リニア工事起因の可能性高い 岐阜の地盤沈下、JR東海
 岐阜県瑞浪市大湫町のリニア中央新幹線トンネル工事現場付近で地盤沈下が起きた問題を巡り、JR東海は18日、「工事による水位の低下に起因している可能性…
(出典:)


中央新幹線のサムネイル
中央新幹線(ちゅうおうしんかんせん)は、東京都から大阪市に至る新幹線の整備計画路線である。 日本政府による整備計画における正式名称は「中央新幹線」だが、新幹線で初となる超電導リニアを採用する路線であることから、東海旅客鉄道(JR東海)が開設した解説ウェブサイトやマスコミ報道などでは「リニア中央新幹線」という通称でも呼ばれている。…
323キロバイト (43,860 語) - 2025年1月10日 (金) 18:46


 リニア中央新幹線工事、地盤沈下問題が深刻化してきましたね。周辺住民にとっては、家屋の被害など、生活に大きな影響が出ているようで、これからどうなるのか。

 スレッドを見ていても、JR東海の責任を問う声が多いですね。
 静岡県と揉めていた時はJR東海側を擁護する声も多かったのですが、さすがにあちこちで工事に起因すると見られる地盤沈下が発生しては、JR東海側を批判する意見のほうが強くなってきた感があります。東京・町田でも地盤沈下、問題になっていましたしね。
 それにしても、これだけ大規模な工事なのですから、事前の調査をもっと徹底し、このような事態は避けられなかったのでしょうか。

 また、リニア新幹線の必要性についても、改めて疑問を呈する声が多く見られました。確かに、日本の交通インフラ整備は重要ですが、そのために環境や住民生活に大きな負担をかけるのは、考えものだと思います。

 今回の問題を教訓に、今後このようなことが起きないように、より慎重な工事計画が求められます。そして、住民への丁寧な説明と、迅速な対応が不可欠です。


【関連記事】




1 蚤の市 ★ :2025/01/18(土) 22:11:07.15 ID:94gKrUa+9
 岐阜県瑞浪市大湫町のリニア中央新幹線トンネル工事現場付近で地盤沈下が起きた問題を巡り、JR東海は18日、「工事による水位の低下に起因している可能性が高い」との調査結果を明らかにした。不具合が生じた住宅について、国の補償基準に基づいて対応するとしている。

 現場では昨年2月中旬、トンネル掘削中に湧水が発生。付近の井戸などで水位低下が判明した。JR東海は、衛星データの解析やボーリングによる地質調査の結果から、水位低下で地層の砂や粘土が圧縮されるなどしており、沈下との相関があると判断したという。

 JR東海はこれまで、地盤沈下と工事の関連は不明とし「地下水位低下の影響も否定できない」と説明していた。周辺の地表面は今月14日時点で、昨年5月末から最大7.7センチ沈下。今後も数センチ以上の沈下が生じる可能性があるとしている。

 JR東海は同5月に工事を中断。現場周辺を調べたところ、地盤の沈下を確認した。今月14日時点で、47人が所有する家屋の調査を終え、補償に着手しているという。

2025年01月18日 21時46分共同通信
https://www.47news.jp/12044595.html




63 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:48:53.54 ID:tmcAcazT0
>>1
俺達の飲水が一体どういった仕組みで確保できてるのか理解していればこうなることは誰でも予測できるんだ
小学校レベルの話だぞ

2 警備員[Lv.7][新芽] :2025/01/18(土) 22:13:33.98 ID:LHTH7g8z0
賠償金
賠償金

4 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:14:04.73 ID:HS0rTHc+0
川勝「な?」

41 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:05:31.77 ID:oHORbgaQ0
>>4
二文字だけですが凄い破壊力ですね

7 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:16:18.63 ID:volIcjyY0
もう中止でいいよ
新幹線あるんだからリニアとかいらんだろ

15 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:22:05.45 ID:S/phJI/N0
>>7
新幹線は東海東南海地震でヤバいことになる可能性あるからリニアは代替の交通手段ということになってはいる
ただその状況でリニアに回せる電力あるのか疑問ではあるが

16 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:25:57.88 ID:sO0J900j0
>>15
ほとんど地上でアクセス良好の東海道新幹線を修理するのと、9割弱地下でアクセス最悪の一部でも修理するのとどっちが確実で早いかな
南アルプス区間で起こったらどうするかな

33 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:59:26.57 ID:anDLuTJW0
>>16
浜名湖のあたりは津波で壊滅しそうだし、
液状化で高架部分がやられたらそう簡単には修理できないと思う
倒れるまで行かなくても傾いてガタガタになるだろうから復旧に年単位かかりそう
まあ地下は地下でどうなるか分からないよね

19 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:28:05.47 ID:zQ5brD9B0
>>15
地震でトンネル破水しまくるのが目に見えてるけどなー

22 警備員[Lv.10][新芽] :2025/01/18(土) 22:39:34.29 ID:5AiAcuoy0
>>15
まだ日本海側ルート繋ぐ方がマトモ

85 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 01:07:04.24 ID:GU8Rlear0
>>15
東海東南海地震で地下は無事という根拠は何なん?
活断層で地層がずれた場合はどうなるん?

