「空飛ぶクルマ」東京都2027年度に一部地域での商用運航開始目指す
…東京都は、交通渋滞の回避や迅速な物資輸送のため、「空飛ぶクルマ」の利活用を目指しています。 12日、実現に向けたロードマップ案を発表し、2026年度…
(出典:)


空飛ぶクルマのサムネイル
空飛ぶクルマ(そらとぶクルマ、英: Flying car)は、少人数の定員で自動車のように日常的に利用ができる、空中を移動可能な乗り物のこと。特に交通手段としては、空飛ぶタクシーとも呼称される。 身近な空飛ぶ乗り物という概念は古くからSF作品や未来予想図に登場しており、20世紀初頭以来、種々の飛行技…
86キロバイト (11,229 語) - 2024年11月7日 (木) 20:00


 空飛ぶクルマ、ついに東京で現実味を帯びてきましたね。とはいえ、その形状と名称については、色々と賛否両論がありそうです。
 確かに、あの見た目でクルマはないよねという意見、すごくよく分かります。ヘリコプターと何が違うんだろうと思ってしまいます。
 実際、どういった点で違いがあるんでしょうね。ちょっと気になりました。

 2027年度に東京の一部地域で商用運航の開始を目指すとのことですが、まずは安全性を最優先に進めてほしいと思います。
 スレッドでは、墜落事故やテロの可能性を懸念する声も多く見られましたが、私も同じ意見です。空飛ぶクルマは、便利になる一方で、事故やテロの標的になるリスクも抱えています。

 特に、東京のような過密な都市では、安全対策が不可欠です。離着陸場所の選定や、機体の安全基準、運航管理体制など、あらゆる面で万全の対策を講じてほしいと思います。

 また、空飛ぶクルマが普及するには、コストの問題も解決する必要があります。スレッドでも、コストが高そうだという意見がありました。燃料など、ヘリコプターと比べてどうなんでしょうか。利点はあるんですかね。
 空飛ぶクルマが一部の富裕層だけの乗り物ではなく、一般の人々も利用できるような価格帯になることを期待します。

 とはいえ、空飛ぶクルマの実現は、東京の交通事情を大きく変える可能性を秘めています。渋滞の解消や移動時間の短縮など、私たちの生活をより豊かにしてくれるかもしれません。
 しかし、そのためには、安全性やコストの問題をクリアする必要があります。東京都には、これらの課題を克服し、空飛ぶクルマを安全かつ便利に利用できる未来を実現してほしいと願っています。

1 少考さん ★ :2025/02/13(木) 09:21:39.32 ID:MytNY/8S9
「空飛ぶクルマ」東京都2027年度に一部地域での商用運航開始目指す|日テレNEWS NNN
https://news.ntv.co.jp/category/society/04bcd86ce10f491997198afd8f5d7380

2025年2月12日 14:32

東京都は、交通渋滞の回避や迅速な物資輸送のため、「空飛ぶクルマ」の利活用を目指しています。

12日、実現に向けたロードマップ案を発表し、2026年度から実証飛行を開始、27年度から28年度にかけて一部市街地での商用運航開始を目指す方針を明らかにしました。

さらに、2030年度からは市街地で広く利用していきたいとしています。

都によりますと、離着陸の場所は安全面などを考慮し河川や海上付近を想定していて、将来的には、空飛ぶクルマによる都市間の移動や空港へのアクセスを目指しているということです。

12日、都庁で開かれた官民協議会に(略)

最終更新日:2025年2月12日 19:54

※全文はソースで。




63 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:39:59.78 ID:qj4XNH8n0
>>1
羽ついてんのか

3 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:22:38.45 ID:p3ej+ELc0
ドローンって言えよ

47 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:34:39.62 ID:1Klb6GXn0
>>3
言えないよ!

100 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:52:02.25 ID:uuR6omgr0
>>3
VTOLな
墜落する未来しか見えない

9 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:25:13.91 ID:98oMO+aq0
ゆくゆくは空が混むのか

10 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:25:57.13 ID:p81RFqTh0
これはテロ待った無しだろう

11 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:26:07.92 ID:vDGrv60R0
未来に道など必要ない

13 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:26:25.73 ID:UsDojQH10
ただの巨大ドローン型ヘリコプター

15 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:27:10.18 ID:NveRbwzV0
大型ドローンとか小型ヘリって呼ぶのそんなにいや?

