出張る」という字を当て、これを音読みしたのが「しゅっちょう」である。 一日限りの出張は日帰り出張と呼ばれる。一方、長く職場を離れるものは長期出張と呼ばれるが、何日ないしは何ヶ月以上のものを「長期」とするかは会社により様々である。 交通費・宿泊費は会社の負担となり、一定額の出張手当(日当)が支給されるのが一般的である。…
4キロバイト (627 語) - 2023年10月15日 (日) 14:43


 先日も記事にしましたが、東京のホテル代が高すぎて、出張族が宿泊難民と化している実態についてのニュースです。

 あいかわらず、東京のホテル事情は深刻なようですね。
 出張といえばホテルに泊まるのが当たり前でしたが、今は状況が一変してきているようです。インバウンドの増加は経済活性化には良いことですが、出張者にとっては大きな負担になっており、大きな問題です。

 記事を見ていて特に気になったのは、野宿や車中泊をする人がいるという点です。健康面や安全面で大きなリスクが伴う行為だと思うので、何とかして改善してほしいものです。
 こういった行為が常態化すると、それを狙った犯罪も誘発しかねませんしね。闇バイトなどのターゲットにされても大変です。

 また、会社側の対応も問題視されていますね。宿泊費の上限を見直すなど、従業員の負担を軽減するための対策が必要だと思います。より一層のリモートワークの普及も、一つの解決策かもしれません。

 都内に勤めていた時は、繁忙期で埼玉の自宅に帰る時間がもったいないと感じた時に、池袋のビジネスホテルをよく利用していました。最近はすっかりご無沙汰ですが、今の宿泊費は、当時とは比べものにならないほど上がっているんでしょうね。恐ろしい…

 もし今後、東京で泊まるようなことになったら、事前に宿泊場所をしっかり確保しておかないと、大変なことになりそうですね。


【関連記事】



1 おっさん友の会 ★ :2025/01/07(火) 14:32:13.40 ID:UYcsVYTv9
◆平日でも一泊3万円!? もう東京に出張できない

 インバウンドが盛り上がる中、日本各地のホテル代が高騰しているのは周知の通り。シティホテルが高すぎて泊まれない
そもそも空室がないことが常態化しているが、一方でビジネスホテルの高騰化も止まらない。

 平日で3万円超えの部屋もザラにあり、出張者が東京で泊まれないという声がSNSでも相次いでいる。
ホテル業界に詳しいトラベルジャーナリストの橋賀秀紀氏に現状を聞いてみた。

「東京ホテル会によると、加盟ホテル260軒の10月の客室稼働率は91.2%と非常に高くなっています。
ADR(客室平均単価)は1万8965円で過去7年間の最高値を記録しました。コロナ前の’19年10月が1万2000円ほどだったので、5年で1.5倍以上になった計算です」

 高くなった要因はインバウンドのほか、人件費や光熱費の上昇、さらにダイナミックプライシング
(高い予測精度で需要に応じた細かい価格設定ができるシステム)の普及があると橋賀氏は指摘する。

◆宿泊者の半数をインバウンドが占め、稼働率も大幅に上昇

当のホテル関係者はどう感じているのだろうか。全国でアパホテルを展開するアパグループに聞いてみた。

「都内の場合は国内ビジネス約35%、国内レジャー約15%、インバウンドが約50%という割合です。’21年と比較すると稼働率は約45ポイント、宿泊料は約270ポイント、それぞれ上昇しています。
こちらもコロナ禍が明け、宿泊需要が急回復したため、それに合わせて上昇している状況です」(アパグループ広報担当者)

【中略】

◆「羽田空港の国際線ロビーは快適に寝られる」

 ADRの推移や需要予測はグラフの通りだが、実際、東京へ出張しているサラリーマンはどうしているのか。

 30代の女性会社員は久しぶりの東京出張で、ホテル高騰の現実にぶつかった。

「最近、出張が少ないなと思っていたら、理由がわかりました。1万円の規定宿泊代で探してもホテルがない。
品川から30分離れても仕方ないと見つけたのが赤羽。東京の友達に『赤羽に泊まるよ』と連絡すると、『女性が一人で大丈夫!?』と心配されました」

