禍を転じて福と為す!? 「1000円の壁」崩壊で「具なしラーメン」が新トレンドに
…「引き算の美学」原材料費や光熱費の高騰で、ラーメン1杯の価格は上昇中。都心では1000円超えが当たり前となり、チャーシューや味玉を追加すると1500…
(出典:)


ラーメンのサムネイル
ラーメン(漢字表記は拉麺または老麺)は、中華麺を、豚骨・醤油・塩・味噌などで味つけしたスープに入れたもの。チャーシュー・メンマ・味付け玉子・刻み葱・海苔・鳴門巻きなど、様々な具材が加えられることも多い。 太平洋戦争前は支那そば、南京そばなどと呼称される料理であったが、戦後、中国を指す際に支那の呼称を…
115キロバイト (10,157 語) - 2025年1月2日 (木) 09:47


 ラーメン一杯1000円超えって、ちょっと考えてしまいますよね。スレッドを見ていても、高すぎるって声がたくさんありました。
 そんな中で、具なしのミニマルラーメンが注目されているのは、面白いと思いました。

 具なしラーメンって、最初は物足りないのではと思ったんですけれど、記事を読んでみると、麺とスープの味がダイレクトに味わえるというところに魅力があるんですね。ラーメンの本質って、もしかしたら具じゃなくて、麺とスープなのかもしれないって考えさせられました。

 でも、やはり具がないと寂しいって思う人もいるだろうし、人それぞれ好みは違うと思います。個人的には、たまには具なしラーメンを食べて、ラーメンの原点みたいなものを味わってみるのもいいかなって思います。
 とはいえ、あくまでもたまにの一杯として、ですかね。食事の一環として考えると、やはり栄養面も気になりますし、具はあったほうがいいなと思ってしまいます。皆さんはどうですか?

 ラーメン屋さんがどんどん値上げしていくのは、ちょっと寂しいですね。もっと気軽にラーメンを食べに行けるような時代が戻ってくるといいですね!


【関連記事】









1 少考さん ★ :2025/01/06(月) 15:00:43.46 ID:PI/nRuNm9
禍を転じて福と為す!? 「1000円の壁」崩壊で「具なしラーメン」が新トレンドに - ライブドアニュース:FRIDAY
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/27891498/

2025年1月6日 14時0分

「引き算の美学」

原材料費や光熱費の高騰で、ラーメン1杯の価格は上昇中。都心では1000円超えが当たり前となり、チャーシューや味玉を追加すると1500円台に達する店も珍しくない。

こうした中で注目されているのが、ネギなど最小限の薬味しか乗せない、あるいは真に麺とスープのみで提供する「ミニマルラーメン」だ。

スペシャリテとして開発したスープを、自慢の麺と合わせる。シンプルだからこそ職人の腕が問われるメニュー。「本当に美味しいラーメンを届けたい」という職人の想いが、この一杯に凝縮されている。さっそく、注目のミニマルラーメンを紹介していこう。

(中略)

「安さ」ではなく、「価値」を追求するアプローチ。消費者にとっては、ミニ丼と組み合わせても1000円+αに収まる手軽さもうれしいポイントだ。シンプルな構成が、逆に贅沢感を生む――。新しい時代の食体験を、ミニマルラーメンで味わってほしい。

取材・文・写真:佐々木正孝

※全文はソースで。




64 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:11:16.66 ID:YlXocsFg0
>>1
鳥取の素ラーメンは時代の最先端に躍り出たんだな
ゲルの仕業か?

3 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:01:30.81 ID:7l6JkbS60
ラーメンハゲ許可

46 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:09:04.81 ID:PdcC8wbA0
>>3
ハゲなら顧客満足度とか御馳走感とか言って一過性のブームと叩くのでは?
香油で+200円とか客に選ばせて納得感を演出とかテコ入れ考えそう

7 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:02:40.82 ID:SNQrGT5Y0
そもそもこの1000円の壁ってのも物価高騰前で
こんな今みたいな一斉にラーメン屋が値上げしてみんな1000円超えるようなんじゃなくて
1店舗だけ仲間外れの高級志向やっても客来ないって言う話だったろ

8 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/06(月) 15:02:53.96 ID:NERrPXNK0
具なし?
貧しすぎへん?

9 警備員[Lv.22] :2025/01/06(月) 15:02:59.08 ID:NeOKn9xw0
メンマとゴマはいらん。

12 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:03:45.56 ID:EKv4oIfZ0
かけ蕎麦みたいな物か

13 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:03:55.16 ID:OgaENjUP0
変にこだわってるラーメンより
スーパーの2食400円のラーメンの方がうまい

22 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:05:51.83 ID:OPM6wXfY0
>>13
具無しならこっちのほうがええよね

14 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:04:01.45 ID:unFV8xN10
ラーメン本来のスープと麺で勝負する時代に到来か

16 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:04:16.99 ID:UCkHlZ470
素ラーメン好き

17 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:04:23.59 ID:4AnkUJt10
マルちゃん正麺を自分で作るからいいよ

19 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:04:55.10 ID:VzoaEevV0
メンマとチャーシューは入れて欲しい
でないとラーメン感が出て来ない

26 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:06:16.52 ID:9YFJEs1A0
もう飲食店に入る客も減ってるんじゃないだろうか
一番削るのは外食でしょ?

