缶コーヒー・回転すし・ファミレスを生んだ万博…今回は、どんな食文化が生まれるだろうか 大阪・関西万博の開幕まで100日を切った。1970年大阪万博では、今では当たり前となった数々の商品やサービスが生まれた。缶コーヒーもその一つ。喫茶… (出典:) |
![]() | 2025年日本国際博覧会 (大阪・関西万博からのリダイレクト) ^ 「万博パビリオン抽選予約、25日から開始 「超早割」購入者対象」『朝日新聞デジタル』2024年9月24日。オリジナルの2024年9月26日時点におけるアーカイブ。 ^ 「パビリオンの入場予約始まる 大阪・関西万博」『NHK NEWS WEB(関西… 72キロバイト (8,843 語) - 2025年1月11日 (土) 05:30 |

大阪・関西万博、まもなくはじまりますね。
前回の大阪万博で缶コーヒーが生まれたというのは、まったく知りませんでした。今回の万博でも、また新しい食文化が生まれるんでしょうか。
スレッドを見ていたら、ネガティブな意見も多かったです。新たに生まれるかもしれない食文化についても、皮肉を効かせたモノがたくさん挙がっていましたね。まぁ、こういう意見を言いたくなる気持ちも、十分に分かります。
とはいえ、あまり否定的な意見ばかり言ってもしかたがありません。
個人的には、フードロスを減らすための取り組みから、なにか新しい食文化が生まれたりしないかな、などと思ったりします。どうですかね?
万博については色々批判も多いですが、いざ開催されることが決まった以上は、成功して欲しいです。
ここから、新たに経済を大きく動かすような、素晴らしいトレンドが生まれることを期待したいです。
皆さんは、どのような新しい食文化が生まれると思いますか?
前回の大阪万博で缶コーヒーが生まれたというのは、まったく知りませんでした。今回の万博でも、また新しい食文化が生まれるんでしょうか。
スレッドを見ていたら、ネガティブな意見も多かったです。新たに生まれるかもしれない食文化についても、皮肉を効かせたモノがたくさん挙がっていましたね。まぁ、こういう意見を言いたくなる気持ちも、十分に分かります。
とはいえ、あまり否定的な意見ばかり言ってもしかたがありません。
個人的には、フードロスを減らすための取り組みから、なにか新しい食文化が生まれたりしないかな、などと思ったりします。どうですかね?
万博については色々批判も多いですが、いざ開催されることが決まった以上は、成功して欲しいです。
ここから、新たに経済を大きく動かすような、素晴らしいトレンドが生まれることを期待したいです。
皆さんは、どのような新しい食文化が生まれると思いますか?
【関連記事】
1 香味焙煎 ★ :2025/01/13(月) 05:09:13.36 ID:zbkJHrCw9
大阪・関西万博の開幕まで100日を切った。1970年大阪万博では、今では当たり前となった数々の商品やサービスが生まれた。缶コーヒーもその一つ。喫茶店でしか味わえない時代に「いつでもどこでも楽しめる」というコーヒー文化の未来の姿を示したことで一気に普及した。今の言葉で言うなら、インターネットなどで注目を集める「バズる」状態となった。
(続きは↓でお読みください)
読売新聞オンライン
2025/01/13 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250112-OYT1T50058/
(続きは↓でお読みください)
読売新聞オンライン
2025/01/13 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250112-OYT1T50058/
32 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:40:38.96 ID:zoH0farp0
>>1
自炊文化だろ?
缶コーヒー、回転すし、ファミレスなんてもう古い。
自宅で沸かして作ったコーヒーを水筒に入れて外出
スーパーの鮮魚コーナーの半額セールタイムで安い刺身を買い込み自宅で寿司を握って食す
ファミレスなんて贅沢は月イチ
自炊文化だろ?
