“人口最少県”鳥取県の人口が53万人未満に 東京一極集中で疲弊する地方 1996年以降減り続ける県内人口 若者の定住に向けた施策や支援も歯止めがかからず… 5年後には50万人割れも …鳥取県の人口が53万人を割り込んだことが分かりました。鳥取県内では1996年以降、人口減少が続き、戦後最少となりました。国立社会保障・人口問題研究所… (出典:) |
鳥取県の人口減少、これは他人事ではない問題だと思います。
少子高齢化、東京一極集中、地方の衰退…これらは、鳥取だけではなく、今、日本の多くの地域で起きていること。
スレッドでも指摘されていましたが、やはり地方に魅力がないと人は集まらないですよね。
仕事がない、子育てしにくい、都会と比べて不便、娯楽も少ない…こんな状況では、若い人が地元に残ろうとは思わないでしょう。
鳥取に限らず、地方が活性化するためには、仕事創出はもちろん、子育て支援や教育環境の整備も必要だと思います。
それと同時に、都会暮らしに疲れた人たちが安心して暮らせるような環境づくりも重要かもしれません。
いざ地元に戻ろうと考えても、生活ができなければどうしようもないのですから。
地方創生という言葉はよく聞くけれど、自治体任せだけではどうにもならなくなっているという印象もあります。定住化に向けた取り組みなどもよく聞きますが、なかなか根本的な解決には至っていない。
鳥取に限らず、地方が抱える問題を解決するためには、国や自治体だけでなく、私たち一人ひとりが意識を変えて行動していく必要も、あるかもしれませんね。
少子高齢化、東京一極集中、地方の衰退…これらは、鳥取だけではなく、今、日本の多くの地域で起きていること。
スレッドでも指摘されていましたが、やはり地方に魅力がないと人は集まらないですよね。
仕事がない、子育てしにくい、都会と比べて不便、娯楽も少ない…こんな状況では、若い人が地元に残ろうとは思わないでしょう。
鳥取に限らず、地方が活性化するためには、仕事創出はもちろん、子育て支援や教育環境の整備も必要だと思います。
それと同時に、都会暮らしに疲れた人たちが安心して暮らせるような環境づくりも重要かもしれません。
いざ地元に戻ろうと考えても、生活ができなければどうしようもないのですから。
地方創生という言葉はよく聞くけれど、自治体任せだけではどうにもならなくなっているという印象もあります。定住化に向けた取り組みなどもよく聞きますが、なかなか根本的な解決には至っていない。
鳥取に限らず、地方が抱える問題を解決するためには、国や自治体だけでなく、私たち一人ひとりが意識を変えて行動していく必要も、あるかもしれませんね。
【関連記事】
1 首都圏の虎 ★ :2025/01/20(月) 21:23:05.77 ID:ZYUPKkPW9
鳥取県の人口が53万人を割り込んだことが分かりました。鳥取県内では1996年以降、人口減少が続き、戦後最少となりました。国立社会保障・人口問題研究所の推計では2050年には40万人余りまで人口が減る見通しで、実効性のある対策が求められます。
鳥取県 平井伸治 知事
「東京一極集中に歯止めがかからない。これは、他の自治体がいくら頑張ってもなかなか解消できないところであります。ですから、国全体で根本的なところから地方への分散を起こしていく」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff97b44c46afbdba3c76f4f402fb4b53d89ca3a7
鳥取県 平井伸治 知事
「東京一極集中に歯止めがかからない。これは、他の自治体がいくら頑張ってもなかなか解消できないところであります。ですから、国全体で根本的なところから地方への分散を起こしていく」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff97b44c46afbdba3c76f4f402fb4b53d89ca3a7
76 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:43:25.72 ID:yQLHKm9w0
>>1
やっぱなんと言っても第二次ベビーブームの氷河期世代をないがしろにした影響は絶大だよな
早い段階でこの世代を何らかの救済措置をしてれば、少子化問題も東京一極集中も、地方や日本経済の衰退も全て防げたのに…
やっぱなんと言っても第二次ベビーブームの氷河期世代をないがしろにした影響は絶大だよな
早い段階でこの世代を何らかの救済措置をしてれば、少子化問題も東京一極集中も、地方や日本経済の衰退も全て防げたのに…
11 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:28:18.22 ID:A0EMu5Y90
江東区に抜かれてしまったな
15 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:30:30.69 ID:fxU7KQIK0
国敗れて砂丘あり
18 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:30:47.64 ID:fdN4ZlG00
俺が子供の時の社会の授業では発展途上国ほど一極集中しがちって習ったが日本が発展途上国に突き進んでるな
俺が生きてる時だけ国として持ってくれりゃそれでいいわ
俺が生きてる時だけ国として持ってくれりゃそれでいいわ
20 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:30:54.15 ID:bo5cPIiP0
鳥取に東京一極集中が関係あるかな?
