NHK、10月1日以降は“ネットのみ視聴”も受信契約対象に。新年度事業計画発表 …NHK(日本放送協会)は8日、今年10月1日から新たに必須業務となるインターネット配信などへの対応を盛り込んだ経営計画、および2025年度の収支予算… (出典:) |

NHKのネット視聴有料化、本当に呆れますね。こうやってどんどんと受信料の徴収対象を拡大していく様を見ていると、不安でなりません。
今はまだ、NHKを見られるアプリを導入している場合のみが対象のようですが、スレッドを見ていても、いずれネット回線があるだけで受信料の徴収対象にするのではないかと、危惧をする声が非常に多いです。私も同意見です。
自ら望んで番組を視聴しているなら、対価を払うのは当然ですので、契約自体にあれこれ言うつもりはありません。
実際に、私も天気予報や相撲中継などをNHKで見ているので、受信料を支払うことに今のところ文句はありません。
ですが、このような一方的なやり方をされると、まるで私有財産を侵害されているような気分になってしまいませんか?
NHKの受信契約の現状に反発の声を挙げている多くの人の気持ち、十分に理解できます。
NHKは、受信料収入が減っているからといって、安易に国民に負担を押し付けるべきではありません。
まずは、経営の効率化や無駄な経費の削減など、自らが努力すべきではないでしょうか。
大規模なスポーツ中継や海外ドラマの購入など、公共放送が高額な契約金を支払ってまで、わざわざ放送すべきものですか?
公共放送を名乗るなら、民放に任せられる分野は、民放に任せるべきではないでしょうか。
また、受信料制度そのものも、時代にそぐわなくなっているのでは?
散々言われているように、今の技術ならスクランブルを掛けるのなんて容易でしょうし、必要な人が必要な分だけ受信料を支払う契約にしてほしいものです。各コンテンツをサブスクリプション形式で提供し、視聴したい番組だけを視聴できるようにするなど、より柔軟な料金体系を導入することも検討して欲しいです。
国民の声を無視したまま、このような強引なやり方で進めようとするNHKの姿勢に、強い憤りを感じます。個人的には、もう公共放送の役割は終えたのではと思います。完全民営化しても良いのでは?
また、今のようなほぼ強制と言えるような受信料体制を維持するのなら、もういっそ税金という形にしてもらった方が、まだ割り切れる気もするのですが…
今はまだ、NHKを見られるアプリを導入している場合のみが対象のようですが、スレッドを見ていても、いずれネット回線があるだけで受信料の徴収対象にするのではないかと、危惧をする声が非常に多いです。私も同意見です。
自ら望んで番組を視聴しているなら、対価を払うのは当然ですので、契約自体にあれこれ言うつもりはありません。
実際に、私も天気予報や相撲中継などをNHKで見ているので、受信料を支払うことに今のところ文句はありません。
ですが、このような一方的なやり方をされると、まるで私有財産を侵害されているような気分になってしまいませんか?
NHKの受信契約の現状に反発の声を挙げている多くの人の気持ち、十分に理解できます。
NHKは、受信料収入が減っているからといって、安易に国民に負担を押し付けるべきではありません。
まずは、経営の効率化や無駄な経費の削減など、自らが努力すべきではないでしょうか。
大規模なスポーツ中継や海外ドラマの購入など、公共放送が高額な契約金を支払ってまで、わざわざ放送すべきものですか?
公共放送を名乗るなら、民放に任せられる分野は、民放に任せるべきではないでしょうか。
また、受信料制度そのものも、時代にそぐわなくなっているのでは?
散々言われているように、今の技術ならスクランブルを掛けるのなんて容易でしょうし、必要な人が必要な分だけ受信料を支払う契約にしてほしいものです。各コンテンツをサブスクリプション形式で提供し、視聴したい番組だけを視聴できるようにするなど、より柔軟な料金体系を導入することも検討して欲しいです。
国民の声を無視したまま、このような強引なやり方で進めようとするNHKの姿勢に、強い憤りを感じます。個人的には、もう公共放送の役割は終えたのではと思います。完全民営化しても良いのでは?
