
小池都知事の子育て支援、確かに魅力的ですよね。でも、近隣県の反発もわかります。
私は埼玉に住んでいますが、東京の充実した子育て支援を羨ましく思うこともあります。
でも、スレッドを見ていると、結局は東京一極集中が少子化を加速させているのではという意見も多いですね。東京の現状を見ると、子育て支援策の拡充だけでは、少子化を止められないという証左なのかもしれません。
都民はそれだけ納税をしているのだから手厚いサービスを受けるのは当然、という考え方もあるでしょう。でも、地方からすると、税収の偏りはやはり問題だと思います。
結局、少子化問題は東京だけの問題じゃない。日本全体の課題です。都だけでなく、国全体で少子化対策に取り組むべきなのは、当然の帰結でしょう。
ただ、地方創生って、口で言うのは簡単だけれど、実行するのは難しいですよね。
地方の活性化には、企業誘致やインフラ整備、そして何より、若者が安心して暮らせる環境づくりが不可欠です。
東京一極集中を是正するためには、地方の魅力を高めることが重要だと思います。都会に出ずにそこへ住み続けたいと思わせられるように。
ただ、それが本当に困難な課題なんですよね…何か解決策が見つかるとよいのですが。
少子化問題は待ったなしの状況です。この問題についてもっと多くの人が関心を持ってくれることを願っています。
私は埼玉に住んでいますが、東京の充実した子育て支援を羨ましく思うこともあります。
でも、スレッドを見ていると、結局は東京一極集中が少子化を加速させているのではという意見も多いですね。東京の現状を見ると、子育て支援策の拡充だけでは、少子化を止められないという証左なのかもしれません。
都民はそれだけ納税をしているのだから手厚いサービスを受けるのは当然、という考え方もあるでしょう。でも、地方からすると、税収の偏りはやはり問題だと思います。
結局、少子化問題は東京だけの問題じゃない。日本全体の課題です。都だけでなく、国全体で少子化対策に取り組むべきなのは、当然の帰結でしょう。
ただ、地方創生って、口で言うのは簡単だけれど、実行するのは難しいですよね。
地方の活性化には、企業誘致やインフラ整備、そして何より、若者が安心して暮らせる環境づくりが不可欠です。
東京一極集中を是正するためには、地方の魅力を高めることが重要だと思います。都会に出ずにそこへ住み続けたいと思わせられるように。
ただ、それが本当に困難な課題なんですよね…何か解決策が見つかるとよいのですが。
少子化問題は待ったなしの状況です。この問題についてもっと多くの人が関心を持ってくれることを願っています。
【関連記事】
1 蚤の市 ★ :2025/01/06(月) 07:33:54.98 ID:bOtPtjQc9
昨年7月の東京都知事選で300万票近くを獲得し3選を果たした小池百合子知事。0~18歳の都民に月額5000円を支給する「018サポート」事業や高校実質無償化など、巨額な財源が必要となる子育て支援策への支持を得た形で、今後も施策の充実が予定されている。近隣の埼玉、千葉、神奈川3県からは、都の豊かな財政力を背景に、首都圏で住民サービスに深刻な格差が生じているとの強い反発が出ている。
都はこれまでの施策に加え、9月から保育料無償化の対象を第1子にまで拡大する方針。小池氏の知事選公約には「大学給付型奨学金制度の創設」も盛り込まれており、子育て支援策のさらなる充実が見込まれる。
近隣県の反発に対し、都は3県が受け取れる地方交付税を含めれば、財政状況に大きな差はないと主張。子育て支援の財源確保は、事業の合理化など自助努力によるところも大きいと説明している。自治体が政策の優先順位を付けて予算を振り向けるのは当然だとして、都庁内では「それで『格差』と言うのであれば、都道府県は要らなくなる」(幹部)といった反論も聞こえる。
しかし、企業が集中する地域に税収が集まりやすい地方法人2税(法人事業税、法人住民税)により、「東京が豊かなのは事実だ」との声は、自治体関係者の間で根強い。自治体にとっての「貯金」に例えられる基金残高を見ても、都は2022年度末で約2兆3600億円だったのに対し、3県は約2600億~3900億円と桁が違う。
格差を解消するため、税源の偏在を是正する税制改正を求める声があるものの、実現を目指す場合、真っ向から対立する東京と他県との利害調整が必要。「石破茂首相の政権基盤が脆弱(ぜいじゃく)な中で、実現は難しいだろう」(中央省庁関係者)といった見方が一般的だ。当面は、偏在是正を求める側も反対する側も、それぞれの主張を展開するだけの状態が続くとみられる。
時事通信 2025年01月06日07時01分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025010500123&g=soc
都はこれまでの施策に加え、9月から保育料無償化の対象を第1子にまで拡大する方針。小池氏の知事選公約には「大学給付型奨学金制度の創設」も盛り込まれており、子育て支援策のさらなる充実が見込まれる。
近隣県の反発に対し、都は3県が受け取れる地方交付税を含めれば、財政状況に大きな差はないと主張。子育て支援の財源確保は、事業の合理化など自助努力によるところも大きいと説明している。自治体が政策の優先順位を付けて予算を振り向けるのは当然だとして、都庁内では「それで『格差』と言うのであれば、都道府県は要らなくなる」(幹部)といった反論も聞こえる。
