「MT免許」4月法改正で存亡危機? 多くの若者が「AT限定」選ぶ現代、MT車の意味とは? 価値とは? …られるべきかについて、慎重に考察する必要がある。 MT免許の実務と趣味的価値 かつて、普通免許といえばMT免許が一般的だった。しかし、AT車の普及に… (出典:) |
![]() | マニュアルトランスミッション (MT車からのリダイレクト) 画像提供依頼:操作説明の図の画像提供をお願いします。(2010年11月) マニュアルトランスミッション(英: Manual Transmission, MT)もしくは手動変速機(しゅどうへんそくき)とは運転者が減速比(ギア)を選択して操作するトランスミッション(変速機)。主に内燃機関が原動機である自動車… 36キロバイト (5,155 語) - 2024年12月15日 (日) 12:01 |

運転免許の取得方法が来年4月から変わるんですね。
私自身は最初からAT限定で免許を取得しましたが、当時はまだMT免許のほうが多数派だったような記憶があります。
しかし、今や時代は変わり、AT限定免許が主流のようですね。
スレッドでは、MT免許の必要性や価値について様々な意見が出ています。MTで免許を取得しても、その後一度もマニュアル車を運転したことがないという人も、かなりの数いる感じですね。
自家用車としてもMT車の選択肢がほぼほぼない状況では、最初からAT限定で十分だと思う若者が増えるのも、当然といえば当然でしょう。
今回の法改正で、MT免許取得者が増えるのか減るのか、どうなるかは分かりません。
皆さんは、どう思いますか?
私自身は最初からAT限定で免許を取得しましたが、当時はまだMT免許のほうが多数派だったような記憶があります。
しかし、今や時代は変わり、AT限定免許が主流のようですね。
スレッドでは、MT免許の必要性や価値について様々な意見が出ています。MTで免許を取得しても、その後一度もマニュアル車を運転したことがないという人も、かなりの数いる感じですね。
自家用車としてもMT車の選択肢がほぼほぼない状況では、最初からAT限定で十分だと思う若者が増えるのも、当然といえば当然でしょう。
今回の法改正で、MT免許取得者が増えるのか減るのか、どうなるかは分かりません。
皆さんは、どう思いますか?
1 ひぃぃ ★ :2025/02/04(火) 23:00:01.81 ID:YXL6NLvo9
■運転免許の取得過程、4月改正
2025年4月から、運転免許の取得過程が変更される。これまで、MT(マニュアル・トランスミッション)免許を取得するには最初からMT車で教習を受ける必要があった。しかし、新しい制度では、まずAT(オートマチック・トランスミッション)車で基本的な運転技術を習得した後、MT車に乗り換えて教習を行う形式に変わる。
そもそも、MT免許の意義とは何か、そしてこれからの時代にMT車がどのように位置づけられるべきかについて、慎重に考察する必要がある。
■MT免許の実務と趣味的価値
かつて、普通免許といえばMT免許が一般的だった。しかし、AT車の普及にともない、「AT限定免許」の需要が高まり、その人気は増している。
ソニー損害保険(東京都大田区)は2025年1月7日、20歳のカーライフ意識調査の結果を発表した。この調査は2004年4月2日から2005年4月1日生まれの人々を対象に行われ、1000人から有効な回答を得た。調査結果によると、
・普通自動車免許を持っている(オートマ限定):40.6%
・普通自動車免許を持っている(マニュアル):12.9%
で、合計した運転免許保有率は53.5%となった。
また、「現在、教習所へ通っている(オートマ限定)」は3.4%、「現在、教習所へ通っている(マニュアル)」は1.8%、「時期は決まっていないが、取得予定」は23.1%で、合計した運転免許取得予定は28.3%だった。
免許の種類を男女別で見てみると、女性では「普通自動車免許(オートマ限定)」が46.4%と、男性(34.8%)よりも11.6ポイント高くなり、男性では「普通自動車免許(マニュアル)」が18.0%と、女性(7.8%)よりも10.2ポイント高い結果となった。
MT免許を取得する理由としては、いくつかの要素が挙げられる。まず、職業上の必要性だ。トラックや一部の業務用車両はMT車であることが多く、そのため運送業や特定の職種ではMT免許が必須となる場合がある。次に、車好きとしてのこだわりがある。スポーツカーや一部の商用車では、MT車特有の運転の楽しさがあり、趣味的な理由でMT免許を取得する人も少なくない。また、海外での運転を考慮した場合も理由の一つとなる。特に欧州ではMT車の割合が高いため、海外で運転する機会があれば、MT免許を取得することで選択肢が広がる。
