【速報】堺市で水道管の破損相次ぐ、堺区で断水「道路から泥水」美原区では通行止めも…老朽化が原因か 大阪
 大阪府堺市堺区と美原区で、12日午前、水道管が2か所で破損し、市の上下水道局が確認を進めています。  堺市上下水道局によりますと、12日午前8時5…
(出典:)


水道管(すいどうかん)は、飲料水や洗濯、入浴、炊事などに必要な水を、家庭、学校、企業など、人々が生活・活動する場所に送るまたは配管のこと。 水道管は主に以下のような用途に使用される。 導水管 取水施設から取り入れた水(原水)を、浄水場まで送るのこと。ではなく開渠・暗渠・トンネルにより水を流すこともある。…
78キロバイト (13,061 語) - 2025年1月29日 (水) 14:16


 大阪府堺市で水道管の破損が相次ぎ、断水や道路から泥水が溢れたり、通行止めまで発生しているようですね。
 スレッドでは、全国的に水道管の破損が増えているのはなぜなのか、という疑問が多く見られました。
 確かに、八潮市の道路陥没事故以降、水道管の破損のニュースをよく見かけるような気がします。昨日は千葉の大網白里市でも水道管破損があったようですが、今まで報道されていなかっただけで、実は頻繁に起こっていたのかもしれませんね。

 インフラの老朽化が深刻なのは事実のようで、必要なところに資材や人材が回らない状況なのでしょう。高度経済成長期に作られたインフラが一斉に老朽化しているため、更新や維持が本当に大変そうです。
 建設業の倒産も増えているようで、インフラ更新はますます難しくなりそうです。

 今回の堺市の件も、インフラ老朽化の深刻さを改めて認識させられる出来事でした。他人事ではなく、自分の住む地域でも同じようなことが起こるかもしれないという危機感を持つべきなのかもしれませんね。

1 BFU ★ :2025/02/12(水) 16:17:12.27 ID:zUxVtsPQ9
大阪府堺市堺区と美原区で、12日午前、水道管が2か所で破損し、市の上下水道局が確認を進めています。


 堺市上下水道局によりますと、12日午前8時50分ごろ、堺市堺区西湊町付近で、水道管が壊れ、周辺の数件で一時的に断水が発生したということです。

 さらに、午前10時50分ごろには、堺市美原区小平尾付近で、「道路から泥水が出ている」と消防に通報がありました。上下水道局によりますと、老朽化した水道管が破損して漏水しているということで、現在、確認作業を進めています。

 警察によりますと、道路のアスファルトが数センチ段差ができた状態で、水があふれ出ているということで、周辺の道路を通行止めにするなどの対応をとっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/475f90a5fa828981fc881dd18216145041f113d1




93 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:40:19.55 ID:nlELZl+q0
>>1
なんで突然 全国的に壊れて行くのか

3 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:17:46.45 ID:QdtpCz7v0
どうした日本!?
これが俺たちがホルってた日本の姿かよ…

12 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:21:49.71 ID:dR31y1lN0
>>3
日本人の意識に「上下水道は破裂するもの」という認識が蔓延してしまったため事象が現実化しやすくなったんだよ

85 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:38:39.02 ID:hpZWtOKF0
>>12
何それ怖い

4 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:18:58.40 ID:P9sQgKPc0
今まで破損してもニュースにならなかっただけなんだがな

10 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:21:14.04 ID:YJOBJe250
今回のことがあったから報道されてるだけで今までもあっただろ
こういう時だけ騒ぎやがってド素人どもが

13 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:21:50.62 ID:yeICp7qY0
相次ぐって、水道管破裂なんか昔からあったからな?
よほどの繁華街か、八潮のアレが無きゃニュースバリューがなかっただけで

17 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:22:26.34 ID:2y7iBrhZ0
インフラの老朽化なんて東京オリンピック前から言われてたしな
必要なとこに資材と人材が回らないって
利権中抜きジャポンは沈没まっしぐら

19 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:22:43.10 ID:YcvosAuB0
シンクロニシティ⋯!