缶コーヒー、回転すし、ファミレスなんてもう古い。
自宅で沸かして作ったコーヒーを水筒に入れて外出
スーパーの鮮魚コーナーの半額セールタイムで安い刺身を買い込み自宅で寿司を握って食す
ファミレスなんて贅沢は月イチ
53 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:54:22.53 ID:VQvgzUOf0
>>32
文章からするとそんな食にさえ憧れてるな
文章からするとそんな食にさえ憧れてるな
2 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:10:03.11 ID:G32NtxDO0
内臓の踊り食いとかかな
34 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:41:50.84 ID:VQvgzUOf0
>>2
心を病んでいる。長期の引きこもりが原因
心を病んでいる。長期の引きこもりが原因
91 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:29:10.40 ID:ESqA3obJ0
>>2
いきなりなんだ?と思ったがミャクミャクののことか
いきなりなんだ?と思ったがミャクミャクののことか
3 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:11:13.50 ID:D09ximsX0
ボッチレストラン
4 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:11:15.47 ID:B8mRjrqW0
生れんやろなんにも
64 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:10:05.08 ID:iQLUifiE0
>>4
万博を機会にNAKANUKIという言葉が世界中に普及
万博を機会にNAKANUKIという言葉が世界中に普及
73 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:16:16.30 ID:qnYeRZag0
>>64
もしかして、中抜きは日本でしか行われていないと思ってね?
もしかして、中抜きは日本でしか行われていないと思ってね?
83 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:23:55.87 ID:iQLUifiE0
>>73
それを文化にまで昇華させてるのが日本w
それを文化にまで昇華させてるのが日本w
5 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:12:11.95 ID:9VGzbJKx0
落差がすごくて辛い万博になりそう
6 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:12:29.42 ID:jYuOuq8f0
タコ抜きたこ焼き
(´・ω・`)
(´・ω・`)
68 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:12:23.79 ID:50jhFZdi0
>>6
コレが現実味を帯びてきて笑えない
コレが現実味を帯びてきて笑えない
78 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:19:59.68 ID:pHjG1gRB0
>>6
万博名物「中抜き焼き」やあ~
万博名物「中抜き焼き」やあ~
9 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:15:24.66 ID:NBqaf7cw0
回転寿司が出たばかりの頃浅草に食べに行ったけど
ジョークグッズのような立ち位置の
話の種に一度行くくらいのキワモノな形態だとしか思えなかった
まさかこれが日本の寿司文化に定着すると子供の時は思わなかった
ジョークグッズのような立ち位置の
話の種に一度行くくらいのキワモノな形態だとしか思えなかった
まさかこれが日本の寿司文化に定着すると子供の時は思わなかった
39 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:44:38.18 ID:VQvgzUOf0
>>9
トンデモなく昔の話をされても…
トンデモなく昔の話をされても…
47 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:49:31.33 ID:4LN7c1Vk0
>>9
そのへんの感覚が鋭ければ一財産築けるんやろな
そのへんの感覚が鋭ければ一財産築けるんやろな
11 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:18:01.36 ID:1rEoFJVh0
回転すしもタブレット&シャトルすしになってるしな
頼まれてないすしをぐるぐる回してるの無駄だと思ってた
頼まれてないすしをぐるぐる回してるの無駄だと思ってた
13 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:21:33.63 ID:ELm8tEyO0
驕りだよなぁ
自分達なら出来る、、、
で、後はやっておいて、、、
飲み食い視察、結局「誰かがやってくれる」そんな指導者ばかりになってしまった
自分達なら出来る、、、
で、後はやっておいて、、、
飲み食い視察、結局「誰かがやってくれる」そんな指導者ばかりになってしまった
23 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:30:27.35 ID:he5aZWFE0
>>13
やってくれる人は逃げました
やってくれる人は逃げました
48 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:49:55.72 ID:VQvgzUOf0
>>23
あなたも悪い方へしか物事を考えられない
でも我々には明るい未来はがありますから
あなたも悪い方へしか物事を考えられない
でも我々には明るい未来はがありますから
14 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:21:35.68 ID:kQXjYQ6Y0
オマエラの大好きなケンタッキーも万博が始まりだ