今回の制度変更により、MT免許の取得は以前よりも少し面倒になるが、ハードルが下がる可能性もある。しかし、それが「MT免許の価値が高まる」ことを意味するのか、それとも「MT車がますます希少になる」ことを意味するのかは、慎重に見極める必要がある。
■限られた選択肢が生む希少性
MT車の市場価値はどう変化するのか
MT車の市場シェアは年々減少している。AT技術の進化により、燃費や走行性能の面でMT車の優位性が薄れ、一般的な乗用車はほとんどAT化された。スポーツカーや一部の商用車を除けば、現在、新車でMT車を選べる機会はほとんどなくなっている。自動車メーカーも市場の需要に応じてラインナップを調整し、今後もMT車の生産台数は減少する見込みだ。
一方で、MT車の市場価値が逆に「上がる」可能性もある。それは主に
・希少性
・こだわり
の観点からだ。例えば、絶版となったスポーツカーのMT車は中古市場で高値を維持しており、新車での選択肢がさらに減少すれば、MT車を求める人々にとってその価値はますます高くなるだろう。特にトヨタの「GR86」やマツダの「ロードスター」のようなライトウェイトスポーツカーでは、MT車の需要が一定数存在しており、これらの車両は希少価値が高まる可能性がある。
また、商用車においても、「MTのほうが耐久性が高い」と考えるユーザー層が一定数存在しているため、特定の用途ではMT車の需要が今後も続くと予想される。
■新制度がもたらすMT技術の衰退
2025年4月からの教習制度の変更により、MT免許取得者が増える可能性もあるかもしれない。しかし、それがMT車の普及に直結するかどうかは疑問だ。
むしろ、次のような影響のほうが大きいかもしれない。
新制度では、最初にAT車で基本的な運転技術を学び、その後でMT車を操作することに…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2/4(火) 14:51配信 Merkmal
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5?page=3
画像

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
2025年4月から、運転免許の取得過程が変更される。これまで、MT(マニュアル・トランスミッション)免許を取得するには最初からMT車で教習を受ける必要があった。しかし、新しい制度では、まずAT(オートマチック・トランスミッション)車で基本的な運転技術を習得した後、MT車に乗り換えて教習を行う形式に変わる。
そもそも、MT免許の意義とは何か、そしてこれからの時代にMT車がどのように位置づけられるべきかについて、慎重に考察する必要がある。
■MT免許の実務と趣味的価値
かつて、普通免許といえばMT免許が一般的だった。しかし、AT車の普及にともない、「AT限定免許」の需要が高まり、その人気は増している。
ソニー損害保険(東京都大田区)は2025年1月7日、20歳のカーライフ意識調査の結果を発表した。この調査は2004年4月2日から2005年4月1日生まれの人々を対象に行われ、1000人から有効な回答を得た。調査結果によると、
・普通自動車免許を持っている(オートマ限定):40.6%
・普通自動車免許を持っている(マニュアル):12.9%
で、合計した運転免許保有率は53.5%となった。
また、「現在、教習所へ通っている(オートマ限定)」は3.4%、「現在、教習所へ通っている(マニュアル)」は1.8%、「時期は決まっていないが、取得予定」は23.1%で、合計した運転免許取得予定は28.3%だった。
免許の種類を男女別で見てみると、女性では「普通自動車免許(オートマ限定)」が46.4%と、男性(34.8%)よりも11.6ポイント高くなり、男性では「普通自動車免許(マニュアル)」が18.0%と、女性(7.8%)よりも10.2ポイント高い結果となった。
MT免許を取得する理由としては、いくつかの要素が挙げられる。まず、職業上の必要性だ。トラックや一部の業務用車両はMT車であることが多く、そのため運送業や特定の職種ではMT免許が必須となる場合がある。次に、車好きとしてのこだわりがある。スポーツカーや一部の商用車では、MT車特有の運転の楽しさがあり、趣味的な理由でMT免許を取得する人も少なくない。また、海外での運転を考慮した場合も理由の一つとなる。特に欧州ではMT車の割合が高いため、海外で運転する機会があれば、MT免許を取得することで選択肢が広がる。
今回の制度変更により、MT免許の取得は以前よりも少し面倒になるが、ハードルが下がる可能性もある。しかし、それが「MT免許の価値が高まる」ことを意味するのか、それとも「MT車がますます希少になる」ことを意味するのかは、慎重に見極める必要がある。
■限られた選択肢が生む希少性
MT車の市場価値はどう変化するのか