22 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:23:08.29 ID:vt0tttD/0
東日本大震災の頃は復旧スピードが世界最高水準だったのに一体なぜ…

24 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:23:51.43 ID:F8GubJh/0
人だけじゃなくインフラ設備も高齢化と。

インフラ設備は都市部以外は維持すら難しくなる

30 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:26:21.96 ID:ibfA0jZX0
インフラ崩壊してんねぇ

31 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:26:32.68 ID:+uYWZVoq0
次はどこに穴が空くんや
街中走り回る仕事してるから結構笑い話ではないが

42 警備員[Lv.6][新芽] :2025/02/12(水) 16:29:27.68 ID:SyJvm6OP0
日本は景気悪いのに緊縮財政で公共事業をケチってもっと大変な状態になってきたな。

45 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:29:30.95 ID:gJNNxY5a0
2トン以上あるEVのせいじゃまいか?

48 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:30:30.10 ID:d0QEHSkJ0
大きな事故になってないだけで
老朽化は多発してそうだな
国はデータだせや

55 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:31:56.45 ID:SaSfbOIA0
道路作りすぎやねん
これから財政どんどん厳しくなるのに維持できるんかいな

64 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:34:09.32 ID:o3SCzGo20
なんか最近水道管破損とか道路陥没とか報道増えてきたな

70 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:35:09.69 ID:GHc2hug90
今年の漢字はやはり穴か

80 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:37:50.39 ID:cgNf1ubV0
>>70
中居君やフジもアナで問題になってるしな

72 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:36:03.52 ID:JXj0D4D70
インフラ系の会社は食いっぱぐれないな

74 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:36:24.11 ID:ZQ8hNn5q0
各都道府県サイトに下水管の位置がわかる地図あるから見ろ

その上を車で走らないように。

77 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:37:00.12 ID:YauswHpD0
どんどんこんなのが増えるんだろうな老朽化したやつを変えていくから
水道料金に転嫁するしかない

83 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:38:27.97 ID:SNQ42U6Q0
10年前に団塊引退始まってそこで雇われたのが今30代で職長やってるんだよ
経験不足だねw

84 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:38:34.41 ID:HORf6d0C0
さあこれからが地獄だ
今から十年後二十年後どうなるかな

87 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:39:00.88 ID:RAa0GoYC0
ここぞとばかりに報道が増えたな
増税に使えると考えたか

94 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:40:37.42 ID:2LaOq5x60
>>87
まあ減税派には効くわな。玉木案だと地方の予算はかなり削られるからインフラ整備が滞るのは避けられないし

90 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:39:40.04 ID:Le7j8duZ0
1億人のために作ったインフラを今後5,000万人以下にまで減少する人口(そのうち高齢者40%)で維持し続けることになるのだから金も人も足りなくなるのは当たり前
日本はインフラ崩壊モードに突入したと認識すべき
無計画に作りまくったインフラの更新維持のツケが回ってきた

96 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:41:22.22 ID:Le7j8duZ0
建設業の倒産増加でインフラ更新維持は難しい

「建設業」倒産動向調査(2024年)
2024年建設業倒産 1890件 過去10年で最多
2025/01/21
2024年に発生した「建設業」の倒産は、1890件にのぼり、過去10年で最多となった。
小規模事業者が大半を占めており、木材をはじめとした建築資材価格の高止まりに加え、建設現場での「職人不足」と人材の維持・確保に伴う人件費の高騰によって事業の継続を断念するケースが目立った。
2024年に発生した「建設業」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、1890件となった。2021年を底に3年連続で増加し、過去10年で最も多くなった。業種を細かくみると、大工工事やとび工事などの「職別工事」が879件、土木工事などの「総合工事」が600件、電気工事など「設備工事」が411件でいずれの件数も前年を上回った。とくに、「職別工事」「設備工事」は過去10年で最多となった。
https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250121-kensetsutousan/

99 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 16:42:11.82 ID:A6tm1Y+/0
水道管なら夏は涼しくていいかもな
でもそのうち皆でポリタンク持って集まるようになりそうで悲しいね衰退ジャパン