地上は地盤とレール補修すればいいだろうけど、地下は想像付かんな。

8 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:17:18.71 ID:GsZu+jUE0
川勝大勝利

9 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:18:25.49 ID:E6nZvIwq0
下がったのなら埋めれば良いんだよ
いちいちそんな事で仕事を止めてるんじゃないよ
反対クズどもとかいちいち相手にするな

38 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:02:50.62 ID:0RGcV1uJ0
>>9
どうみてもリニア駅周辺の地上げを目論んでる方がクズ

11 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:20:13.91 ID:TrSMJger0
JRの工事による公害って以前からあったのにJR盲信して川勝叩いてた奴ってどんだけ情弱だったんだろうね

12 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:20:14.85 ID:bjnpxkLn0
今後いくらでも同様の事故が発生するぞ

17 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:26:36.87 ID:zQ5brD9B0
東京でも地盤沈下で家破壊しまくったのにまだ懲りてないのか?

18 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:26:58.47 ID:rGy9NTwQ0
名古屋、岐阜はただでさえ地盤最悪なんだからどうしようもねえわ
i.imgur.com/lgV0GPS.jpeg

58 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:36:25.87 ID:JQmcP8Vg0
>>18
3.11の時岐阜県内の実家にいて全く揺れなかったんだけど(岐阜市は震度3くらい)
岐阜愛知が震源の地震ってかなり少ないと思うし

21 警備員[Lv.8][新芽] :2025/01/18(土) 22:38:49.05 ID:WnGE0bU90
ていうか黒部ダムの建造より難易度の高いトンネル工事を何年で完成させるつもりよ?

23 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:41:37.30 ID:Y2bN7rXF0
もう諦めたら?
東京-箱根くらいにしとけよ

25 警備員[Lv.7][芽] :2025/01/18(土) 22:43:15.05 ID:cMELW64g0
どのみち新幹線は貨物通らないんだから南海東南海自身のバックアップなんかに成り得ない
単に社益

28 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:45:45.08 ID:b4K4jeq10
地下に水がたまってた沼地だったんだろ
高い金はらって一帯買い上げだな

30 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:57:28.89 ID:XtQDOg7S0
ここ(ニュー速+)ではスレ立ってないかもだけど、
こないだ鈴木新知事が「今年中にJR東海との話し合いは終わらなそう」と発言して

混乱したオールドメディアが鈴木叩きに転じはじめててちょっと面白いぞw

31 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/18(土) 22:58:22.64 ID:aXBNjCcV0
結局川勝に正義があったわけで
中国の刺客中国の刺客ってバカの一つ覚えみたいにさわいでたバカは反省しろ

32 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 22:59:15.07 ID:ViFaFwlD0
リニア工事以外の原因を探すほうが難しいからな

35 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:00:03.39 ID:ytSm7gEx0
恐らく100年後も開業してない

36 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:01:25.34 ID:0RGcV1uJ0
リニアに投資するよりテレワークに投資して東京一極集中をやめた方が未来が開ける

37 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:01:47.21 ID:XbjdFZnI0
リニアは静岡県の山間部で良かったんだよ。
津波は来ないし、無理にトンネルにしなくてもいい。
距離は伸びるけど。 
結果として安くなったよ。

42 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:05:55.11 ID:Moe7kovT0
静岡県知事がんばれ

45 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:14:00.02 ID:a2fdfgSL0
>>42
康友は鈴木修が居なくなったからどう動くのかね

44 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:07:29.16 ID:ViFaFwlD0
品川-橋本区間だけ先行開通させてみろよ

48 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:17:34.27 ID:F0oqBGr20
静岡の功績は本当にデカい
今までなら
それあなたの感想ですよね
それなら訴訟しましょう

こうだったからな
それやると静岡区間止められるの確定だからあのJRが常識ある対応してて笑うわ

50 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:20:53.53 ID:BlPfjL6J0
難題山積みですな開業しても運賃高額になりそう