MT車の市場シェアは年々減少している。AT技術の進化により、燃費や走行性能の面でMT車の優位性が薄れ、一般的な乗用車はほとんどAT化された。スポーツカーや一部の商用車を除けば、現在、新車でMT車を選べる機会はほとんどなくなっている。自動車メーカーも市場の需要に応じてラインナップを調整し、今後もMT車の生産台数は減少する見込みだ。
一方で、MT車の市場価値が逆に「上がる」可能性もある。それは主に
・希少性
・こだわり
の観点からだ。例えば、絶版となったスポーツカーのMT車は中古市場で高値を維持しており、新車での選択肢がさらに減少すれば、MT車を求める人々にとってその価値はますます高くなるだろう。特にトヨタの「GR86」やマツダの「ロードスター」のようなライトウェイトスポーツカーでは、MT車の需要が一定数存在しており、これらの車両は希少価値が高まる可能性がある。
また、商用車においても、「MTのほうが耐久性が高い」と考えるユーザー層が一定数存在しているため、特定の用途ではMT車の需要が今後も続くと予想される。
■新制度がもたらすMT技術の衰退
2025年4月からの教習制度の変更により、MT免許取得者が増える可能性もあるかもしれない。しかし、それがMT車の普及に直結するかどうかは疑問だ。
むしろ、次のような影響のほうが大きいかもしれない。
新制度では、最初にAT車で基本的な運転技術を学び、その後でMT車を操作することに…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2/4(火) 14:51配信 Merkmal
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/78589daf7ab4a4887f8c2f161ce3acafc609eff5?page=3
画像

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
37 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:10:09.54 ID:YkcEGVGH0
>>1
MT免許取得は未だにこの割合でいる
令和2 年版
合計人数が109 万9,725 人
MT 免許(限定なし)希望者は33 万3,325 人
AT 限定免許の希望者は76 万6,400人
男女合計だから男だと未だにMT取得は5割いる
MT免許取得は未だにこの割合でいる
令和2 年版
合計人数が109 万9,725 人
MT 免許(限定なし)希望者は33 万3,325 人
AT 限定免許の希望者は76 万6,400人
男女合計だから男だと未だにMT取得は5割いる
40 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:11:24.05 ID:W55G60Kb0
>>37
個人の好みで選べばいいだけだね
個人の好みで選べばいいだけだね
95 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:26:55.44 ID:X4poXV430
>>1
セミオートマなんていう紛らわしい車もあるけど
あれはAT限定でも運転していいんだよね
セミオートマなんていう紛らわしい車もあるけど
あれはAT限定でも運転していいんだよね
3 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:01:13.12 ID:5KanfJFM0
MT車って実際、売れてるの?
10%も無いんじゃない?
10%も無いんじゃない?
22 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:08:23.48 ID:aq3DntE40
>>3
乗用車だと1%ぐらい
軽トラだと75%ぐらい
乗用車だと1%ぐらい
軽トラだと75%ぐらい
6 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:01:27.03 ID:eEnwTKFm0
そもそもマニュアルミッション車がほとんど売ってないんだから無意味じゃん
7 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:01:42.62 ID:EU9kaFxW0
おじさんはMT自慢する
13 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:04:43.75 ID:qQurIw9N0
MTなら踏み間違いしてもクラッチ切るから
プリウスロケットにならないってほんと?
予想じゃ無くて実データってあるのかな?
プリウスロケットにならないってほんと?
予想じゃ無くて実データってあるのかな?