しかし、企業が集中する地域に税収が集まりやすい地方法人2税(法人事業税、法人住民税)により、「東京が豊かなのは事実だ」との声は、自治体関係者の間で根強い。自治体にとっての「貯金」に例えられる基金残高を見ても、都は2022年度末で約2兆3600億円だったのに対し、3県は約2600億~3900億円と桁が違う。
格差を解消するため、税源の偏在を是正する税制改正を求める声があるものの、実現を目指す場合、真っ向から対立する東京と他県との利害調整が必要。「石破茂首相の政権基盤が脆弱(ぜいじゃく)な中で、実現は難しいだろう」(中央省庁関係者)といった見方が一般的だ。当面は、偏在是正を求める側も反対する側も、それぞれの主張を展開するだけの状態が続くとみられる。
時事通信 2025年01月06日07時01分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025010500123&g=soc
9 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:40:09.71 ID:a9voj3KF0
でも東京だと少子化してるんだよな
11 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:40:31.52 ID:0jwW1Hk50
国の出生率1.1だからな
若者がみんな東京に集まり、とうとう日本の出生率が1.1になった
日本の問題は未婚化
都内の月額25万のファミリー住居費の壁に伴う未婚化問題
若者がみんな東京に集まり、とうとう日本の出生率が1.1になった
日本の問題は未婚化
都内の月額25万のファミリー住居費の壁に伴う未婚化問題
73 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:53:13.76 ID:QVcKUHtt0
>>11
経済力云々の前にモラトリアムが長すぎて子供のままだから親になるという選択肢がない
経済力云々の前にモラトリアムが長すぎて子供のままだから親になるという選択肢がない
85 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:55:39.78 ID:a9voj3KF0
>>11
東京はそもそも家庭を作るように設計されてないよな地方から集めてきたやつを
吸い上げて年取ったら捨ててはい次って感じ
東京はそもそも家庭を作るように設計されてないよな地方から集めてきたやつを
吸い上げて年取ったら捨ててはい次って感じ
12 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:40:56.25 ID:ZD+ZqyOD0
まあ
東京 → 家賃20万円
3県 → 家賃 12万
子育て支援以上の金額を家賃で払ってるから多少はね
東京 → 家賃20万円
3県 → 家賃 12万
子育て支援以上の金額を家賃で払ってるから多少はね
15 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:41:38.24 ID:ZD+ZqyOD0
そんなに子育て支援5000円が欲しいんなら今より8万高い家賃払って東京に住めばいいじゃん笑
21 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:43:06.41 ID:0jwW1Hk50
>>15
で、国の出生率1.1に落ちたんだぞ
都内メディアが出生率の表記を必死に隠して出生数にしているのはそのため
持続可能なラインを下回る出生率1.1
東京のせい
で、国の出生率1.1に落ちたんだぞ
都内メディアが出生率の表記を必死に隠して出生数にしているのはそのため
持続可能なラインを下回る出生率1.1
東京のせい
26 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:43:44.36 ID:a9voj3KF0
>>21
東京に注ぎ込むのは無駄だよな
東京に注ぎ込むのは無駄だよな
32 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:45:29.41 ID:dVicFL0N0
>>21
合計特殊出生率の低さは生活水準の低さと相関関係にある事は否定しない
合計特殊出生率の低さは生活水準の低さと相関関係にある事は否定しない
16 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:41:53.65 ID:a9voj3KF0
子育てに必要なのはそう言うところじゃなくて移動に必要な車を持ちやすいとか
親族が頼りやすいところに居るとかそういう方がでかいね
親族が頼りやすいところに居るとかそういう方がでかいね
19 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:42:21.55 ID:0adRD+cQ0
東京神奈川千葉といった関東の都市部に企業とか学校とか人が集まりすぎなんだよ