37 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:32:59.78 ID:ZipEJm9d0
>>15
ドローンは無人が前提

42 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:33:31.64 ID:NveRbwzV0
>>37
なんでもいいよ
有人ドローンでも

44 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:34:09.29 ID:5XPaNFjU0
>>37
操縦士が搭乗していなければ客を運んでいるだけのドローンw

16 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:27:27.86 ID:PvRavGxR0
バードアタック食らった空飛ぶ車が落下してきて大事故とか有り得る

19 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:28:37.68 ID:gnOo3zEw0
百合コプター

20 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:28:44.71 ID:I2zG2Z9m0
空飛ぶジュウタンなら乗ってみたい

21 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:28:54.85 ID:n4ABlxVW0
空飛ぶ棺桶

22 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:29:11.76 ID:/8KEBBY40
アメリカみたいに街に墜落する事故が毎年起きるんやね

24 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:29:31.69 ID:Jwwzmt0R0
今日午前、○○区○○町を飛行していた航空用自動車が住宅街に墜落しました

こんなニュースが溢れる未来しか見えんね

29 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:30:43.14 ID:k2oKGxum0
空飛ぶクルマがみんなの想像通りだったら、大阪万博目茶苦茶盛り上がっただろうにな

31 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:31:02.90 ID:UL/Dafxl0
安全面を除けばヘリが普及しないのはコストバカ高なせいだけどドローンだからで抑えられるものなのかね

34 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:32:12.14 ID:SxOxZJpz0
小型ヘリ的な運用しかできないだろうな
利点は普通のヘリよりもスペースは小さくて済むというだけ

35 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:32:42.50 ID:Fjg+HxIk0
全然車ではないのに
クルマというカタカナ表記で誤魔化すの何なんだろ

36 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:32:53.11 ID:DDCHJdqi0
日本各地で落下死亡→下も巻き添えで死亡→電線切って停電、多発しそう

43 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:33:37.50 ID:qX6FqOgt0
道路だと穴あいて落っこちるから
空中移動させるんだな

48 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:35:11.87 ID:2d2o3yx30
台数増えたら墜落事故確実なんで安全確保どうすんだろな

52 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:36:31.62 ID:79zqweU30
10人ぐらい乗れんと商用化無理だろw

56 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:38:01.24 ID:PYmVxma40
>さらに、2030年度からは市街地で広く利用していきたいとしています。

事故って人的被害出る未来しか見えない

59 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:38:34.94 ID:VOOyCuK+0
目指すのは勝手

60 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:38:39.42 ID:BvTuc6B50
車輪がついたヘリコプター

67 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:40:41.41 ID:Z48yeWqO0
この違和感しかない呼称は誰が使い出したの?

68 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:40:53.16 ID:iBFenGnd0
空中で事故ったら高い確率で*からな。車とはそこが違う

75 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:42:01.35 ID:5cIcR7u40
ヘリと何が違うねん

80 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:43:46.05 ID:sm7acB9o0
あのダサいヘリ飛ばすの?
恥ずかしなぁ

84 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:35.08 ID:PovHuGqb0
コレは 主に使用するのは 緊急物資搬送や、非常時用ですからな

観光用ならヘリ遊覧コースが
すでに ありますから

85 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:44:44.40 ID:swMh0iAz0
無人ドローンの実証実験はウチみたいなド田舎でもとっくにやってるで

88 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:46:08.36 ID:5XPaNFjU0
>>85

どこかのハイパーレスキューよりは安全そうだW

90 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:46:30.73 ID:GS4Lp/Cb0
ヘリじゃん(´・ω・`)
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンみたいに車が飛ばないと…

91 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:46:38.17 ID:lWSSxhsn0
陸走できないのに、くるまってw

93 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:49:22.25 ID:oszACFBt0
前世紀のドラえもんで、こんなの出したら、そんなんじゃねーよと

95 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 09:50:31.15 ID:CobBIJ7S0
新しいネーミングにすればいいのに何で車って言いたがるんだろうな
誰が見ても車ちゃうやんってツッコまれるの分かるだろうに