17 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:07:13.67 ID:qOexZARC0
>>13
MTは下手が乗るとエンストして止まる
ATは下手が乗るとコンビに突っ込む
(´・ω・`)
MTは下手が乗るとエンストして止まる
ATは下手が乗るとコンビに突っ込む
(´・ω・`)
26 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:08:56.68 ID:7Q/S4RCP0
>>13
まあそうかもね
ATよりは率下がるはずだ
まあそうかもね
ATよりは率下がるはずだ
14 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:04:59.37 ID:97K5eJO70
MTMT言うやつも結局買わないからMT減るんだよ。
15 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:05:04.95 ID:5+L9ZrpI0
免許とってから一度しかマニュアル運転してない
しかもヨーロッパ
しかもヨーロッパ
18 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:07:22.72 ID:pvQ7JBM40
ゾンビに襲われて逃げてる時
たまたまそこに鍵のついた車がおいてあって
もそれがMT車だった場合
AT限定の人は車で逃げられないからな
たまたまそこに鍵のついた車がおいてあって
もそれがMT車だった場合
AT限定の人は車で逃げられないからな
29 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:09:08.57 ID:W55G60Kb0
>>18
そういうときなら、飲酒無免許だってそこにある車で逃げるだろw
そういうときなら、飲酒無免許だってそこにある車で逃げるだろw
21 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:07:50.20 ID:cpx88hEP0
もうAT限定がバカにされる時代ではなくなった
だからMT免許の価値は下がった
だからMT免許の価値は下がった
23 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:08:35.20 ID:x0zojP6P0
MT免許AT免許じゃないんだよ
普通免許とATしか運転できない普通免許のサブセットなんだよ
普通免許とATしか運転できない普通免許のサブセットなんだよ
36 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:10:05.97 ID:W55G60Kb0
>>23
普通免許と、MT車も運転できるオプションになるよ。
普通免許と、MT車も運転できるオプションになるよ。
27 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:09:01.03 ID:wNjbjcZX0
ATトラックが標準になってくれば、いよいよ無くなっていくだろうな
いずれ新車販売禁止、新規取得がなくなり、最後の免許保持者が死ぬか返納して終わりだろう
いずれ新車販売禁止、新規取得がなくなり、最後の免許保持者が死ぬか返納して終わりだろう
28 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:09:04.85 ID:SsykOokL0
ほぼ使わない
稀にいるアレな社長が社用車を趣味でmtにしてない限り使わない
まぁ就職先の前調べはちゃんとしよう
稀にいるアレな社長が社用車を趣味でmtにしてない限り使わない
まぁ就職先の前調べはちゃんとしよう
32 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:09:37.32 ID:AyTG7Lje0
マニュアル免許を取るのに無駄にカネと時間かかるじゃん
乗りもしないのに
乗りもしないのに
33 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:09:46.54 ID:HtW+YBvW0
MT乗るなら右手でシフト操作する左ハンドルがええわ
34 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:09:46.81 ID:pvQ7JBM40
昔のMT車って半クラ失敗するとエンストしてたけど
今のMT車ってエンストしないし半クラもせんでええんやろ
今のMT車ってエンストしないし半クラもせんでええんやろ
38 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:11:06.43 ID:30iMf1ri0
仕事でMT車の運転って、底辺ブルーワーカーがやる事だろ
ハイソサエティなホワイトワーカーには不要
将来、底辺になる自覚がある人がMT免許を取っているのかな
ハイソサエティなホワイトワーカーには不要
将来、底辺になる自覚がある人がMT免許を取っているのかな
42 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:12:26.81 ID:mbgPOlQV0
>>38
配達業なんかは古いMT車のままってところも多いんじゃないの
配達業なんかは古いMT車のままってところも多いんじゃないの
49 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:14:55.31 ID:fi2DXhVM0
>>42
どんだけ古いんだよwww
よく「社用車がMTだったらAT免許どーすんの?」ってレス20年以上前から見かけるけど
今どき社用車がMTってなくねぇ?
どんだけ古いんだよwww
よく「社用車がMTだったらAT免許どーすんの?」ってレス20年以上前から見かけるけど
今どき社用車がMTってなくねぇ?
