航空事故のサムネイル
航空事故(こうくうじこ、英: aviation accident)は、航空機の運航中に起きる事故である。 航空事故についての定義は様々であるが、日本の航空法では「航空機の墜落、衝突又は火災」、「航空機による人の死傷又は物件の損壊」、「航空機内にある者の死亡(自然死等を除く)又は行方不明」、「他の航空…
36キロバイト (4,841 語) - 2025年2月4日 (火) 09:15


 アメリカ・シアトル空港で日航機とデルタ機が接触事故を起こしたニュースです。地上で一体何があったのでしょうか。

 最近、航空機事故が多い気がして心配になりますね。スレッドを見ていても、そういった声が多かったです。
 今回の事故は地上での接触事故だったようで、今のところ人的被害がなさそうなのは不幸中の幸いでした。

 スレッドでは、航空会社のコスト削減による現場の過剰労働が原因ではないかという声が上がっていますね。
 確かに、コロナ禍で航空業界は大打撃を受け、人員削減や経費削減が必須だったと思います。しかし、安全管理体制まで緩めてしまったのだとしたら、由々しき事態です。

 また、アメリカの管制官の能力を疑う声もあります。
 バイデン前大統領時代に、多様性を重視するあまり管制官の採用基準が下がっていたとの意見も出ていました。もしそれが本当なら、航空安全に関わる問題です。
 と同時に、トランプ大統領になってから、そのあたりの人員の整理が急激に進み、人手不足で航空管制に影響が出ているのではとの声もありました。

 今回の事故現場は航空管制の管理下の場所ではないということで、直接的には関係はないのかもしれませんが、相次ぐ他の航空機トラブルについては、何らかの影響はあるのかもしれませんね。

 今回の事故原因が、人為的なミスなのか、機体の故障なのか、あるいは他の要因なのか、まだ明らかになっていませんが、徹底的な調査を行い、二度とこのような事故が起こらないようにしてほしいと思います。

 それにしても、航空機事故が頻発している現状を見ると、航空機の安全管理体制について、改めて見直す必要があるのではないでしょうか。
 テクノロジーの進化によって、航空機の安全性は向上しているはずですが、やはり最後は人間がしっかりと管理する必要があると思います。

 めったに起こらないとはいえ、一度起こってしまえば大惨事になるのが航空事故です。航空業界には、安全を第一に考えて、日々の業務に取り組んでほしいと切に願います。


【関連記事】



1 香味焙煎 ★ :2025/02/06(木) 05:47:33.40 ID:MFKS3gLp9
FAA=アメリカ連邦航空局によりますと現地時間5日の午前10時40分ごろ、日本時間のきょう午前3時40分ごろ、西部ワシントン州のシアトル・タコマ国際空港で地上を走行中だった日本航空の旅客機の右翼とデルタ航空の旅客機の尾翼が接触したということです。
けが人の情報などは分かっていません。
この事故で空港は一部の運航を一時的に停止したということです。

NHK NEWS WEB
2025年2月6日 5時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250206/k10014714081000.html




2 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:49:18.98 ID:gHFBos+L0
航空機の事故が続くな
シンクロニシティってやつか?

57 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:24:48.14 ID:BcgUj/q20
>>2
どこの航空会社もコロナで一気に人員を減らした後、需要が回復しても人件費を惜しんであまり人を増やさずに、現場の過剰労働だけで乗り切ろうとしてるから

5 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:50:14.89 ID:AaBSBinl0
リメンバー123

30 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:05:13.80 ID:a1U+VOPH0
>>5
初代プレステの発売日だな
ゲーム屋のシャッター叩いて買ったわ

10 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:52:51.84 ID:tg/2FZ770
コ・ス・パの末路

11 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/06(木) 05:53:33.13 ID:AVZQx+bj0
ぶつかりおじさん

12 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:54:02.96 ID:yvdeU+4E0
地上走行中の日航機の過失かw

14 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/06(木) 05:54:54.64 ID:AVZQx+bj0
地上でよかったね本当に

15 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:55:23.54 ID:5CbpaN3h0
ネトフリの終わらない週末みたい
飛行機事故大杉

16 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:55:44.25 ID:8MDf0TnI0
またJALか
目立つな

17 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:56:00.76 ID:HWTNc6OY0
「バカにしないでよ!」

22 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:57:26.68 ID:tSrUEtyE0
>>17
「おまえのせいや(`・ω・´)」

84 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:58:01.91 ID:ttd4hX1/0
>>22
ちょ待てよ

20 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:56:47.59 ID:JOEC/rNx0
おいおいどうしたんだ?最近事故多いな

23 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:57:46.79 ID:Vt2MozFS0
もうわざとやっているとしか思えない

24 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 05:58:49.88 ID:CR2vnl2b0
頻発してるな どうなってる?

32 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:06:52.74 ID:PWGB+AgC0
ここでまたJALが事故か
日本の劣化まじやべーな

53 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:18:24.45 ID:MOCSL10A0
アメリカの管制官は黒人枠とか女性枠のせいで無試験でパスするのがいるからな

59 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:26:47.62 ID:sqWOMxxu0
>>53
マジかよ!

58 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:25:45.42 ID:skf1gt8v0
連鎖しすぎじゃね
ばよえ~ん

66 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:33:16.06 ID:mPvEhIKO0
尾翼に当てるのはアクロバティック

71 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:41:21.34 ID:RiV6O36D0
日本航空ボーイング787-9(JA868J)
デルタ航空ボーイング737-800(N3737C)

デルタ機はスポットに駐機してた

77 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:50:41.34 ID:pF381Mms0
管制と整備の人員は削らないでほしいわ

79 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:54:01.54 ID:QsO0W9tL0
動いてる方が規定の誘導路から逸れてたのか

止まってた方が駐機禁止のゾーンに居たのか

やらかしたのはどっちだ?

80 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:54:26.11 ID:3LCKnL+20
88 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 07:07:35.44 ID:OqZXTnh+0
>>80
えぇ・・・

81 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:54:27.06 ID:A8ZDnGhw0
トランプの発言間違いで無かったのか
バイデン政権時代にダイバシティだ多様性だので管制官の採用基準を下げたってね

82 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 06:55:05.09 ID:Dd3EHATp0
去年もアトランタで旅客機大と旅客機小が接触して小の尾翼が取れちゃった事故があったんよね

86 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 07:04:07.23 ID:jTwf50pV0
航空機事故、続きすぎだな
人間に管理できるキャパ超えているのでは?
今の時代、基本的に機械にやらせて人間が監視するくらいの方が安全では

92 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 07:11:10.05 ID:MIwxQOa20
地上のもつれ

99 名無しどんぶらこ :2025/02/06(木) 07:14:14.06 ID:gOamuV3V0
翼触れ合うも他生の縁