一極集中をなんとかしない限り地方は本当に悲惨な事になるぞ
一極集中をなんとかしない限り地方は本当に悲惨な事になるぞ
22 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:43:16.90 ID:a9voj3KF0
>>19
都心は都心で過密が限界だしなとにかく効率が悪い
都心は都心で過密が限界だしなとにかく効率が悪い
24 ! 警備員[Lv.7][新芽] :2025/01/06(月) 07:43:35.98 ID:4RkCx/6u0
東京が他県の面倒も見始めたら、それはもう国なんよ
50 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:48:35.72 ID:5N4208Ak0
>>24
逆逆w
東京がそれ以外の全国から面倒見て貰ってるんだぞ
肉、野菜、魚、果物、日用品、工業品、労働者まで全て東京で生産なんてしてないじゃん
逆逆w
東京がそれ以外の全国から面倒見て貰ってるんだぞ
肉、野菜、魚、果物、日用品、工業品、労働者まで全て東京で生産なんてしてないじゃん
66 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:51:53.46 ID:rCMDWvGN0
>>24
国が一極集中放認してるのだから、利益配分は当たり前。
国が一極集中放認してるのだから、利益配分は当たり前。
25 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:43:39.40 ID:NPXaqcSe0
少子化対策はしなきゃいけないし人口が1番多い東京の出生率が上がれば
そのまま出生数の増加も見込めるから間違いじゃないんだよね
そのまま出生数の増加も見込めるから間違いじゃないんだよね
28 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:44:24.69 ID:a9voj3KF0
>>25
人口が多いのに一向に東京は出生率が上がらないんだから東京を解体しないと
人口が多いのに一向に東京は出生率が上がらないんだから東京を解体しないと
31 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:45:22.23 ID:a9voj3KF0
>>28
コロナ禍が示す通り東京は通勤に縛られてるから集まるだけだからなみんな望んで集まってるわけでもない
コロナ禍が示す通り東京は通勤に縛られてるから集まるだけだからなみんな望んで集まってるわけでもない
39 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:46:23.04 ID:NPXaqcSe0
>>28
東京の少子化対策を批判するんじゃなくてまさにその東京の首都機能を解体して分散させていくとかして
一極集中を改善する方が良いんだよね
少子化対策をズルいと言うのは本末転倒
東京の少子化対策を批判するんじゃなくてまさにその東京の首都機能を解体して分散させていくとかして
一極集中を改善する方が良いんだよね
少子化対策をズルいと言うのは本末転倒
33 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:45:40.72 ID:0jwW1Hk50
>>25
全くそのとおりで国の待機児童対策数兆円の税金投入をはじめ
全ての税金保険料を東京に投入した結果
今年度とうとう、日本の出生率1.1を達成した
東京の成果だよこれ
全くそのとおりで国の待機児童対策数兆円の税金投入をはじめ
全ての税金保険料を東京に投入した結果
今年度とうとう、日本の出生率1.1を達成した
東京の成果だよこれ
53 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:49:16.29 ID:NPXaqcSe0
>>33
やっぱり少子化対策と一極集中は分けて考えないとダメだよね
財政が豊かなんだから少子化対策は独自に都ができる限りの事をするのは当然だと思う
東京から首都機能を分散したりして一極集中を改善するのは国の仕事
イシバとか地方創生とか言ってるんだからまさにアイツがやるべき仕事
やっぱり少子化対策と一極集中は分けて考えないとダメだよね
財政が豊かなんだから少子化対策は独自に都ができる限りの事をするのは当然だと思う
東京から首都機能を分散したりして一極集中を改善するのは国の仕事
イシバとか地方創生とか言ってるんだからまさにアイツがやるべき仕事
63 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:51:10.95 ID:0jwW1Hk50
>>53
小泉候補が首都機能移転させようとしたら、都内メディアが首都移転を隠しながら潰したからな
ほかの候補者も移転させようとしていたのに
都内メディアと官僚がガン
小泉候補が首都機能移転させようとしたら、都内メディアが首都移転を隠しながら潰したからな
ほかの候補者も移転させようとしていたのに
都内メディアと官僚がガン