また、今のようなほぼ強制と言えるような受信料体制を維持するのなら、もういっそ税金という形にしてもらった方が、まだ割り切れる気もするのですが…
1 パンナ・コッタ ★ :2025/01/10(金) 13:19:34.23 ID:iwuo0pnv9
■ 10月1日からはTV無し&ネット視聴も月1,100円(地上契約同額)に
経営計画は、同協会の具体的な経営や行動目標を示したもので、放送法で3年以上5年以下の期間ごとに公表することが規定されている。
今回NHKが総務大臣に提出した「NHK経営計画(2024-2026年度)<2025年1月修正>」は、昨年10月に公表された「経営計画修正案」をベースに、インターネットサービスを放送と同じ“必須業務”とする改正放送法の施行に合わせて内容を一部修正したものになる。
続きはこちら
AV Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/23a860b6b3e29f9d89f7d8334f525b5e709164e4
経営計画は、同協会の具体的な経営や行動目標を示したもので、放送法で3年以上5年以下の期間ごとに公表することが規定されている。
今回NHKが総務大臣に提出した「NHK経営計画(2024-2026年度)<2025年1月修正>」は、昨年10月に公表された「経営計画修正案」をベースに、インターネットサービスを放送と同じ“必須業務”とする改正放送法の施行に合わせて内容を一部修正したものになる。
続きはこちら
AV Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/23a860b6b3e29f9d89f7d8334f525b5e709164e4
3 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:21:15.50 ID:gG7CnP5p0
利権まみれが露呈してきたのに
4 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:22:19.60 ID:CP2ICIdV0
NHKが見れる専用アプリだけでNHKを見る人から徴収するだけの話じゃないの?
10 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:23:47.94 ID:gGWhtagy0
>>4
そうなんだけど受信料も払ってない*が暴れるんだよね
そうなんだけど受信料も払ってない*が暴れるんだよね
11 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:23:50.38 ID:2QPyVQFc0
>>4
とりあえずはね
とりあえずはね
48 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:30:36.27 ID:Nij4y2G80
>>4
昔はワンセグは無料だったんだよね
昔はワンセグは無料だったんだよね
59 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:32:09.54 ID:geUb1X4K0
>>48
まあこういうのと比べてしまったらどうしてもなんかね
まあこういうのと比べてしまったらどうしてもなんかね
75 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:35:54.56 ID:tu2wcSTL0
>>4
まあそのうち「インターネットを使用出来る環境がある場合は支払い義務」になるから楽しみに待ってな
まあそのうち「インターネットを使用出来る環境がある場合は支払い義務」になるから楽しみに待ってな
80 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:36:56.82 ID:TB4eo0rb0
>>75
とりあえずアプリのプリインストールから始まる罠
とりあえずアプリのプリインストールから始まる罠
99 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:39:03.67 ID:BZcV7QmG0
>>4
「インターネットの線がこの家に入っていってるから金払え」
数年後にはこう言い出すよ
「インターネットの線がこの家に入っていってるから金払え」
数年後にはこう言い出すよ
5 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:22:25.19 ID:hbsJEyy+0
世界中の人が納得して金払うんならいいけど
そうでないと不公平だろ
そうでないと不公平だろ
6 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:23:13.70 ID:zVkaWOFc0
こんなめちゃくちゃなことがまかり通る世の中でいいのかよ!
8 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:23:35.82 ID:P3JWFa/I0
解約するときはスマホ捨てなきゃないって酷すぎね?
13 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:24:33.59 ID:gGWhtagy0
>>8
そもそも契約するな
そもそも契約するな
14 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:24:47.95 ID:sg/w7nxY0
海外から徴収しないのはおかしいよな
15 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:24:52.51 ID:8qt+TXzV0
外国では無料?
18 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:25:15.72 ID:xMjz8YF30
スクランブルかけりゃいいじゃん
21 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:25:33.09 ID:ATH8mVzU0
NHK受信料徴収員『ブラジル・ウルグアイ・パラグアイの皆さん、ネット環境がありますね?受信料払って下さい!』
23 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:25:55.24 ID:HmtsGTYQ0
スマホから一切NHKのサイトに繋がらないフィルタリング入れたわ
38 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:28:51.49 ID:l+sU6x8e0
>>23
そのフィルター取り外せるなら無意味だよ
そのフィルター取り外せるなら無意味だよ
24 警備員[Lv.23] :2025/01/10(金) 13:26:07.18 ID:B73w4h750
娯楽番組いらんだろNHK
28 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:26:50.38 ID:BVuXSdZA0
ネットのみ視聴とか有利配信にしたら見たい奴だけ契約するだろ
垂れ流してネット回線あるから金払えが通るのは日本だけ
垂れ流してネット回線あるから金払えが通るのは日本だけ
31 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:27:01.58 ID:DESjd6Vq0
専用アプリを受信料と同じ値段でサ*ク設定するだけだからまあ関係ないよ
これで従来みたいに直接受信料取りに来たら完全にアウトだから警察よんでもろて
これで従来みたいに直接受信料取りに来たら完全にアウトだから警察よんでもろて
32 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:27:08.66 ID:mPanrxXF0
どの道集金人を家に入れないし
37 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:28:51.19 ID:dOfz1Gxy0
全てのネット利用者への課金を目指して
着実に進んでるね
着実に進んでるね
41 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:29:36.86 ID:GukOtuXv0
ああ次はネット回線持ってたら受信料、だ
42 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:29:51.66 ID:/6mEs25W0
ネットだけってなんだ?