それより日本の少子化自体が影響してるんじゃね
後、鳥取県って面積が小さいから最下位だけど、
全体的に普通の田舎が続くだけで、さほど過疎地ではないと思う
それより日本の少子化自体が影響してるんじゃね
後、鳥取県って面積が小さいから最下位だけど、
全体的に普通の田舎が続くだけで、さほど過疎地ではないと思う
21 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:31:02.70 ID:v5UihL3h0
普通に団塊世代が寿命で
人口が減ってるとしか思えないが
今後は大量死社会でもある
もちろん若者の流入はなく流出のみだろうが
人口が減ってるとしか思えないが
今後は大量死社会でもある
もちろん若者の流入はなく流出のみだろうが
93 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:49:05.29 ID:idY7r40M0
>>21
だからだよ
団塊ジュニアが皆大都市圏に
いってる
だからだよ
団塊ジュニアが皆大都市圏に
いってる
23 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:31:44.50 ID:DiuWL3m10
日本中スカスカになっていくのは避けられない
24 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:31:51.40 ID:pgfVt6TL0
秋田から人を持ってくればいいんじゃない?
あそこ熊が出て困ってるらしいし
あそこ熊が出て困ってるらしいし
56 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:37:28.99 ID:7z8lrRBm0
>>24
鳥取も熊出るぞ
鳥取も熊出るぞ
25 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:31:51.66 ID:LGLnn1890
産業がなきゃ発展しないよ
27 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:32:03.79 ID:P2uOsbwh0
そんなに人が多い方が良いか?
オレは東京みたいにウジャウジャ人が密集している方がイヤだ
オレは東京みたいにウジャウジャ人が密集している方がイヤだ
29 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:32:19.67 ID:h3V3+o740
地方には若者になんの魅力もないからね
仕方ないね
仕方ないね
32 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:32:59.92 ID:9pX3AUzO0
コナンと鬼太郎と砂丘しかない
35 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:33:19.08 ID:jCcqjoRJ0
鳥を人口にカウントすればOK
36 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:33:28.10 ID:njht2omA0
八王子市人口56万人
38 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:34:18.52 ID:fFeBv8VK0
米子境港は島根県へあとは岡山県編入でいいだろ
40 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:34:30.09 ID:5M4oMRN60
杉並区より人口が少ないなんて
41 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:34:39.80 ID:njht2omA0
というかもう島根県と合併して
鳥島県になるしか無いだろ
鳥島県になるしか無いだろ
63 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:38:46.72 ID:0Pu0LGLN0
>>41
マシリト県か
マシリト県か
44 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:35:39.18 ID:MiqagAsH0
スゲーな
そこらの市より少ないんかよ
そこらの市より少ないんかよ
45 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:36:01.27 ID:MGpoz+sa0
転出先大阪が一番多いから関西圏で大阪一極集中が進んでるだけだろ
61 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:38:19.16 ID:fk++ybko0
>>45
大阪全体は減ってる
増えてるのは大阪市
大阪全体は減ってる
増えてるのは大阪市
46 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:36:34.24 ID:T1+7L/hO0
鳥取は兵庫、島根は広島と合併すべき
そうすれば山陽山陰にまたがる大県になる
実際広島と島根は合併話が進んだことがある
そうすれば山陽山陰にまたがる大県になる
実際広島と島根は合併話が進んだことがある
64 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:38:54.36 ID:T1+7L/hO0
>>46
✕兵庫
○岡山
✕兵庫
○岡山
48 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:36:37.51 ID:WbD5OGvp0
岡山県に吸収してもらえば
49 !dongur :2025/01/20(月) 21:36:41.15 ID:JuTbtsP00
前に付き合ってた女が鳥取出身だっ他が希少種だったんだな
51 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:36:49.96 ID:HpyKhKcb0
県内に住んでる同学年て3000人くらい?
記憶力いいやつだったら顔と名前覚えられそう
記憶力いいやつだったら顔と名前覚えられそう
57 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:37:33.01 ID:xemCQSDB0
田舎の滋賀県民だけど、こないだ鳥取に旅行に行って米子っていうとこに泊まったんだよ。
そしたら高島屋があってマジでびびった。他にも天満屋もあった。超ド田舎と舐めてた鳥取と島根が、実はデパート1軒しかない滋賀より大都会でマジでビビった。
滋賀には無いドトールコーヒーとか大阪王将もあった。
山陰は意外と都会だよな。勝ってるのは中海宍道湖に対する琵琶湖だけやわ。
そしたら高島屋があってマジでびびった。他にも天満屋もあった。超ド田舎と舐めてた鳥取と島根が、実はデパート1軒しかない滋賀より大都会でマジでビビった。
滋賀には無いドトールコーヒーとか大阪王将もあった。
山陰は意外と都会だよな。勝ってるのは中海宍道湖に対する琵琶湖だけやわ。
60 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:38:17.46 ID:4dVlh6BF0
鳥取からそんなに上京してるやついるか?