34 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:45:51.70 ID:64hjMoD70
今の時代に東京で住まないのに子育てしようとする人間はよくわからんよな
42 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:46:33.29 ID:0jwW1Hk50
>>34
みんながそう考えた結果として
国の出生率1.1という成果を達成したんだぞ
全て東京のおかげ
みんながそう考えた結果として
国の出生率1.1という成果を達成したんだぞ
全て東京のおかげ
51 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:48:43.60 ID:a9voj3KF0
>>34
東京はクルマが持ちにくいのが子育てと介護にきついんだよね若い人が上京して
東京で出会って結婚したら郊外に出るのは割とよくあるんだよ東京は独身一人暮らしには
便利だけど子育てする場所ではないからな
東京はクルマが持ちにくいのが子育てと介護にきついんだよね若い人が上京して
東京で出会って結婚したら郊外に出るのは割とよくあるんだよ東京は独身一人暮らしには
便利だけど子育てする場所ではないからな
36 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:46:00.12 ID:FsYF+1Il0
一極集中と出生率はあんまし関係ないからな
そもそもアフリカとか首都しか栄えてないとこいっぱいあるし
スラム街みたいなのができてけば子どもも増えるだろう
マニラとか墓場に子連れのホームレスが住んでたりするし
そもそもアフリカとか首都しか栄えてないとこいっぱいあるし
スラム街みたいなのができてけば子どもも増えるだろう
マニラとか墓場に子連れのホームレスが住んでたりするし
45 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:47:34.84 ID:a9voj3KF0
>>36
日本に限らず韓国もそうだし一極集中と進学率の高い国は少子化が早い
日本に限らず韓国もそうだし一極集中と進学率の高い国は少子化が早い
49 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:48:24.87 ID:0jwW1Hk50
>>45
首都機能移転後の韓国のセジュンの出生率1.7だからな
東京のおかげで国の出生率1.1を達成した日本とは、傾向が変わってきた
首都機能移転後の韓国のセジュンの出生率1.7だからな
東京のおかげで国の出生率1.1を達成した日本とは、傾向が変わってきた
56 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:49:26.23 ID:a9voj3KF0
>>49
ソウル一極集中にこだわってた韓国ですらそうするのに東京マンセーするのは気持ち悪いな
ソウル一極集中にこだわってた韓国ですらそうするのに東京マンセーするのは気持ち悪いな
37 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:46:15.50 ID:CeJ6ARpO0
本来国がすべき政策
40 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:46:27.15 ID:IO0TT9my0
そもそも自分の金で育てられないならあかんよ
47 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:47:36.54 ID:YEO3BhEM0
教育医療子育てにとどまらずなんちゃらpayも毎月のようにやってるよね
税収パねえ
税収パねえ
48 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:48:10.25 ID:FsYF+1Il0
アメリカや中国みたいな大きな国でいろんなところに大都市があるのはわかるけど、
日本ぐらいの面積なら東京に集めたほうが効率いいだろ
北欧だって北のほうには町すらない
日本ぐらいの面積なら東京に集めたほうが効率いいだろ
北欧だって北のほうには町すらない
52 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:48:57.21 ID:0jwW1Hk50
>>48
北欧って三重や岐阜なみの人口密度しか無いぞ
北欧って三重や岐阜なみの人口密度しか無いぞ
55 警備員[Lv.7][新芽] :2025/01/06(月) 07:49:21.88 ID:4QpxM6pa0
>>48
飯どうするんだよ
飯どうするんだよ
57 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:49:41.18 ID:FsYF+1Il0
一極集中で出生率が高い国はいっぱいあるし、
明らかに東アジアの出生率低下の原因になってるのは受験戦争とかそっちだろ
そっちに手を付けないのは謎
塾禁止とか、全部AOで大学入試を決めるとかのほうがいい