43 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:13:19.30 ID:qOexZARC0
>>38
昔ははみなそういう感じだったぞ
将来なにあるかわからんから
皆MTで免許取ってた
(´・ω・`)
昔ははみなそういう感じだったぞ
将来なにあるかわからんから
皆MTで免許取ってた
(´・ω・`)
39 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:11:20.37 ID:wNjbjcZX0
まぁ先に自動運転が標準になって、MT/AT関係なく免許持ち自体が希少種になるかもな
41 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:11:44.60 ID:XfXjRM2t0
自分専用の車が持てるならMT車にするけど、そうでもなけりゃAT車一択よなぁw
いずれ特殊技能みたいな位置付けになりそうw
いずれ特殊技能みたいな位置付けになりそうw
45 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:13:57.36 ID:W55G60Kb0
MT車を運転したいとか運転する必要がある人が、
MT運転オプションを取得すればいいだけかと。
MT運転オプションを取得すればいいだけかと。
46 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:13:59.60 ID:gqcf32a80
2%しか乗ってる奴が居ないんだからもう存在意義なんて無いだろw
53 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:15:57.56 ID:LsPXDyD50
>>46
少な
免許の意味ないな
少な
免許の意味ないな
48 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:14:37.81 ID:aq3DntE40
教習車に使えるMT車自体絶滅寸前だからな
50 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:14:56.74 ID:g0vr+s6w0
またヘタクソZ世代が増えるの?老害も増えるし
まともなドライバーいねーだろこの国
まともなドライバーいねーだろこの国
56 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:16:14.80 ID:W55G60Kb0
>>50
教習所でMT免許を取得したから運転が上手いなんてことはないよ
単にクラッチとギアの操作を少し練習しただけじゃん
教習所でMT免許を取得したから運転が上手いなんてことはないよ
単にクラッチとギアの操作を少し練習しただけじゃん
65 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:19:32.51 ID:/5GOimXr0
>>56
>>58
そもそも
MTな教習車なんて、もう
売って無い
>>58
そもそも
MTな教習車なんて、もう
売って無い
55 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:16:02.98 ID:wNjbjcZX0
MT免許持ちと言っても、免許取得以降AT車しか乗ってない人も多いだろうな
乗ろうとしても、ある程度動かして思い出さないとマトモに動かせないだろう
乗ろうとしても、ある程度動かして思い出さないとマトモに動かせないだろう
57 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:16:46.80 ID:5CG+EQ5p0
AT限定って2tトラック運転できたっけ?できないなら少し仕事の幅狭まるな
59 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:17:24.92 ID:xZfoc0Yo0
>>57
それ、MT免許でも同じだろ?
それ、MT免許でも同じだろ?
60 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:17:54.86 ID:5CG+EQ5p0
>>59
なんでだ?
なんでだ?
67 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:20:09.37 ID:HiEHH+nf0
>>60
普通免許なら2tトラックは運転できる。AT限定かどうかは無関係。
普通免許なら2tトラックは運転できる。AT限定かどうかは無関係。
76 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:22:14.72 ID:QdMenX2U0
>>67
今の普通免許は総重量3.5t未満だからダブルタイヤなんか付ける車格は重量オーバー
乗れるのは1tトラック
今の普通免許は総重量3.5t未満だからダブルタイヤなんか付ける車格は重量オーバー
乗れるのは1tトラック
81 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:23:21.57 ID:3/GBsQRA0
>>76
それはMT運転オプションを取得しても普通免許なら同じだよね
それはMT運転オプションを取得しても普通免許なら同じだよね
88 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:24:56.06 ID:QdMenX2U0
>>81
そりゃそうだろ
総重量の壁を破る方法は準中型にランクアップなんだから
そりゃそうだろ
総重量の壁を破る方法は準中型にランクアップなんだから
80 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:23:03.80 ID:5CG+EQ5p0
>>67
あれってそういう制限だったのか
あれってそういう制限だったのか
79 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:22:53.61 ID:tk4QuLvC0
>>57
平成29年3月以降免許取得したのはATMT関係無く無理だな
平成29年3月以降免許取得したのはATMT関係無く無理だな
87 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:24:19.97 ID:5CG+EQ5p0
>>79
ああ、うちの社長の息子が乗れないのそういう事だったか
ややこしくなってるな
ああ、うちの社長の息子が乗れないのそういう事だったか
ややこしくなってるな
58 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:16:58.99 ID:PFkxJWob0
まあ教習の為だけにMT車作るのもムダだしな
61 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:18:00.40 ID:taDZVBJZ0
昭和ブームだとか言ってるけど
MTとかパワハラとかセクハラとかは排除されます
MTとかパワハラとかセクハラとかは排除されます
66 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:19:38.41 ID:1cVw443G0
>>61
パワハラ、セクハラ今まさに流行ってるじゃん 連日報道されてる
パワハラ、セクハラ今まさに流行ってるじゃん 連日報道されてる
62 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:18:43.46 ID:eV0lY8x+0
実はMT車乗ってたら旅行先のレンタカーのプリウスとかエンジンのかけ方すら分からんで恥かくレベル
72 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:21:05.67 ID:rlS6XMXR0
>>62
いまのマニュアル車もスイッチボタンやぞ
いまのマニュアル車もスイッチボタンやぞ
64 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:19:18.79 ID:CJ8Fe/F/0
3ペダルだとアクセルとブレーキ間違えてもクラッチ踏むから暴走はない気がする
82 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:23:46.63 ID:lTNLwOW00
>>64
そこまで気が回る人は暴走させないと思う
そこまで気が回る人は暴走させないと思う
69 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:20:18.09 ID:wQX2fl6M0
少なかろうがMT車が世の中に存在するんだから教習はどこかでできないと困るだろ
73 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:21:23.15 ID:3/GBsQRA0
>>69
そのためのMT免許オプションだよ
そのためのMT免許オプションだよ
75 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:21:32.18 ID:BX8cnhPt0
ワイも今はMT免許やけど万一失効して取り直す場合はAT限定一択や
免許取ってから今に至るまで一度もMT乗ってないし多分もう操作忘れとる
免許取ってから今に至るまで一度もMT乗ってないし多分もう操作忘れとる
85 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:23:57.57 ID:75aMmTCZ0
MT免許を持っていてもこの10年一度もMT車を運転したことがない人が99%だろう
89 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:25:05.51 ID:1WRH+ppT0
そもそも日本の免許制度は完璧に腐ってる!