【中略】

◆コワーキングスペース泊にカーシェア泊…奇策でしのぐ実情

 一方、コワーキングスペースで寝たこともあると言うのは北海道在住のサラリーマン(51歳・不動産)だ。

「9月の連休前で、空室が全然なかったので、新橋のコワーキングスペースで泊まりました。会員じゃないけどビジターでもいける。
シャワーも使用して、朝まで6000円くらい。ソファ席だったのでけっこう眠れました。バックパッカーみたいな欧米人もけっこういましたね」

【中略】

一方で最近、知られるようになったのが「カーシェア泊」だ。
夜間から早朝までの安価なパック料金で車を借り、動かさずにそのまま駐車場で寝るという方法だ。

 カーシェア各社はこうした使用方法を原則禁止しているが、同行為をする者は後を絶たない。

「都心のステーションは週末でも22時以降になるとどこもすいていて、ナイトパック(18時から翌朝9時)は2640円と安い。
運営側も借りて車を動かさないのはNGだと言い始めたので、一回、近くの銭湯に行くために車を出すようにしています。
それでも総額4000円くらいで済むのでリーズナブルです」(37歳・滋賀県・製造)

2025年01月06日 20時50分
SPA! niftyニュース
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-3708672/




28 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:38:47.25 ID:1gUb++bR0
>>1
何のための夜行バスだよ?

2 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:32:46.23 ID:OO3cjxrB0
快活でいいじゃん

5 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:33:48.15 ID:RaCDnJK50
このスレこないだも立ってたろ
出張の宿泊費は会社持ち

7 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:34:14.78 ID:dDC/JxlB0
川口や大宮、松戸や柏、川崎、八王子のホテルに泊まれ

8 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:34:23.25 ID:LjEmlYSQ0
自腹きる出張なんか違法だろ?
労基に行けよな
てか出張止めてリモートしろよ

26 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:38:42.15 ID:jGg/imJ30
>>8
人となりを知られないし、なにより親睦できないし、袖の下伸ばせないしなあ。

それはそうと、マン喫じゃだめなんか。

11 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:35:32.37 ID:FbpO7DuS0
「東京の友達に『赤羽に泊まるよ』と連絡すると 『女性が一人で大丈夫!?』と心配されました」

赤羽ヤバすぎだろ

99 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:54:22.32 ID:ALV8uYke0
>>11
よく無事だったね

15 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:36:39.85 ID:16CICkj20
ラブホに泊まればええやん

16 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:37:01.63 ID:AFnMIdOQ0
会社が出せや

21 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:37:34.70 ID:P+7LTdzc0
山谷へ行ってごらんなさい。三百円四百円で泊まれる所がいくらでも見付かる! 

34 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:40:24.77 ID:jGg/imJ30
>>21
俺は泊まらん
ヒゼンダニに気を付けてな。

56 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:44:04.89 ID:h89w7ImA0
>>21
そういう所も無くはないが、自分の荷物を守るために一睡もできない。2000円は出さないと

25 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:38:36.44 ID:d9OjPFQY0
銭湯行ってネカフェで我慢しろ

30 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:39:29.83 ID:vWzsUxcS0
いやアパとか東横インとかだったら会社は領収書持ってけば実費で払ってくれるだろ

31 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:39:36.80 ID:UkQKBC3r0
オススメ野宿場所サイトが流行って、そこで反社が待ち構えてるってとこまで行くな

32 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:39:53.99 ID:mKg6BxBA0
ラブホに泊まればいい

77 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:48:09.64 ID:uUMoAXSh0
>>32
ラブホって一人や男同士は泊めてくれないんだろ?一人だと自殺警戒、男同士だと*プレイで汚されるからとか。

82 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:49:53.29 ID:wzMueEO60
>>77
男同士はともかくとして一人では泊まれるよ

90 警備員[Lv.9][芽] :2025/01/07(火) 14:52:33.78 ID:882/fHY90
>>77
一人利用は多いよ
「*呼ぶんだな」と思われるけど

94 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:53:26.24 ID:dAKHcqUT0
>>77
ラブホではない、レジャーホテルと呼べ
ってとこが増えてきたから大丈夫だ

33 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:40:07.54 ID:6rqefIGf0
出張宿泊先もドーナツ化現象に
遠く離れたホテルに泊まって二時間満員電車に乗って出張先に行くんだ

45 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:42:39.26 ID:/98AgCAo0
>>33
2時間かかるところって
栃木県とか山梨県のあたりになるなw

36 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:40:54.78 ID:/98AgCAo0
空港にいるぐらいなら
町田や八王子あたりに泊まればいいだけでは

37 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:41:44.06 ID:BIziIp3r0
インバウンドはビジネスホテルに泊まれないようにしてほしい
もっと高いところに泊まって金使え

39 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:41:50.92 ID:le+Opqfi0
宿泊できる金出さないで出張させる会社とかどんだけ*なの?違法でしょwなんて会社?