明らかに東アジアの出生率低下の原因になってるのは受験戦争とかそっちだろ
そっちに手を付けないのは謎
塾禁止とか、全部AOで大学入試を決めるとかのほうがいい
62 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:51:07.05 ID:a9voj3KF0
>>57
もちろんそれも一つの要因ではある韓国の場合など一極集中と高すぎる進学率
そしてさらに徴兵制の合わせ技で初婚が30超えてるからな
もちろんそれも一つの要因ではある韓国の場合など一極集中と高すぎる進学率
そしてさらに徴兵制の合わせ技で初婚が30超えてるからな
74 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:53:16.59 ID:0jwW1Hk50
>>57
バンコク一極集中のタイが東南アジアで唯一没落してるし
シンガポール一極集中の都市国家は、世界一の子育て支援財源をつんでも、出生率は世界最底
過密は何をしてもダメ
バンコク一極集中のタイが東南アジアで唯一没落してるし
シンガポール一極集中の都市国家は、世界一の子育て支援財源をつんでも、出生率は世界最底
過密は何をしてもダメ
58 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:50:21.51 ID:dVicFL0N0
アウトランダーPHEVの購入
国の補助金550,000 円
+
東京都の場合
自治体の補助金
※東京都 令和5年度電気自動車等の普及促進事業(EV・PHEV車両)
450,000 円
自動車メーカー別の上乗せ補助額
(ZEV普及特別支援制度)
100,000 円
再エネ電力導入の場合
(ZEV普及特別支援制度)
150,000 円
都民なら最大1,327,300円優遇!
あつまれ東京に
国の補助金550,000 円
+
東京都の場合
自治体の補助金
※東京都 令和5年度電気自動車等の普及促進事業(EV・PHEV車両)
450,000 円
自動車メーカー別の上乗せ補助額
(ZEV普及特別支援制度)
100,000 円
再エネ電力導入の場合
(ZEV普及特別支援制度)
150,000 円
都民なら最大1,327,300円優遇!
あつまれ東京に
71 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:52:38.59 ID:a9voj3KF0
>>58
本体価格より維持費の問題だよね駐車代と税金と保険料ねクルマは便利だけど
使えないと金食い虫だからな
本体価格より維持費の問題だよね駐車代と税金と保険料ねクルマは便利だけど
使えないと金食い虫だからな
60 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:50:32.23 ID:RLVcxUxN0
都内じゃどんだけ少子化対策がんばっても少子化を止めることはできないからなぁ
子育て支援を充実させ人を吸引しては少子化を加速させる悪い循環が起ってる
子育て支援を充実させ人を吸引しては少子化を加速させる悪い循環が起ってる
69 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:52:32.56 ID:NPXaqcSe0
>>60
全国から若い人が集まるんだからそれをどう縁結びして結婚させて子育てさせるかが東京の仕事なわけじゃん
田舎じゃ若い人が集まるどころか出てくわけでさ
全国から若い人が集まるんだからそれをどう縁結びして結婚させて子育てさせるかが東京の仕事なわけじゃん
田舎じゃ若い人が集まるどころか出てくわけでさ
64 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:51:18.20 ID:FsYF+1Il0
沖縄の出生率が高い原因は、勉強してるとまーめー(真面目)と*にされるその文化だと思うわ
勉強なんて一部の人間がすればいい
勉強なんて一部の人間がすればいい
75 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:53:17.86 ID:a9voj3KF0
>>64
沖縄はまだ比較的家族主義的だから
沖縄はまだ比較的家族主義的だから
65 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:51:42.81 ID:jKm8ORU40
東京なんて今はクラスの8割が中学受験で中学から学費年金150万円よ
こんな高コスト全員が払えないから出生率も下がる
かと言って公立行くと移民の子と読み書きからだし
地方の老人が考え方変えて若い子に仕事作ってやらないと住めないんだから
こんな高コスト全員が払えないから出生率も下がる
かと言って公立行くと移民の子と読み書きからだし
地方の老人が考え方変えて若い子に仕事作ってやらないと住めないんだから
72 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:52:54.96 ID:FsYF+1Il0
逆に先進国で均衡ある国土の発展とか言ってる国ある?