18 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:25:25.83 ID:lB4x6g6L0
そんなものは生まれない
20 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:27:27.64 ID:h/AftO1t0
新しい物ができそうなのはAIかな
AIタコ焼きとか
AIタコ焼きとか
22 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:29:32.88 ID:yp1xc8EU0
子ども食堂
25 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:31:39.54 ID:yp1xc8EU0
高い金を平気で出しておいしいものを食べる外国人たちを
貧しい日本の子供たちがうらやましそうに指をくわえてみてるという構図
貧しい日本の子供たちがうらやましそうに指をくわえてみてるという構図
49 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:50:49.70 ID:VQvgzUOf0
>>25
もう末期です。ナムー
もう末期です。ナムー
29 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:39:54.78 ID:lFBSb+ct0
昆虫食博覧会(^▽^)/ SDGsだよ
31 警備員[Lv.17] :2025/01/13(月) 05:40:17.63 ID:lFBSb+ct0
/⌒ヽ_/⌒ヽ
| ((゚Д゚) わしじゃ ワシ
/(ノ三|)
(∠三ノ
_/∪∪L
| ((゚Д゚) わしじゃ ワシ
/(ノ三|)
(∠三ノ
_/∪∪L
30 警備員[Lv.4][新芽] :2025/01/13(月) 05:40:07.58 ID:5ex09EdM0
木のリングが燃えたり、石の日除けが落ちたり、地面からガスが出たり、建物が傾いたり、そんな未来を感じる
33 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:41:28.23 ID:J3yFKHLw0
GEORGIAオリジナルかカフェオレ飲みたいけど最近自販機で見なくね
44 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:47:29.41 ID:LDh7nw4G0
>>33
少なくなったよね。スーパーでも置いてない所が多くなった。
自分も甘くて濃い缶コーヒーが好み。
少なくなったよね。スーパーでも置いてない所が多くなった。
自分も甘くて濃い缶コーヒーが好み。
37 警備員[Lv.4][新芽] :2025/01/13(月) 05:44:01.45 ID:2k7yLOVY0
飯屋なんて古代からあるから、なんでファミレスが生まれたとか思うのだろう
38 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:44:03.06 ID:GkzXcJ3a0
大阪なら近大マグロだろ
40 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:45:02.88 ID:yp1xc8EU0
お金ないからお弁当と水筒を許可で
45 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:47:57.45 ID:RS+Me48j0
縦に回る回転寿司
46 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:48:39.32 ID:yp1xc8EU0
椅子が回る回転寿司
50 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:52:43.92 ID:V8H5x2BQ0
UCC見なくなった。
ポッカショート缶ばかり飲んでたけど、あまり売ってない。
ポッカショート缶ばかり飲んでたけど、あまり売ってない。
52 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 05:53:40.71 ID:8/qqflS90
イカ焼きとタコ焼きが全然見た目違う理由を教えてくれ
61 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:04:16.37 ID:vxf6QwID0
この時期に運営すら当日なにが用意できるのか分からんレベルなのがヤバすぎって記事ですかね
自分達ですらなにが提供できるかも分からんくせに学校関係はじめ方々に来い来いと迷惑をかけまくってる
なにこの隠し玉でもあるような言い草は
なんもないが正しいだろ
自分達ですらなにが提供できるかも分からんくせに学校関係はじめ方々に来い来いと迷惑をかけまくってる
なにこの隠し玉でもあるような言い草は
なんもないが正しいだろ
63 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:07:18.15 ID:wyfByHFh0
前回の万博と並べたら前回の万博に失礼
悲しいかなそれくらい全く別物だよ…
悲しいかなそれくらい全く別物だよ…
71 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:14:38.38 ID:GkzXcJ3a0
大阪ならボケろやw
81 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:21:36.87 ID:pHjG1gRB0
>>71
内装が無いそうで
ずこーっ
内装が無いそうで
ずこーっ
74 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:16:32.82 ID:kz4ouuK40
食えん倒れ文化の創出
84 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:24:44.83 ID:U/809ayM0
中抜き文化
85 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/13(月) 06:26:12.19 ID:5ex09EdM0
>>84
竹輪?
竹輪?
97 名無しどんぶらこ :2025/01/13(月) 06:32:03.59 ID:i9YwyVa40
何にでもとりあえず紅生姜が付いている、みたいなテーマを決めてやればいいんじゃないか。
コメントする