40 警備員[Lv.2][新芽] :2025/01/07(火) 14:41:53.90 ID:NUL59uNu0
シャワーも浴びてないような女性社員と個室で面談なんてできないよ。気が狂っちゃう

96 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:53:53.06 ID:WPtaO0sC0
>>40
ナニを妄想してんだ

41 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:42:11.11 ID:qjh74TL70
普通のアパート・マンションで空いてる部屋がある人は
民泊始めるチャンスだな!

42 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:42:18.41 ID:rmwvE87y0
バブル期と変わらんなw
ちな、ラブホも普通の観光客だらけw

44 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:42:34.89 ID:L34kR5N40
ホテル自体がなんかもう気持ち悪くなってしまって無理になった
中国人が押し寄せて南京虫が跋扈してるんじゃないかと思えて

46 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:42:42.40 ID:gIB1FuDn0
一流ホテルは当然無理で安宿に宿泊すればトコジラミをうつされる始末

49 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:43:35.26 ID:L34kR5N40
>>46
一流だからって南京虫がいないと何故思えるんだい

51 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:43:47.07 ID:sdH6K+vn0
何故埼玉千葉神奈川のホテルを探すことをしないのか
同じ東京でも八王子とか立川とか府中とか町田とか他に選択肢はある
何がなんでも都内に泊まる必要はあるまい

61 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:45:20.31 ID:/98AgCAo0
>>51
地方だと電車がなかなか来ないし
時間感覚が違うんだと思う

都心部から都外に出るのに30分もかからないんだけどね

54 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:43:57.28 ID:HvupvyIX0
高くてもリーマンなら会社持ちだろ?
なんで野宿という選択肢が出てくるのか理解できん

64 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:45:59.18 ID:VuZfAvJK0
>>54
親の世代では出張費で接待して寝泊まりは接待した相手の会社の人の家だったりしたらしい。

88 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:52:15.89 ID:h89w7ImA0
>>54
会社負担の上限が決まってて足が出るケースも多い。特に
・地方の会社の宿泊補助の根拠はその会社の地域の宿泊レートだったりするので大都市の宿泊はほぼ足りない。
・5年で宿泊費が1,5倍になっても補助が1,5倍になることはほぼない。

66 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:46:09.07 ID:94rllgAX0
じゃあ行かなくていいようにすべき
地方創生ってそういうこと

71 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:47:20.70 ID:prk1L4wB0
いっそ寝袋持参して出張先のオフィスに泊まれないんだろうか?

72 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:47:22.04 ID:7C+DiDwd0
うちの会社は今年から上限15000円に上がったけど、それでもダメな場合、
会社のポータルから入れる宿泊予約サイトで会社請求で予約する分には
多少上限を上回ってもOKなので助かっている

95 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:53:42.30 ID:Q+ZoCzpG0
>>72
そこからクオカードプランやね

73 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:47:24.46 ID:VkLo5JEw0
出張先になってる会社が東京から散れよ

75 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:47:36.94 ID:LjEmlYSQ0
いっそ大阪東京ならサンライズあるし
他でも夜行バスとかもある

85 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:50:30.07 ID:BoCb0Dhs0
コタツ記事

91 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:52:36.38 ID:prk1L4wB0
>>85
これまで日本人が使っていた物が外人に札束ビンタで奪われるのは最近珍しくないよ

86 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:50:39.23 ID:Al+YEv2e0
東京出張なのに何故郊外に泊まって朝イチ移動しなきゃならんのか
会社の金で都内に泊まれるから意味あるってのに
都内のホテルが*高くなってしまうと会社が手配して郊外泊にされてしまう、ふざけるな

という思惑込みのお話

92 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:52:49.56 ID:/98AgCAo0
>>86
郊外に行きたくないのは
朝の移動がイヤという以上に
「仕事以外の目的」があるからだよなw

87 警備員[Lv.9][芽] :2025/01/07(火) 14:51:32.33 ID:882/fHY90
チョコザップで寝泊まりする人も居るらしいね

93 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 14:53:24.77 ID:q2gV/xy20
地方に力をつけさせない参勤交代の仕組みみたいだな