくなってきて昭和に戻りつつあるのかな
33 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:26:58.84 ID:0tr7bBMS0
人手不足でしょ
2025年は大変なことになるぞ
2025年は大変なことになるぞ
35 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:27:21.35 ID:36iruFfV0
少子化労働人口の急速な減少で人が全くいねえんだわ
38 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:28:13.15 ID:Lqm1k5gm0
来年は元日だけでも、再来年からは2日も休みでいい。
42 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:29:12.85 ID:I/lLw0bl0
>>38
だね
だね
43 警備員[Lv.8][新芽] :2024/12/27(金) 08:29:13.56 ID:kQzKepw00
神社は休まないのか?
50 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:31:34.35 ID:wyvobxoZ0
>>43
普段は暇だからな
知り合いの神主なんかは副業のほうが忙しい
普段は暇だからな
知り合いの神主なんかは副業のほうが忙しい
44 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:29:34.60 ID:uvl0LdnS0
正月くらい休んで良い
当たり前
当たり前
47 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:30:58.30 ID:tkRz62bT0
もう一声!3が日は休みで4日初売りにしよう
48 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:31:19.74 ID:d4MVOKQE0
少なくとも百貨店は元日に必要ないだろ
49 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:31:19.92 ID:yNF57SLu0
昔と違って、今は年末年始のムードが全くないよね
65 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:34:57.63 ID:RYnyxNKR0
>>49
×今は
○お前んとこは
×今は
○お前んとこは
51 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:31:43.59 ID:Ry3CNyjo0
以前は大晦日に働く人たちかわいそうだなとは思っていたが、家で義理の両親や親戚の相手するよりかは働いていた方が気が楽との意見もあるようで、なかなか大変なご家庭もあるんだなと勉強になった。
60 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:33:38.22 ID:iuZ5FJ0x0
>>51
俺わざと年末年始に入れてた
俺わざと年末年始に入れてた
52 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:32:27.22 ID:wdtpfyXN0
>賛成派が278票、反対派が22票で
「賛否両論」「殺到」「~な決定的理由」
ここらへんがタイトルにつけとけばとりあえずいいだろ的なストックフレーズ
「賛否両論」「殺到」「~な決定的理由」
ここらへんがタイトルにつけとけばとりあえずいいだろ的なストックフレーズ
55 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:32:43.98 ID:BD8BYp610
百貨店もスーパーも初売りは3日ってやってみてほしい
57 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:32:55.64 ID:9/KoVN7v0
福袋商戦なんてやめた方がいいよ
従業員の殺意が経営陣に向くだけだから
従業員の殺意が経営陣に向くだけだから
58 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:33:00.25 ID:Yu9Pq2j+0
三が日って初詣くらいしかしないよなぁ…
61 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:34:06.17 ID:zrxk8QuD0
全て休業でガラーンとした街中、
オモチャ屋だけが開いてるのが伝統的な正月の風景
オモチャ屋だけが開いてるのが伝統的な正月の風景
66 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:35:09.41 ID:4zWenbzY0
>>61
まあ、おもちゃ屋自体が絶滅危惧種に
まあ、おもちゃ屋自体が絶滅危惧種に
63 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:34:18.54 ID:9vwuzihE0
いやいや正月は福袋とかあるから
売らないといけない
売らないといけない
90 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:40:04.94 ID:tkRz62bT0
>>63
それでは2日は開けて3日、4日とお休みにしよう
それでは2日は開けて3日、4日とお休みにしよう
64 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:34:32.38 ID:zRghsjcO0
豊洲にしても大阪の中央市場にしても初売り5日だろ
百貨店でもスーパーでもそれまでは開けても年末の商品売るしかないから休めばいいんだけどな
お前らも年明けの買い物は5日からせいよ
百貨店でもスーパーでもそれまでは開けても年末の商品売るしかないから休めばいいんだけどな
お前らも年明けの買い物は5日からせいよ
68 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:35:33.19 ID:6WIThkRc0
大晦日も通常営業してる電気屋やパチ屋も頑張りすぎだろ
94 警備員[Lv.8][新芽] :2024/12/27(金) 08:40:52.01 ID:OD5/TtPr0
>>68
大晦日だけ徹夜で営業するパ*屋もあるぞ
三重県のローカルルールらしい
最長40時間営業を続ける
大晦日だけ徹夜で営業するパ*屋もあるぞ
三重県のローカルルールらしい
最長40時間営業を続ける
98 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:41:35.91 ID:lIkHJ+li0
>>94
風営法とかに引っかからないのかな
風営法とかに引っかからないのかな
72 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:37:02.87 ID:rsJJb61k0
もう昭和じゃないからな
ゆっくり休めよ。それが正月だよ
>お正月に親戚たちと百貨店に行くことを楽しみ
老人すぎるw
ゆっくり休めよ。それが正月だよ
>お正月に親戚たちと百貨店に行くことを楽しみ
老人すぎるw
92 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:40:31.64 ID:uvl0LdnS0
>>72
昭和って正月は休んでた気がする
街が機能停止してたもん
昭和って正月は休んでた気がする
街が機能停止してたもん
96 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:41:10.76 ID:zrxk8QuD0
>>92
だよな
だよな
73 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:37:07.52 ID:QcbKdxqX0
人手不足で静かな三が日に戻っていくね
74 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:37:35.40 ID:Hfh9f5Uw0
地方だとイオンモールくらいしか行くところないんだけど
あそこ元日が初売りなんだよね。元日から出かけたくないんだけど
かといって2日に行くと、福袋の売れ残りとかが侘しさを醸し出してて嫌なのよねw
あそこ元日が初売りなんだよね。元日から出かけたくないんだけど
かといって2日に行くと、福袋の売れ残りとかが侘しさを醸し出してて嫌なのよねw
75 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:37:39.03 ID:uvSgAs8i0
それが当たり前の正月気分
77 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:38:12.20 ID:wdtpfyXN0
「正月はきっちり休みます」とかまあいいんだけど
そのわりにはスーパーとか売り場はクリスマスケーキのとなりに鏡餅とか置いてて季節感がごちゃごちゃ
以前は切り替えはきっちりやってたけど今は効率化重視で構わない感じ
そのわりにはスーパーとか売り場はクリスマスケーキのとなりに鏡餅とか置いてて季節感がごちゃごちゃ
以前は切り替えはきっちりやってたけど今は効率化重視で構わない感じ
79 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:38:41.21 ID:zrxk8QuD0
クルマのフロントにしめ縄
84 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:39:00.33 ID:XFnGKLlq0
昭和はだいたい休みだった
85 警備員[Lv.9][新芽] :2024/12/27(金) 08:39:01.88 ID:Y3a2A5Mz0
正月にケーキ食ってクリスマスに餅食ってもいいでしょべつに
88 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:39:46.72 ID:hXe7dG0s0
「休んで」って声
ド平日に休めばいいんじゃないの?と思う
ド平日に休めばいいんじゃないの?と思う
99 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:41:53.65 ID:iUvBWEGF0
>>88
だよな
服の階層 なんて がらがらで どうやって維持してんだかわかんないぐらいだよな
だよな
服の階層 なんて がらがらで どうやって維持してんだかわかんないぐらいだよな
95 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:41:05.80 ID:M2KURS7w0
たいして買いもしないんだから
開ける必要はない
開ける必要はない
97 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:41:27.98 ID:UZrAukG50
昔は元旦休みでデパートは二日から営業だった
100 名無しどんぶらこ :2024/12/27(金) 08:42:05.36 ID:CpGzMl4A0
元日は休ませてやれよw
コメントする