52 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:24:42.70 ID:WEmEWht/0
静岡は反対しててよかったなあ

53 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:28:05.84 ID:ctytowEv0
もはや今となっては北陸新幹線を東海道の迂回ルートにした方が安上がりだよね

54 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:29:43.32 ID:VAWJGsUe0
>>53
京都のゴミがゴネてるから敦賀から先は完成しないと言われてる
結局はリニアと同じ

59 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:37:09.89 ID:ctytowEv0
>>54
構図は一緒だけど相手も距離もまだ現実的でしょ
0.01%か1%の差かもしれないが‥

56 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:31:29.39 ID:ctytowEv0
今なら致命傷で済むからリニアはやめよう

61 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:43:31.15 ID:urUfheKs0
工事がかなり難航してるから、開通したとしても以前決めた現行のぞみ指定席より「名古屋まで+700円、大阪まで+1000円」から料金高くしそうだな

62 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 23:45:46.73 ID:fT1l1zj/0
東京の地下鉄も昔は地盤沈下しまくってたからな
ぜんぶ修正した

70 警備員[Lv.6][新芽]:0.00037368(聖なる僻地) :2025/01/19(日) 00:11:41.30 ID:2OLK72S20
>>62
東京と千葉はもともと海で埋立地だから
地下トンネルと地盤沈下は無関係

65 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 00:01:18.75 ID:W5k6QlZY0
岐阜は駅前にタワマン建てて喜んでるけどあんなもん軟弱地盤で倒壊するぞw

68 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 00:10:48.07 ID:W5k6QlZY0
>>65
名古屋駅前の高層ビルもヤバそう

66 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 00:08:02.63 ID:ShWr+OYS0
大深度地下法の根拠が
根底から否定されたわけだが
どうすんのこれ
大深度地下(だいしんどちか)とは、2001年(平成13年)に施行された「大深度地下の公共的使用に関する特別措置」(通称:大深度)による地下利用の新概念。1980年代のバブル景気を頂点とした地価高騰時に考え出されたものであり、通常利用されることのない深度地下
10キロバイト (1,233 語) - 2025年1月7日 (火) 00:39

88 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 01:24:24.11 ID:n8U77djd0
>>66
あの法律が違憲とでもなれば諦めもつくのかもな

69 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 00:11:09.45 ID:0i8YGIYu0
水位低下は重大問題だな
水があっての命なんだよこの国は

71 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 00:12:44.49 ID:bdXGoDd40
もうだめかもわからんねえ~

73 警備員[Lv.37] :2025/01/19(日) 00:16:35.45 ID:iYrwaJ070
指摘されてたのにやらかしたのかよ

77 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 00:44:56.45 ID:leBV9lLf0
中止して、静岡駅にのぞみ止めればみんなしあわせ

80 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 00:49:30.76 ID:VSgmNyWw0
これ影響受けた土地は捨てる感じなのか?危ないんだよな、きっと

即時に問題が明らかになりゃいいけど数年後に影響が来たら保証はどうなるんだろ

83 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 00:59:14.78 ID:I9ONxlao0
ある意味川勝は自らスケープゴートになってJR東海の問題点を隠してくれていたんじゃね?
どうりでJR東海の社長の川勝批判が生ぬるいと思ってた。
川勝が居なくなったらリニア工事による弊害が一気に自分らに向くんだからな。

86 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 01:10:00.17 ID:APS815Kq0
造山運動中の日本で長距離トンネルとか

何かの宗教儀式?

87 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 01:19:04.47 ID:oYz4JJrL0
これって事前の調査とかでわからんものなん?

89 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 01:24:42.82 ID:14nKM3Fe0
トンネル掘ったら水が流れ出るって当たり前なんだよな

93 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 01:46:53.31 ID:5Vhm7N8Z0
いやまあ何かリニアに飽きて来たろ日本人も
熱し易く冷め易いんだからgdgdやってたら駄目なんだよこうゆうのは

95 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 02:05:02.66 ID:NJbSPsYs0
水豊富な国で大深度ってのが間違いなのかも
全部高架で作ろう

96 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 02:09:47.32 ID:AVf/TU9h0
リニアなんて要らんもんになんでこんなに執着するのかね

97 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 02:14:17.88 ID:npDtH7K20
日本の地形的にリニアは無理があるだろ
太平洋側の山陽新幹線ですら神戸にトンネル彫れたの奇跡言われてるのに
空か海にループトンネル繋げてワープするしかないな

98 名無しどんぶらこ :2025/01/19(日) 02:23:04.52 ID:DJwrIvMr0
大深度法改正しないと