自分の車に乗るんだから、法規だけ勉強すればいいだけで、
エンジンの構造の勉強って、まったく無意味!
大型バスとかトラックは別だが、ほとんどの乗用車は一種類の免許で十分だ
自分の車に乗るんだから、法規だけ勉強すればいいだけで、
エンジンの構造の勉強って、まったく無意味!
大型バスとかトラックは別だが、ほとんどの乗用車は一種類の免許で十分だ
94 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:26:28.88 ID:ZVYDHDqR0
>>89
教習所でエンジンの構造なんか勉強しないし、
もちろん学科試験でそんなことは問われないよ
教習所でエンジンの構造なんか勉強しないし、
もちろん学科試験でそんなことは問われないよ
98 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:27:41.07 ID:M+Yt5iv+0
>>89
まるで世界の免許事情を知ってるかのような書き込みでワロタ
まるで世界の免許事情を知ってるかのような書き込みでワロタ
90 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:25:18.28 ID:ey98+OmT0
例えばクラシックミニとかはATは壊れやすいと悪評があったりする
MT免許がないと、そういう趣味的選択肢が減ることは覚えておいた方がいい
MT免許がないと、そういう趣味的選択肢が減ることは覚えておいた方がいい
91 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:25:34.32 ID:wNjbjcZX0
失職した時に配送業で糊口をしのぐ保険くらいの位置づけだな
ATトラックも増えてるからそれすら微妙だが
時間のある学生のうちに将来に備えて取るなら、今でもMTで取っても良いかもしれない
明確に今すぐ車に乗るために取るならAT限定で十分
ATトラックも増えてるからそれすら微妙だが
時間のある学生のうちに将来に備えて取るなら、今でもMTで取っても良いかもしれない
明確に今すぐ車に乗るために取るならAT限定で十分
92 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:25:52.64 ID:fi2DXhVM0
MT/AT論争って25年くらい前はまだガチだったんよね
MTの車もそこそこ残ってたから
1台の車で行く時ソイツの車MTだったらどうすんの?僕運転できません言うの的な、のが通用した
今なら「今どきMTなんか乗ってるようなエンスーが普段MT乗ってないペーパーMTに運転して欲しくないからどうせそいつひとりで運転するだろから免許関係ない」でおわる
てことで今の論争は車も免許も持てないやつがAT免許煽ってるだけの話なんよな
MT免許世代だって今どき腐った資格なのくらいわかるわ
俺だって8t未満の中型のれるけど乗る機会も乗れるスキルあるとも思えんわ
MTの車もそこそこ残ってたから
1台の車で行く時ソイツの車MTだったらどうすんの?僕運転できません言うの的な、のが通用した
今なら「今どきMTなんか乗ってるようなエンスーが普段MT乗ってないペーパーMTに運転して欲しくないからどうせそいつひとりで運転するだろから免許関係ない」でおわる
てことで今の論争は車も免許も持てないやつがAT免許煽ってるだけの話なんよな
MT免許世代だって今どき腐った資格なのくらいわかるわ
俺だって8t未満の中型のれるけど乗る機会も乗れるスキルあるとも思えんわ
96 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:27:02.21 ID:BX8cnhPt0
今の技術でMT車がAT車に勝てる部分ないしな
昔はMTの方が燃費がいいとかあったけど今はATの方が燃費性能もいいし
車の運転を趣味とする人以外のただの移動ツールと見てる人はMTを乗る利点がない
昔はMTの方が燃費がいいとかあったけど今はATの方が燃費性能もいいし
車の運転を趣味とする人以外のただの移動ツールと見てる人はMTを乗る利点がない
99 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 23:28:00.36 ID:lTNLwOW00
欲しいなら限定解除方式でMTとれるんだしどうでもいいだろ
コメントする