関西か福岡辺りに行かないの?
関西か福岡辺りに行かないの?
70 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:40:12.92 ID:v5UihL3h0
>>60
広島とか大阪が大半ではないかね
地理的に
西の人は大阪や福岡経由で東京に
上京ってのが多いみたい
広島とか大阪が大半ではないかね
地理的に
西の人は大阪や福岡経由で東京に
上京ってのが多いみたい
71 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:41:35.90 ID:d51zpFxl0
>>70
上京()
東京に引っ越すだけの話でしょ
大袈裟な
上京()
東京に引っ越すだけの話でしょ
大袈裟な
86 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:47:17.93 ID:RokYzXli0
>>70,78
知事が言ってる東京一極集中関係ないじゃん
知事が言ってる東京一極集中関係ないじゃん
91 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:48:48.23 ID:v5UihL3h0
>>86
国から予算取れるからw
知事はある意味で賢いよ
東京ガーと叫ぶと
国から予算取れるからw
知事はある意味で賢いよ
東京ガーと叫ぶと
78 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:43:36.47 ID:JYfi+hAt0
>>60
大阪府(11.5%)が最も多く、次いで島根県(10.5%)、兵庫県(8.9%)、岡山県(9.2%)、広島県(8.3%)となっている。
大阪府(11.5%)が最も多く、次いで島根県(10.5%)、兵庫県(8.9%)、岡山県(9.2%)、広島県(8.3%)となっている。
83 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:45:44.89 ID:v5UihL3h0
>>78
今まで鳥取島根出身とか
聞いたことなかったw
地理的にそうだろうなと
今まで鳥取島根出身とか
聞いたことなかったw
地理的にそうだろうなと
62 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:38:30.46 ID:pUs39jUx0
少数精鋭か
65 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:38:59.18 ID:d+n4Vs/W0
若者が集まって出会える場所作ればいいんだよ
沖縄見てみろ
平均年収全国ダントツ最下位なのに出生率全国1位
沖縄見てみろ
平均年収全国ダントツ最下位なのに出生率全国1位
66 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:38:59.31 ID:stoIRVdB0
こんなに人口居ない鳥取にも自動改札機導入される予定なのに
徳島県は自動改札も電車も駅弁も百貨店もないなんて…
徳島県は自動改札も電車も駅弁も百貨店もないなんて…
68 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:39:26.50 ID:b6stR4AI0
イオンが出来てから鳥取駅の北側のメインアーケードはシャッター街になったよ
69 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:39:53.65 ID:0Pu0LGLN0
それよりも昔みたいに兵庫を分割すべきだろ
72 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:42:05.64 ID:d+n4Vs/W0
沖縄なんていまだに人口増え続けてる
73 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:42:41.42 ID:Uh8HoPBG0
地方の良さがデメリット上回ってる以上、何かしら地方に住むメリットを与えないと増えるわけないよね
住民税や所得税タダとか
住民税や所得税タダとか
74 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:43:07.83 ID:W/AIcWx/0
国策で地方から強奪した企業を地元に戻せよ!
それでかなり一極集中解消できる
それでかなり一極集中解消できる
75 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:43:22.20 ID:6N9OJzkK0
全国過疎県ワースト5位以内と、県民所得ワースト5位以内の県は消費税ゼロにすればいい。
一方東京23区など人口過密血の消費税は30%に引き上げ、人口の地方への流動を促す。
企業の本社も地方に移転すれば、ごそっと人口は移るだろ。
一方東京23区など人口過密血の消費税は30%に引き上げ、人口の地方への流動を促す。
企業の本社も地方に移転すれば、ごそっと人口は移るだろ。
77 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:43:32.43 ID:0Pu0LGLN0
地方の中心地から東京の田舎へ引っ越すというギャグ
81 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:44:14.62 ID:KdhFx1c+0
県というより市だな
しかも政令指定都市ですらない
中核市
しかも政令指定都市ですらない
中核市
84 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:46:40.06 ID:XvYMTnVy0
大体明治に適当に決めた区割りにいつまで拘ってんだ?1000万人単位で引き直して12州にしろ
85 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:47:06.19 ID:LU37F/LG0
山口広島島根鳥取で合併協議会作れよ
92 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:48:51.45 ID:/hTvWuEz0
ちょっとした区やん
94 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:49:05.99 ID:CPEcVcTn0
鳥取と島根
香川と徳島
長崎と佐賀
この辺合併したら
香川と徳島
長崎と佐賀
この辺合併したら
98 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:50:23.54 ID:6N9OJzkK0
令和の市町村合併し、山間部の高齢者世帯数世帯の限界集落は廃村にすべきだな。
99 名無しどんぶらこ :2025/01/20(月) 21:50:59.48 ID:POEBoIAt0
石破って確か地方創生担当だったよな
コメントする