28 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:06:38.56 ID:cCX19sGW0
具は持参のこと

29 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:06:49.94 ID:TX3zV8U80
具は要るよ

31 警備員[Lv.4][新芽] :2025/01/06(月) 15:06:59.78 ID:/vUZfTj90
スーパーでタンメンを買ってきて野菜をたっぷり入れて、卵でタンパク質を補うのが一番体にもいいよね

32 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:07:17.37 ID:sVY8y0ZH0
栄養とか考えないの

34 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:07:17.96 ID:HVRmb9L/0
製麺所でうどんの玉だけ買うみたいな

35 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:07:19.25 ID:HSPhd6fx0
定食ならともかく一品に1000円も出せんわ

39 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:07:51.60 ID:YcaolX4I0
カップラーメンにも具はあるのにꉂ🤣𐤔

41 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:08:08.48 ID:ie53hiIi0
具なし焼きそばというのがあったな

45 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:08:57.85 ID:ImDyuln40
ゴテゴテと過剰装飾した時代の終わりか
貧乏ラーメンを侘び寂びと言い換えればいいね

79 警備員[Lv.4][新芽] :2025/01/06(月) 15:14:40.11 ID:qFZYkkRN0
>>45
そもそも高付加価値産業とか殆どオワコン化してる
高騰してるのは高付加価値な物じゃなく
単純に手に入りにくい物ばかり

49 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:09:13.46 ID:NS2l0ZF20
比べるのがおかしいのかもしれないがインスタントラーメンや生ラーメンが一食80円ぐらいなのになんでそう金がかかるんだろうと思ってしまうんだよな

52 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:09:31.60 ID:cPGRVw0Y0
具がないと意識高い系が崇拝しそう

53 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:09:38.85 ID:Eff3DqOg0
うまいカップラーメンを食べなさい

54 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:10:13.85 ID:cCX19sGW0
ラーメン屋さんの隣に具専門店作ろうかな

56 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:10:25.91 ID:XgDNHHd80
具の無いラーメンとかラーメンと言えるのかwww

57 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:10:25.93 ID:HVRmb9L/0
具無しでも意識高い系ラーメン屋がボッタクリ価格で売りそう

60 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:10:50.97 ID:s5P8z9s80
スーパーの名店チルドラーメンが結構美味いぞ
1食150円くらい
具は好きなもん入れても400円くらいで美味しく食べられる

63 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:11:13.69 ID:1EJzWQFm0
博多駅のラーメン街は
券売機が具全部のせのやつが前面に出ててノーマルのラーメンはボタンで探さないとでないとか観光客に鬼畜な仕様になってる

67 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:12:32.27 ID:M+6cPp760
具はスーパーでもやし炒め買って来てブッカケればいい

69 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:13:13.30 ID:RVr/+WV60
そのうち一杯のかけそばみたいに一杯の具なしラーメンを親子で分け合う時代になるな
(´;ω;`)

72 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:13:37.89 ID:aqMCuJP10
ラーメン屋って勝手に値上げして勝手に潰れてるなぁ

バカばっかだな

83 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:14:53.62 ID:SNQrGT5Y0
>>72
潰れてはいるけど、すぐさま新しい店出来てトータルでは増え続けてるな
君のところは違うのかな?

76 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:13:54.15 ID:JtJxXaKI0
最近のカップ麺300円も出せば十分美味しいから店行かなくても満足になったわ

78 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:14:01.21 ID:8I5YBThl0
ほんとにおいしいラーメン屋にしか行かなくなったわ
とりあえずラーメンってのは無くなった

84 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:15:14.83 ID:OO9DRfob0
値段相応の味なのに値上げして客こなくなって潰れる店が出てくるだけでしょ

85 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:15:18.72 ID:mbyTWH3K0
具なしとかもうインスタントか生麺でええん
具で価値があったのに

86 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:15:20.68 ID:aqMCuJP10
バカ「スープを飲み干すほど美味しい」→高血圧・高脂血症・糖尿病

99 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:17:05.48 ID:oe9S9Nhn0
>>86
ほんとそれな
身体に悪いからなるべく食わないわ

87 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:15:30.63 ID:cCX19sGW0
具無しラーメンて300円くらいで出せそうなんだけど
うどんのかけうどんみたいなものだし

93 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:16:16.75 ID:s5P8z9s80
>>87
半分は人件費なのです

89 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:15:37.81 ID:1ee4h2xk0
下手くそな経営だな、そのくらい入れれば良いんだよ、具のコストは安いんだから
店全体で高いの安いのでバランス取れば良いんだよ

92 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:15:55.11 ID:8JjOp/020
具の持ち込みを認めたら?www

97 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:16:37.62 ID:wJvqTapk0
儲かる部分を外すとか

98 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:16:46.67 ID:EYHzyWhK0
え?スガキヤなら具もあるし1000円なんてしないけど?

100 名無しどんぶらこ :2025/01/06(月) 15:17:32.38 ID:slajn/rC0
都心高けーな。
やっぱ住居代が高いから総維持費が掛かるんだな。
全部込み850円以上は出せん。