プラスは契約者前提だし、オンデマは月額取ってるよね?
プラスは契約者前提だし、オンデマは月額取ってるよね?
44 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:29:54.75 ID:hABNIV/B0
今はアプリいれなきゃいいだけ
ただ、中期的には(かなり楽観的な数字で)収入として見込んでるから、強制徴収は考えてると思う。
ただ、中期的には(かなり楽観的な数字で)収入として見込んでるから、強制徴収は考えてると思う。
45 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:30:21.02 ID:BVuXSdZA0
スマホ契約時にデフォルトで加入させられますね
49 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:31:07.15 ID:wouVbREx0
ワンクリ詐欺はどうなった
54 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:31:38.46 ID:DB6dTEBo0
おそらくこれは解約させないための手段なんだろうな
「テレビ捨てたので解約します」というと「スマホありますよね。だったら解約できません」って言われるようになる
「テレビ捨てたので解約します」というと「スマホありますよね。だったら解約できません」って言われるようになる
64 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:33:18.09 ID:LJ2qaL2s0
>>54
うわ、それかあ
最悪じゃん
うわ、それかあ
最悪じゃん
72 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:35:43.41 ID:gvcAri9F0
>>54
こうなるとスマホも捨てるしかないか。
それで契約数が減るであろうDoCoMoやSBら事業者がNHKと戦うように仕向けられれば儲けもの。
こうなるとスマホも捨てるしかないか。
それで契約数が減るであろうDoCoMoやSBら事業者がNHKと戦うように仕向けられれば儲けもの。
56 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:31:44.61 ID:8Y5t+DdP0
ドラマ、バラエティ、スポーツ全部やめてニュースと天気予報だけにすれば受信料月300円くらいでも運営できるでしょ
63 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:32:42.87 ID:DB6dTEBo0
>>56
できるだろうな
韓国の公共放送のKBSは280円ぐらいだし
しかも日本より人口少ないから徴収対象も少ないわけで
できるだろうな
韓国の公共放送のKBSは280円ぐらいだし
しかも日本より人口少ないから徴収対象も少ないわけで
69 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:34:45.06 ID:LQglvHPx0
>>56
ニュースと天気予報なんて他で代用できるだろ
つまり要らないんだよNHK
ニュースと天気予報なんて他で代用できるだろ
つまり要らないんだよNHK
57 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:31:56.58 ID:rzLFAV7n0
受信料は日本国内遍く放送を届けるコストの負担設定はどこいった?w
既存のネットワークにタダ乗りしてるだけじゃねーか
既存のネットワークにタダ乗りしてるだけじゃねーか
60 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:32:17.39 ID:hABNIV/B0
ネトフリを目指すと本気で思っている無能な経営陣をなんとかしてほしい。
61 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:32:23.54 ID:fBcOsesZ0
もう受信料の比較対象って各種サ*クリプションサービスになってるよな
徴収をきらってテレビ捨てる人が続出してるから余計にテレビ離れが加速中という
徴収をきらってテレビ捨てる人が続出してるから余計にテレビ離れが加速中という
68 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:34:39.35 ID:+u2uz2sA0
ここまで予想通りに動くとは分かりやすいなあ
71 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:35:09.21 ID:wouVbREx0
ネット受信料は認めちゃいけなかったんだよ
74 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:35:48.27 ID:hABNIV/B0
アプリ有料ということは受益者負担を自ら認めるわけで、なら地上波・BSもスクランブルで良い、になるんですけどね
79 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:36:50.78 ID:/aded8jZ0
居留守使えば余裕
85 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:37:42.42 ID:bHnNpyvW0
>>79
居留守も何もこの何年も来てなくない?
居留守も何もこの何年も来てなくない?
81 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:37:02.24 ID:GnT+mALb0
本当に視聴者のみから金取るなら文句ないよ
でもこいつら誤クリックさせて金取ろうとしてるからな
でもこいつら誤クリックさせて金取ろうとしてるからな
82 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:37:19.80 ID:6l8TRrft0
まあ観るなら金は払わないとな
88 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:37:54.15 ID:mQYz1jpQ0
NHKをぶっ壊すどころかパワーアップしてんだけど
97 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:38:59.28 ID:GQD5wxa/0
>>88
契約者数は減ってるし
契約者数は減ってるし
89 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:37:57.99 ID:3f10biX70
勝手に何言ってんだこいつら
契約の原則を守ってくれよな
契約の原則を守ってくれよな
93 ハンター[Lv.51][苗] :2025/01/10(金) 13:38:27.74 ID:GmOJ5dan0
国民の電波で生き血をすする悪行三昧
96 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 13:38:38.68 ID:o5Qgg4TK0
教育だけ残して後は民放任せで良いじゃん
コメントする