ただの不経済じゃん
農村第一の共産主義でも目指してるの?
ただの不経済じゃん
農村第一の共産主義でも目指してるの?
78 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:54:27.18 ID:a9voj3KF0
>>72
だから先進国みんな少子化で移民頼みとも言えるのでは日本の場合移民を買い負ける側だから
移民頼みもきつい
だから先進国みんな少子化で移民頼みとも言えるのでは日本の場合移民を買い負ける側だから
移民頼みもきつい
82 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:55:16.63 ID:CJnVzTh70
>>78
ところが東京は移民の出生率すら低い
データをみると崩壊具合が凄まじいぞ
ところが東京は移民の出生率すら低い
データをみると崩壊具合が凄まじいぞ
98 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:58:32.09 ID:a9voj3KF0
>>82
移民は3代目からがきついんだよねこれは上京移民も同じことが言えて
3代目まで根付かないから耐えず輸入が必要なのよ
移民は3代目からがきついんだよねこれは上京移民も同じことが言えて
3代目まで根付かないから耐えず輸入が必要なのよ
79 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:54:28.20 ID:XEkgSJ310
成人になったら都会へ流出するのに
地方が子育て支援や授業料を無料にするメリットが
分からない
子供に投資しても効果はゼロだろ
地方が子育て支援や授業料を無料にするメリットが
分からない
子供に投資しても効果はゼロだろ
99 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:58:57.71 ID:TNIG5GQ60
>>79
ほんとそれアホだよな
ほんとそれアホだよな
84 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:55:36.54 ID:WyZEdJQ60
これ以上、東京にインフラ投資するのは無駄だよ
費用対効果が悪すぎる
同じだけの金を使うんだったら、どこかに計画都市を作ったほうが安上がりかつ効果的
費用対効果が悪すぎる
同じだけの金を使うんだったら、どこかに計画都市を作ったほうが安上がりかつ効果的
86 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:55:41.01 ID:RLVcxUxN0
少子化をある程度防げてるところは地域の人々の繋がりが濃いところなんだよね
マイルドヤンキー達の勢力が大きいところだね 地域の繋がりが薄い東京でいくらがんばっても少子化は加速してく一方
マイルドヤンキー達の勢力が大きいところだね 地域の繋がりが薄い東京でいくらがんばっても少子化は加速してく一方
88 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:56:27.88 ID:a9voj3KF0
>>86
東京でも結局子育てをスムーズに出来てるのは地元組だからな地方から来て地縁血縁がないと
東京でも大変だよ
東京でも結局子育てをスムーズに出来てるのは地元組だからな地方から来て地縁血縁がないと
東京でも大変だよ
89 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:56:35.93 ID:CJnVzTh70
>>86
単に都内の月額25万のファミリー住居費の壁にともなう未婚化問題がでかい
首都機能移転させれば問題はほぼ解決する
単に都内の月額25万のファミリー住居費の壁にともなう未婚化問題がでかい
首都機能移転させれば問題はほぼ解決する
90 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:56:40.69 ID:h40oJPEx0
出生率1位沖縄1.6、47位東京0.99
子育て支援に金つぎ込んでも少子化対策にはならんよね
子育て支援に金つぎ込んでも少子化対策にはならんよね
94 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:57:22.99 ID:a9voj3KF0
>>90
東京は穴の空いたバケツだからな
東京は穴の空いたバケツだからな
92 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:57:07.34 ID:FsYF+1Il0
都道府県合併なり廃止すればいいだけだろ
行政の拠点しかないような都市が一番無駄
行政の拠点しかないような都市が一番無駄
97 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:58:11.75 ID:CJnVzTh70
>>92
もう地方は市町村合併で数十もの政府機能移転をした
これから県庁合併でさらに政府機能移転もする
首都機能移転は一回だけよ
なんで地方がやれることができないの?
もう地方は市町村合併で数十もの政府機能移転をした
これから県庁合併でさらに政府機能移転もする
首都機能移転は一回だけよ
なんで地方がやれることができないの?
95 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 07:57:50.54 ID:bDxnydmZ0
ユニバース25で過密は少子化の原因と結論が出ているのになぜ学習しないのか
コメントする